ライブラリ
- ビルトイン (16)
-
cgi
/ core (50) -
cgi
/ html (47) - csv (1)
- date (1)
-
drb
/ extserv (4) -
drb
/ extservm (3) -
fiddle
/ import (1) -
irb
/ cmd / chws (2) -
irb
/ cmd / help (1) -
irb
/ cmd / load (3) -
irb
/ cmd / nop (2) -
irb
/ cmd / pushws (3) -
irb
/ cmd / subirb (4) -
irb
/ context (63) -
irb
/ ext / history (2) -
irb
/ ext / save-history (5) -
irb
/ ext / tracer (3) -
irb
/ ext / use-loader (5) -
irb
/ extend-command (3) - json (1)
- mkmf (2)
-
net
/ ftp (4) -
net
/ imap (22) -
net
/ smtp (2) - openssl (97)
- pathname (2)
- prettyprint (2)
- prime (8)
- psych (1)
-
racc
/ parser (1) - rake (5)
-
rake
/ rdoctask (2) -
rdoc
/ code _ object (1) -
rdoc
/ context (49) -
rdoc
/ markdown (2) -
rdoc
/ text (8) - rexml (1)
-
rexml
/ document (27) -
rexml
/ parsers / pullparser (2) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1) - rss (38)
-
rubygems
/ command (1) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ indexer (2) -
rubygems
/ installer (3) -
rubygems
/ package / tar _ input (1) -
rubygems
/ specification (3) - stringio (4)
- uri (4)
-
webrick
/ ssl (1) - win32ole (2)
- zlib (2)
クラス
-
ARGF
. class (5) - CGI (1)
- CSV (1)
-
DRb
:: ExtServ (4) -
DRb
:: ExtServManager (3) - Date (1)
- Enumerator (2)
-
Gem
:: Command (1) -
Gem
:: GemPathSearcher (1) -
Gem
:: Indexer (2) -
Gem
:: Installer (3) -
Gem
:: Package :: TarInput (1) -
Gem
:: Specification (3) - IO (2)
-
IRB
:: Context (76) -
IRB
:: ExtendCommand :: ChangeWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: CurrentWorkingWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Foreground (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: IrbCommand (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Jobs (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Kill (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Load (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Nop (2) -
IRB
:: ExtendCommand :: PopWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: PushWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Require (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Source (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Workspaces (1) - Integer (2)
- Module (1)
-
Net
:: FTP (4) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (2) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (2) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (13) -
Net
:: IMAP :: ContinuationRequest (1) -
Net
:: IMAP :: ResponseText (2) -
Net
:: IMAP :: TaggedResponse (1) -
Net
:: SMTP (2) -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (2) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (1) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (1) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (38) -
OpenSSL
:: SSL :: Session (1) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (6) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (4) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (7) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (16) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Revoked (3) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (13) - Pathname (2)
- PrettyPrint (2)
-
Prime
:: EratosthenesGenerator (2) -
Prime
:: Generator23 (2) -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (2) -
Prime
:: TrialDivisionGenerator (2) -
Psych
:: SyntaxError (1) -
RDoc
:: CodeObject (1) -
RDoc
:: Context (42) -
RDoc
:: Context :: Section (7) -
RDoc
:: Markdown (2) -
RDoc
:: Options (2) -
REXML
:: Child (2) -
REXML
:: DocType (2) -
REXML
:: Element (9) -
REXML
:: Entity (1) -
REXML
:: ExternalEntity (2) -
REXML
:: ParseException (1) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (1) -
REXML
:: Parsers :: PullParser (1) -
REXML
:: Text (10) -
RSS
:: Maker :: RSSBase (1) -
RSS
:: Maker :: TextinputBase (8) -
RSS
:: RDF (2) -
RSS
:: RDF :: Channel (2) -
RSS
:: RDF :: Channel :: Textinput (2) -
RSS
:: RDF :: Textinput (12) -
RSS
:: Rss (1) -
RSS
:: Rss :: Channel (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput (8) -
Racc
:: Parser (1) -
Rake
:: Application (1) -
Rake
:: FileList (1) -
Rake
:: RDocTask (2) -
RubyVM
:: InstructionSequence (1) - String (6)
- StringIO (4)
-
URI
:: LDAP (2) -
URI
:: MailTo (2) -
WEBrick
:: GenericServer (1) -
WIN32OLE
_ METHOD (1) -
WIN32OLE
_ TYPE (1) -
Zlib
:: ZStream (2)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (47) -
CGI
:: QueryExtension (43) -
CGI
:: QueryExtension :: Value (6) -
Fiddle
:: Importer (1) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (5) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (1) - Kernel (2)
-
RDoc
:: Text (8) -
REXML
:: Node (1) -
REXML
:: SAX2Listener (1) -
REXML
:: StreamListener (1)
キーワード
- <=> (2)
- == (1)
- [] (2)
-
_ _ inspect _ _ (1) -
_ _ to _ s _ _ (1) - a (2)
- about (1)
- about= (1)
- accept (1)
-
accept
_ charset (1) -
accept
_ encoding (1) -
accept
_ language (1) -
add
_ alias (1) -
add
_ attribute (1) -
add
_ class (1) -
add
_ class _ or _ module (1) -
add
_ constant (1) -
add
_ extension (3) -
add
_ extra _ args (1) -
add
_ include (1) -
add
_ loader (1) -
add
_ method (1) -
add
_ module (1) -
add
_ require (1) -
add
_ status (1) -
add
_ to (1) - aliases (1)
- alive? (1)
-
ap
_ name (1) -
ap
_ name= (1) -
app
_ script _ text (1) - attributes (1)
-
auth
_ type (1) -
auto
_ indent _ mode (1) -
auto
_ indent _ mode= (1) -
back
_ trace _ limit (1) -
back
_ trace _ limit= (1) - base (1)
- blockquote (2)
- body (1)
-
build
_ extensions (1) -
ca
_ file (1) -
ca
_ path (1) -
cache
_ control (1) - caption (2)
- cert (1)
- cert= (1)
-
cert
_ store (1) -
cert
_ store= (1) - chain (1)
- characters (1)
- checkbox (2)
-
checkbox
_ group (2) - ciphers (1)
- ciphers= (1)
- classes (1)
- cleanup (1)
-
client
_ ca (1) -
client
_ cert _ cb (1) -
client
_ cert _ cb= (1) - clone (1)
- code (1)
- comment (1)
- compress (1)
- config (1)
- config= (1)
- constants (1)
-
content
_ id (1) -
content
_ length (1) -
content
_ type (1) - context (4)
- context= (1)
-
create
_ body (1) -
create
_ ext (1) -
create
_ ext _ from _ array (1) -
create
_ ext _ from _ hash (1) -
create
_ ext _ from _ string (1) -
create
_ extension (2) -
create
_ header (1) -
create
_ makefile (1) - critical= (1)
- critical? (1)
- crl (1)
- crl= (1)
-
current
_ cert (1) -
current
_ crl (1) -
current
_ section (1) - data (2)
- date (1)
- date= (1)
- debug? (1)
-
debug
_ level (1) -
debug
_ level= (1) -
defined
_ in? (1) - description (4)
- description= (3)
- doctype (1)
-
each
_ attribute (1) -
each
_ classmodule (1) -
each
_ constant (1) -
each
_ element _ with _ text (1) -
each
_ method (1) - echo (1)
- echo= (1)
- echo? (1)
- empty? (1)
-
enable
_ starttls (1) -
enable
_ starttls _ auto (1) - encoding (1)
- error (1)
- error= (1)
-
error
_ depth (1) -
error
_ string (1) -
eval
_ history (1) -
eval
_ history= (1) - evaluate (1)
- execute (14)
- exit (1)
- extension (5)
- extension? (1)
- extensions (5)
- extensions= (4)
- extern (1)
- external (2)
- external= (1)
-
external
_ encoding (4) -
external
_ id (1) - extname (1)
-
extra
_ accessor _ flags (1) -
extra
_ accessors (1) -
extra
_ chain _ cert (1) -
extra
_ chain _ cert= (1) -
extra
_ rdoc _ files (1) -
extra
_ rdoc _ files= (1) -
extract
_ entry (1) -
extract
_ files (1) -
file
_ field (2) -
file
_ input? (1) - files (1)
-
find
_ enclosing _ module _ named (1) -
find
_ local _ symbol (1) -
find
_ module _ named (1) -
find
_ symbol (1) - first (1)
- flags= (1)
-
flush
_ left (1) -
flush
_ next _ in (1) -
flush
_ next _ out (1) - form (4)
- from (1)
- front (1)
-
gateway
_ interface (1) -
get
_ text (1) - gettextfile (2)
-
has
_ key? (1) -
has
_ next? (1) -
has
_ text? (1) - header (1)
- helpcontext (2)
- hidden (2)
-
history
_ file (1) -
history
_ file= (1) - host (1)
- html (2)
-
ignore
_ eof (1) -
ignore
_ eof= (1) -
ignore
_ eof? (1) -
ignore
_ sigint (1) -
ignore
_ sigint= (1) -
ignore
_ sigint? (1) - img (2)
-
in
_ files (1) - include? (1)
- includes (1)
-
init
_ save _ history (1) -
initialize
_ classes _ and _ modules (1) -
initialize
_ methods _ etc (1) -
inplace
_ mode= (1) - inspect (2)
- inspect? (1)
-
inspect
_ mode (1) -
inspect
_ mode= (1) -
install
_ alias _ method (1) - io (1)
- io= (1)
- irb (1)
- irb= (1)
-
irb
_ context (2) -
irb
_ exit (1) -
irb
_ load (1) -
irb
_ name (1) -
irb
_ name= (1) -
irb
_ path (1) -
irb
_ path= (1) -
irb
_ require (1) -
issuer
_ certificate (1) -
issuer
_ certificate= (1) - key? (1)
- keys (1)
- language (1)
- last (1)
-
last
_ value (1) -
lib
_ dirs _ for (1) - lines (1)
- link (3)
- link= (3)
-
load
_ modules (1) - main (1)
- markup (1)
- md5 (1)
-
media
_ subtype (1) -
media
_ type (1) -
method
_ list (1) - modules (1)
- multipart? (2)
-
multipart
_ form (4) - name (4)
- name= (3)
- negotiate (1)
- next (7)
- next! (1)
-
next
_ element (1) -
next
_ sibling (1) -
next
_ sibling= (1) -
next
_ sibling _ node (1) -
next
_ token (1) -
next
_ update (1) -
next
_ update= (1) -
next
_ values (1) -
next
_ year (1) -
node
_ type (1) -
normalize
_ comment (1) - oid (1)
-
ongoing
_ visibility= (1) - param (1)
- params (1)
- params= (1)
- paranoid (1)
- parent (1)
- parse (1)
- parts (1)
-
password
_ field (2) -
path
_ info (1) -
path
_ translated (1) - pathmap (1)
- pragma (1)
-
prompt
_ c (1) -
prompt
_ c= (1) -
prompt
_ i (1) -
prompt
_ i= (1) -
prompt
_ mode (1) -
prompt
_ mode= (1) -
prompt
_ n (1) -
prompt
_ n= (1) -
prompt
_ s (1) -
prompt
_ s= (1) - prompting? (1)
- purpose= (1)
- puttextfile (2)
-
query
_ string (1) -
radio
_ group (2) -
rake
_ extension (1) - raw (1)
- raw= (1)
- rc (1)
- rc? (1)
-
record
_ location (1) - referer (1)
-
remote
_ addr (1) -
remote
_ host (1) -
remote
_ ident (1) -
remote
_ user (1) -
renegotiation
_ cb (1) -
renegotiation
_ cb= (1) -
request
_ method (1) - requires (1)
- reset (2)
- resource (1)
- resource= (1)
-
return
_ format (1) -
return
_ format= (1) -
save
_ history (1) -
save
_ history= (1) -
script
_ name (1) -
scrolling
_ list (2) - section (1)
- sections (1)
- sequence (1)
- server (1)
-
server
_ name (1) -
server
_ port (1) -
server
_ protocol (1) -
server
_ software (1) -
servername
_ cb (1) -
servername
_ cb= (1) - service (1)
-
session
_ cache _ mode (1) -
session
_ cache _ size (1) -
session
_ cache _ stats (1) -
session
_ get _ cb (1) -
session
_ id _ context (1) -
session
_ new _ cb (1) -
session
_ remove (1) -
session
_ remove _ cb (1) -
session
_ remove _ cb= (1) -
set
_ comment (1) -
set
_ current _ section (1) -
set
_ encoding (7) -
set
_ last _ value (1) -
set
_ params (2) -
set
_ visibility _ for (1) - size (1)
-
ssl
_ context (1) -
ssl
_ timeout (1) -
ssl
_ version= (1) - status (1)
-
stop
_ service (1) -
strip
_ hashes (1) -
strip
_ newlines (1) -
strip
_ stars (1) -
sub
_ ext (1) -
subject
_ certificate (1) -
subject
_ certificate= (1) -
subject
_ request (1) -
subject
_ request= (1) - submit (2)
- subtype (1)
- succ (6)
- succ! (1)
- text (5)
- text= (1)
- text? (1)
- textInput (1)
- textInput= (1)
-
text
_ field (2) - textarea (2)
- textinput (4)
- textinput= (2)
- texts (1)
- thread (1)
- time= (1)
- timeout (1)
- title (4)
- title= (3)
-
tmp
_ dh _ callback (1) -
to
_ a (2) -
to
_ ary (1) -
to
_ binary (1) -
to
_ der (1) -
to
_ json (1) -
to
_ mailtext (1) -
to
_ rfc822text (1) -
to
_ s (4) -
to
_ text (10) - toplevel (1)
- trust= (1)
-
unescape
_ filename? (1) -
unmatched
_ alias _ lists (1) -
unmatched
_ alias _ lists= (1) - uri (1)
- uri= (1)
-
use
_ loader (1) -
use
_ loader= (1) -
use
_ loader? (1) -
use
_ readline (1) -
use
_ readline? (1) -
use
_ tracer (1) -
use
_ tracer= (1) -
use
_ tracer? (1) -
user
_ agent (1) - value (2)
- value= (1)
- verbose (1)
- verbose= (1)
- verbose? (1)
- verify (1)
-
verify
_ callback (1) -
verify
_ callback= (1) -
verify
_ depth (1) -
verify
_ depth= (1) -
verify
_ mode (1) -
verify
_ mode= (1) - visibility (1)
- workspace (1)
- workspace= (1)
- write (1)
検索結果
先頭5件
-
Rake
:: FileList # ext(newext = & # 39;& # 39;) -> Rake :: FileList (63991.0) -
各要素に String#ext を適用した新しい Rake::FileList を返します。
各要素に String#ext を適用した新しい Rake::FileList を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
IO.write("test1.rb", "test")
IO.write("test2.rb", "test")
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test1.rb", "test2.rb", "test3.rb")
file_list.ext(".erb") # => ["test1.e... -
String
# ext(newext = & # 39;& # 39;) -> String (63961.0) -
自身の拡張子を与えられた拡張子で置き換えます。
自身の拡張子を与えられた拡張子で置き換えます。
自身に拡張子が無い場合は、与えられた拡張子を追加します。
与えられた拡張子が空文字列の場合は、自身の拡張子を削除します。
@param newext 新しい拡張子を指定します。
例:
require "rake"
"hoge".ext(".rb") # => "hoge.rb"
"hoge.rb".ext(".erb") # => "hoge.erb"
"hoge.tar.gz".ext(".bz2") # => "hoge.tar.bz2" -
IRB
:: ExtendCommand :: Nop # irb _ context -> IRB :: Context (55204.0) -
irb の現在の設定(IRB::Context)を返します。
irb の現在の設定(IRB::Context)を返します。 -
IRB
:: ExtendCommandBundle # irb _ context -> IRB :: Context (55204.0) -
現在の irb に関する IRB::Context を返します。
現在の irb に関する IRB::Context を返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ extension(obj) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (45976.0) -
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
引数の個数が1個である場合、それが配列、ハッシュ、文字列のいずれかである
ならば、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_array、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_hash、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_string、
がそれぞれ呼びだされてオブジェクトを生成します。
引数が2個以上である場合は、
OpenSSL:... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ extension(oid , value , critical=false) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (45976.0) -
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
引数の個数が1個である場合、それが配列、ハッシュ、文字列のいずれかである
ならば、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_array、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_hash、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_string、
がそれぞれ呼びだされてオブジェクトを生成します。
引数が2個以上である場合は、
OpenSSL:... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ array(ary) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (45925.0) -
[oid, value, critical] もしくは [oid, value] という配列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
[oid, value, critical] もしくは [oid, value] という配列から
OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
@param ary 生成する拡張領域のデータの配列
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ hash(hash) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (45925.0) -
ハッシュから OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
ハッシュから OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
渡すハッシュテーブルは
{"oid" => OID文字列, "value" => value文字列, "critical" => 真偽値 }
という内容が必要です。"critical" を省略した場合は false が
渡されるのと同じになります。
@param hash 生成する拡張領域のデータのハッシュテーブル
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ string(str) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (45925.0) -
文字列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
文字列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
文字列は "oid = value" もしくは "oid = critical, value" という
形式である必要があります。
@param str 生成する拡張領域のデータの文字列
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext(oid , value , critical = false) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (45907.0) -
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
@param oid 拡張領域の識別子を表す文字列
@param value 拡張領域の値を表す文字列
@param critical 重要度(真偽値) -
CGI
:: HtmlExtension # textarea(attributes) -> String (45604.0) -
textarea 要素を生成します。
textarea 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
textarea("name", 40, 5)
# = textarea({ "NAME" => "name", "COLS" => 40, "ROWS" => 5 }) -
CGI
:: HtmlExtension # textarea(name = "" , cols = 70 , rows = 10) -> String (45604.0) -
textarea 要素を生成します。
textarea 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param cols cols 属性の値を指定します。
@param rows rows 属性の値を指定します。
例:
textarea("name")
# = textarea({ "NAME" => "name", "COLS" => 70, "ROWS" => 10 }) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # extra _ chain _ cert -> [OpenSSL :: X509 :: Certificate] | nil (45604.0) -
自分自身を証明する証明書からルート CA までの証明書のリストです。
自分自身を証明する証明書からルート CA までの証明書のリストです。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#extra_chain_cert= -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # extra _ chain _ cert=(certificates) (45604.0) -
自分自身を証明する証明書からルート CA までの証明書のリストを配列で設定します。
自分自身を証明する証明書からルート CA までの証明書のリストを配列で設定します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#cert で設定した証明書から相手が持っていると
期待されるルート CA 証明書までのリストを渡します。
これによって接続相手はチェインを辿ることでその相手が信頼していない証明書の
信頼性を順に確認し、自分自身を証明する証明書の信頼性を確認します。
@param certificates 設定する証明書チェイン(OpenSSL::X509::Certificate の
配列)
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#ext... -
RDoc
:: Context # add _ require(a _ require) -> () (37204.0) -
自身が所属する RDoc::TopLevel オブジェクトに引数で指定した RDoc::Require を追加します。
自身が所属する RDoc::TopLevel オブジェクトに引数で指定した
RDoc::Require を追加します。
@param a_require RDoc::Require オブジェクトを指定します。 -
RDoc
:: Context # requires -> [RDoc :: Require] (37204.0) -
追加された RDoc::Require の配列を返します。
追加された RDoc::Require の配列を返します。 -
Gem
:: Command # add _ extra _ args(args) -> Array (36904.0) -
$HOME/.gemrc から読み込んだ引数を追加します。
$HOME/.gemrc から読み込んだ引数を追加します。
@param args 追加する引数を配列で指定します。 -
Gem
:: Installer # app _ script _ text -> String (36904.0) -
アプリケーションのための実行ファイルの雛形のテキストを返します。
アプリケーションのための実行ファイルの雛形のテキストを返します。 -
IRB
:: Context # irb -> IRB :: Irb (36904.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
RDoc
:: Options # extra _ accessor _ flags -> {String => String} (36622.0) -
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサがキー、ア クセサの種類が値のハッシュを返します。
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサがキー、ア
クセサの種類が値のハッシュを返します。
値は r、w、rw のいずれかです。それぞれ attr_reader、attr_writer、
attr_accessor に対応します。 -
ARGF
. class # external _ encoding -> Encoding (36604.0) -
ARGF が処理するファイルに対する外部エンコーディングを返します。 デフォルトは Encoding.default_external です。
ARGF が処理するファイルに対する外部エンコーディングを返します。
デフォルトは Encoding.default_external です。
ARGF.class#set_encoding で設定します。
例:
ARGF.external_encoding # => #<Encoding:UTF-8>
@see IO, ARGF.class#internal_encoding -
CGI
:: QueryExtension # referer -> String (36604.0) -
ENV['HTTP_REFERER'] を返します。
ENV['HTTP_REFERER'] を返します。 -
CSV
# external _ encoding -> Encoding | nil (36604.0) -
IO#external_encoding に委譲します。
IO#external_encoding に委譲します。 -
Date
# next _ year(n = 1) -> Date (36604.0) -
n 年後を返します。
n 年後を返します。
self >> (n * 12) に相当します。
//emlist[例][ruby]{
require 'date'
Date.new(2001,2,3).next_year #=> #<Date: 2002-02-03 ...>
Date.new(2008,2,29).next_year #=> #<Date: 2009-02-28 ...>
Date.new(2008,2,29).next_year(4) #=> #<Date: 2012-02-29 ...>
//}
Date#>> も参照してください。
@param n 年数 -
Fiddle
:: Importer # extern(signature , *opts) -> Fiddle :: Function (36604.0) -
Fiddle::Importer#dlload で取り込んだライブラリから C の関数をインポートします。
Fiddle::Importer#dlload で取り込んだライブラリから
C の関数をインポートします。
インポートした関数はそのモジュールにモジュール関数として定義されます。
signature で関数の名前とシネグチャを指定します。例えば
"int strcmp(char*, char*)" のように指定することができます。
opts には :stdcall もしくは :cdecl を渡すことができ、
呼出規約を明示することができます。
@return インポートした関数を表す Fiddle::Function オブジェクトを返します。
@param signature 関数... -
Gem
:: Installer # extract _ files (36604.0) -
ファイルのインデックスを読み取って、それぞれのファイルを Gem のディレクトリに展開します。
ファイルのインデックスを読み取って、それぞれのファイルを Gem のディレクトリに展開します。
また、ファイルを Gem ディレクトリにインストールしないようにします。
@raise ArgumentError 自身に Gem::Format がセットされていない場合に発生します。
@raise Gem::InstallError インストール先のパスが不正な場合に発生します。 -
Gem
:: Package :: TarInput # extract _ entry(destdir , entry , expected _ md5sum = nil) (36604.0) -
指定された destdir に entry を展開します。
指定された destdir に entry を展開します。
@param destdir 展開先のディレクトリを指定します。
@param entry エントリを指定します。
@param expected_md5sum 期待する MD5 チェックサムを指定します。
@raise Gem::Package::BadCheckSum チェックサムが一致しなかった場合に発生します。 -
Gem
:: Specification # extra _ rdoc _ files -> [String] (36604.0) -
RDoc でドキュメントを作成する際に使用する特別なファイルのリストを返します。
RDoc でドキュメントを作成する際に使用する特別なファイルのリストを返します。 -
Gem
:: Specification # extra _ rdoc _ files=(paths) (36604.0) -
RDoc でドキュメントを作成する際に使用する特別なファイルのリストをセットします。
RDoc でドキュメントを作成する際に使用する特別なファイルのリストをセットします。
@param paths RDoc でドキュメントを作成する際に使用する特別なファイルのリストを指定します。 -
IO
# external _ encoding -> Encoding | nil (36604.0) -
IO の外部エンコーディングを返します。 外部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。 ただし読み込み専用モードの場合は Encoding.default_external になります。
IO の外部エンコーディングを返します。
外部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。
ただし読み込み専用モードの場合は Encoding.default_external になります。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "abcde")
File.open("testfile") { |f| p f.external_encoding } # => #<Encoding:UTF-8>
//} -
Module
# rake _ extension(method) { . . . } -> () (36604.0) -
与えられたブロック内で既に存在するメソッドを再定義しようとした場合に 警告を表示します。この場合、ブロックは評価されません。
与えられたブロック内で既に存在するメソッドを再定義しようとした場合に
警告を表示します。この場合、ブロックは評価されません。
@param method ブロック内で再定義する予定のメソッド名を指定します。
例:
class String
rake_extension("xyz") do
def xyz
...
end
end
end -
Net
:: IMAP :: ResponseText # text -> String (36604.0) -
応答のテキストを文字列で返します。
応答のテキストを文字列で返します。 -
Prime
:: TrialDivisionGenerator # next -> Integer (36604.0) -
次の(擬似)素数を返します。なお、この実装においては擬似素数は真に素数です。
次の(擬似)素数を返します。なお、この実装においては擬似素数は真に素数です。
また内部的な列挙位置を進めます。 -
RDoc
:: Options # extra _ accessors -> Regexp | nil (36604.0) -
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサの名前すべ てにマッチする正規表現オブジェクトを返します。
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサの名前すべ
てにマッチする正規表現オブジェクトを返します。
指定しなかった場合は nil を返します。 -
REXML
:: DocType # external _ id -> String | nil (36604.0) -
DTD が外部サブセットを用いている場合は "SYSTEM", "PUBLIC" の いずれかの文字列を返します。
DTD が外部サブセットを用いている場合は "SYSTEM", "PUBLIC" の
いずれかの文字列を返します。
それ以外の場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
EOS
doctype.... -
REXML
:: Entity # external -> String | nil (36604.0) -
実体が外部実体(external entity)宣言である場合は "SYSTEM" もしくは "PUBLIC" という文字列を返します。
実体が外部実体(external entity)宣言である場合は
"SYSTEM" もしくは "PUBLIC" という文字列を返します。
内部実体(internal entity)宣言である場合には nil を返します。 -
REXML
:: StreamListener # text(text) -> () (36604.0) -
XML文書内のテキストをパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
XML文書内のテキストをパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
@param text テキストが文字列で渡されます -
Rake
:: RDocTask # external -> bool (36604.0) -
この値が真の場合は外部のシェル経由で rdoc コマンドを実行します。 デフォルトは偽です。
この値が真の場合は外部のシェル経由で rdoc コマンドを実行します。
デフォルトは偽です。 -
Rake
:: RDocTask # external=(flag) (36604.0) -
外部のシェル経由で rdoc コマンドを実行するかどうかセットします。
外部のシェル経由で rdoc コマンドを実行するかどうかセットします。
@param flag 真または偽を指定します。 -
StringIO
# external _ encoding -> Encoding (36604.0) -
現在の外部エンコーディングを返します。
現在の外部エンコーディングを返します。 -
URI
:: MailTo # to _ rfc822text -> String (36604.0) -
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
例:
require 'uri'
p mailto = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
print mailto.to_mailtext
=> #<URI::MailTo:0x20104a0e URL:mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr>
To: ruby-list@ruby-lang.org
Sub... -
WEBrick
:: GenericServer # ssl _ context -> OpenSSL :: SSL :: SSLContext | nil (36604.0) -
サーバが保持する OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクトを返します。
サーバが保持する OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクトを返します。 -
CGI
:: QueryExtension # query _ string -> String (36304.0) -
ENV['QUERY_STRING'] を返します。
ENV['QUERY_STRING'] を返します。 -
IRB
:: Context # irb=(val) (36304.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
IRB
:: Context # irb _ name -> String (36304.0) -
起動しているコマンド名を文字列で返します。
起動しているコマンド名を文字列で返します。
@see IRB::Context#irb_name= -
IRB
:: Context # irb _ name=(val) (36304.0) -
起動しているコマンド名を val に設定します。
起動しているコマンド名を val に設定します。
@param val コマンド名を String で指定します。
@see IRB::Context#irb_name -
IRB
:: Context # irb _ path -> String (36304.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
IRB
:: Context # irb _ path=(val) (36304.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
IRB
:: Context # verbose -> bool | nil (36304.0) -
標準出力に詳細なメッセージを出力するように設定されているかどうかを返し ます。
標準出力に詳細なメッセージを出力するように設定されているかどうかを返し
ます。
IRB::Context#verbose? とは別のメソッドである事に注意してください。
@return 詳細なメッセージを出力するように設定されている場合は true を返
します。そうでない場合は false か nil を返します。
@see IRB::Context#verbose?, IRB::Context#verbose= -
IRB
:: Context # verbose=(val) (36304.0) -
標準出力に詳細なメッセージを出力するかどうかを val に設定します。
標準出力に詳細なメッセージを出力するかどうかを val に設定します。
.irbrc ファイル中で IRB.conf[:VERBOSE] を設定する事でも同様の操作が行え
ます。
false や nil を指定した場合でも、IRB::Context#verbose? が true を
返す場合は詳細なメッセージを出力する事に注意してください。
@param val true を指定した場合、詳細なメッセージを出力します。false や
nil を指定した場合、詳細なメッセージを出力しません。
@see IRB::Context#verbose, IRB::Con... -
IRB
:: Context # verbose? -> bool | nil (36304.0) -
標準出力に詳細なメッセージを出力するかどうかを返します。
標準出力に詳細なメッセージを出力するかどうかを返します。
@return 詳細なメッセージを出力する場合は true を返します。そうでない場
合は false か nil を返します。
設定を行っていた場合(IRB::Context#verbose が true か false を返す
場合)は設定した通りに動作します。設定を行っていない場合は、ファイルを指
定して irb を実行した場合などに true を返します。
@see IRB::Context#verbose, IRB::Context#verbose= -
IRB
:: ExtendCommandBundle # irb _ exit(ret = 0) -> object (36304.0) -
irb を終了します。ret で指定したオブジェクトを返します。
irb を終了します。ret で指定したオブジェクトを返します。
@param ret 戻り値を指定します。
ユーザが直接使用するものではありません。 -
IRB
:: ExtendCommandBundle # irb _ load(*opts , &b) -> nil (36304.0) -
現在の irb に関する IRB::Context に対して irb_load コマンドを実行 します。
現在の irb に関する IRB::Context に対して irb_load コマンドを実行
します。
@see IRB::ExtendCommand::Load#execute -
IRB
:: ExtendCommandBundle # irb _ require(*opts , &b) -> bool (36304.0) -
現在の irb に関する IRB::Context に対して irb_require コマンドを 実行します。
現在の irb に関する IRB::Context に対して irb_require コマンドを
実行します。
@see IRB::ExtendCommand::Require#execute -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # current _ cert -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (36304.0) -
直前に検証した証明書のオブジェクトを返します。
直前に検証した証明書のオブジェクトを返します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify で検証が失敗した場合は
証明書チェイン中で検証に失敗した証明書のオブジェクトを返します。
証明書チェインの各証明書検証後
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)呼び出しに
渡される StoreContext オブジェクトにこのメソッドを呼び出すと
直前に検証した証明書を返します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼ぶ前に
このメソッドを呼ぶと空の OpenSSL::X509::Ce... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # current _ crl -> OpenSSL :: X509 :: CRL | nil (36304.0) -
直前に検証に利用した CRL のオブジェクトを返します。
直前に検証に利用した CRL のオブジェクトを返します。
証明書チェインの各証明書検証後
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)呼び出しに
渡される StoreContext オブジェクトにこのメソッドを呼び出すと
直前に検証に利用した CRL オブジェクトを返します。 -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator # next -> () (36304.0) -
次の擬似素数を返します。 また内部的な位置を進めます。
次の擬似素数を返します。
また内部的な位置を進めます。
サブクラスで実装してください。
@raise NotImplementedError 必ず発生します。 -
RDoc
:: Context # record _ location(toplevel) (36304.0) -
Record the file that we happen to find it in
Record the file that we happen to find it in -
RSS
:: Maker :: RSSBase # textinput (36304.0) -
@todo textinput要素を生成するオブジェクトを返します.
@todo
textinput要素を生成するオブジェクトを返します. -
RSS
:: Rss # textinput (36304.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel # textInput (36304.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel # textInput= (36304.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput # description (36304.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput # description= (36304.0) -
@todo
@todo -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate # add _ extension(ext) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (27925.0) -
拡張領域に拡張を追加します。
拡張領域に拡張を追加します。
@return 追加した拡張を返します
@param ext 追加する拡張(OpenSSL::X509::Extension オブジェクト)
@raise OpenSSL::X509::CertificateError 設定に失敗した場合に発生します -
CGI
:: HtmlExtension # text _ field(attributes) -> String (27904.0) -
タイプが text である input 要素を生成します。
タイプが text である input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
text_field({ "NAME" => "name", "VALUE" => "value" })
# <INPUT TYPE="text" NAME="name" VALUE="value"> -
DRb
:: ExtServManager # service(name) -> DRb :: ExtServ (27904.0) -
name で指定したサービスに関連付けられた DRb::ExtServ オブジェクトを返します。
name で指定したサービスに関連付けられた DRb::ExtServ
オブジェクトを返します。
サービスを提供するプロセスが起動していない場合は、DRb::ExtServManager.command
で指定したプロセスを起動し、そのプロセスが DRb::ExtServ オブジェクトが
DRb::ExtServ.new によって ExtServManager に登録されるのを待ちます。
その後、登録されたオブジェクトを返します。
すでにプロセスが起動していた場合は、登録されている DRb::ExtServ オブジェクトを
返します。
DRb::ExtServ#stop_servic... -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart # parts -> [Net :: IMAP :: BodyTypeBasic | Net :: IMAP :: BodyTypeText | Net :: IMAP :: BodyTypeMessage | Net :: IMAP :: BodyTypeMultipart] (27904.0) -
マルチパートの各部分を返します。
マルチパートの各部分を返します。 -
RDoc
:: Text # strip _ hashes(text) -> String (27904.0) -
引数から各行の行頭の # を削除します。
引数から各行の行頭の # を削除します。
@param text 文字列を指定します。 -
RDoc
:: Text # strip _ newlines(text) -> String (27904.0) -
引数から先頭と末尾の改行を削除します。
引数から先頭と末尾の改行を削除します。
@param text 文字列を指定します。 -
RDoc
:: Text # strip _ stars(text) -> String (27904.0) -
引数から /* 〜 */ 形式のコメントを削除します。
引数から /* 〜 */ 形式のコメントを削除します。
@param text 文字列を指定します。 -
REXML
:: Element # get _ text(path = nil) -> REXML :: Text | nil (27904.0) -
先頭のテキスト子ノードを返します。
先頭のテキスト子ノードを返します。
raw モードの設定は無視され、常に正規化されたテキストを返します。
REXML::Text#value も参照してください。
path を渡した場合は、その XPath 文字列で指定される
テキストノードの文字列を返します。
テキストノードがない場合には nil を返します。
@param path XPath文字列
@see REXML::Element#text
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<p>some text <b>this ... -
REXML
:: Element # texts -> [REXML :: Texts] (27904.0) -
すべてのテキスト子ノードの配列を返します。
すべてのテキスト子ノードの配列を返します。
返される配列は freeze されます。 -
REXML
:: ParseException # context -> [Integer , Integer , Integer] (27904.0) -
パースエラーが起きた(XML上の)場所を返します。
パースエラーが起きた(XML上の)場所を返します。
要素3個の配列で、
[position, lineno, line]
という形で返します。
position, line は
REXML::ParseException#position
REXML::ParseException#line
と同じ値です。
lineno は IO#lineno が返す意味での行数です。
通常は line と同じ値です。 -
CGI
:: HtmlExtension # form(method = "post" , action = nil , enctype = "application / x-www-form-urlencoded") -> String (27604.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param method method 属性の値として "get" か "post" を指定します。
@param action action 属性の値を指定します。デフォルトは現在の CGI スクリプト名です。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。デフォルトは "application/x-www-form-urlencoded" です。
例:
form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="app... -
CGI
:: HtmlExtension # form(method = "post" , action = nil , enctype = "application / x-www-form-urlencoded") { . . . } -> String (27604.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param method method 属性の値として "get" か "post" を指定します。
@param action action 属性の値を指定します。デフォルトは現在の CGI スクリプト名です。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。デフォルトは "application/x-www-form-urlencoded" です。
例:
form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="app... -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(action = nil , enctype = "multipart / form-data") -> String (27604.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param action action 属性の値を指定します。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。
例:
multipart_form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(action = nil , enctype = "multipart / form-data") { . . . } -> String (27604.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param action action 属性の値を指定します。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。
例:
multipart_form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
CGI
:: HtmlExtension # text _ field(name = "" , value = nil , size = 40 , maxlength = nil) -> String (27604.0) -
タイプが text である input 要素を生成します。
タイプが text である input 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param value 属性の値を指定します。
@param size size 属性の値を指定します。
@param maxlength maxlength 属性の値を指定します。
例:
text_field("name")
# <INPUT TYPE="text" NAME="name" SIZE="40">
text_field("name", "value")
# <INPUT TYPE="text" NAME="name" V... -
CGI
:: QueryExtension # script _ name -> String (27604.0) -
ENV['SCRIPT_NAME'] を返します。
ENV['SCRIPT_NAME'] を返します。 -
CGI
:: QueryExtension :: Value # set _ params(params) (27604.0) -
@todo
@todo -
DRb
:: ExtServ # server -> DRb :: DRbServer (27604.0) -
通信に利用しているサーバを返します。
通信に利用しているサーバを返します。
DRb::ExtServ.new で指定した DRb::DRbServer を返します。 -
DRb
:: ExtServManager # uri -> String|nil (27604.0) -
サービス起動時にプロセスを spawn する時に渡す URI を返します。
サービス起動時にプロセスを spawn する時に渡す URI を返します。
デフォルトは nil で、これは DRb.#uri を用いることを意味します。
@see DRb::ExtServManager#uri= -
DRb
:: ExtServManager # uri=(uri) (27604.0) -
サービス起動時にプロセスを spawn する時に渡す URI を設定します。
サービス起動時にプロセスを spawn する時に渡す URI を設定します。
@see DRb::ExtServManager#uri -
Enumerator
# next _ values -> Array (27604.0) -
「次」のオブジェクトを配列で返します。
「次」のオブジェクトを配列で返します。
Enumerator#next とほぼ同様の挙動をします。終端まで到達した場合は
StopIteration 例外を発生させます。
このメソッドは、
yield
と
yield nil
を区別するために使えます。
next メソッドによる外部列挙の状態は他のイテレータメソッドによる
内部列挙には影響を与えません。
ただし、 IO#each_line のようにおおもとの列挙メカニズムが副作用を
伴っている場合には影響があり得ます。
//emlist[例: next と next_values の違いを][ruby]{
o = Object... -
IRB
:: Context # thread -> Thread (27604.0) -
現在のスレッドを返します。
現在のスレッドを返します。
@see Thread.current -
IRB
:: Context # workspace -> IRB :: WorkSpace (27604.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
IRB
:: ExtendCommand :: IrbCommand # execute(*obj) -> IRB :: Irb (27604.0) -
新しいサブ irb インタプリタを起動します。
新しいサブ irb インタプリタを起動します。
@param obj 新しいサブ irb インタプリタで self にするオブジェクトを指定
します。省略した場合は irb を起動したときの main オブジェク
トを self にします。 -
Integer
# next -> Integer (27604.0) -
self の次の整数を返します。
self の次の整数を返します。
//emlist[][ruby]{
1.next #=> 2
(-1).next #=> 0
1.succ #=> 2
(-1).succ #=> 0
//}
@see Integer#pred -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart # extension -> Array | nil (27604.0) -
メッセージの拡張データを返します。
メッセージの拡張データを返します。 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText # description -> String | nil (27604.0) -
Content-Description の値を文字列で返します。
Content-Description の値を文字列で返します。
@see 2045 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText # extension -> Array | nil (27604.0) -
メッセージの拡張データを返します。
メッセージの拡張データを返します。 -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group # to _ text -> String (27604.0) -
自身を人間に可読な形式の文字列に変換します。
自身を人間に可読な形式の文字列に変換します。
@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 変換に失敗した場合に発生します。 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # to _ text -> String (27604.0) -
鍵を人間が読める形式に変換します。
鍵を人間が読める形式に変換します。 -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # cert -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (27604.0) -
自分自身を証明するための証明書を返します。
自分自身を証明するための証明書を返します。
デフォルトは nil (証明書なし)です。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#cert= -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # cert=(certificate) (27604.0) -
自分自身を証明するための証明書を設定します。
自分自身を証明するための証明書を設定します。
デフォルトは nil (証明書なし)です。
@param certificate 設定する証明書(OpenSSL::X509::Certificate のインスタンス)
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#cert -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # ciphers=(ciphers) (27604.0) -
利用可能な共通鍵暗号を設定します。
利用可能な共通鍵暗号を設定します。
これによって、SSL コネクションにおいて
特定の共通鍵暗号だけを利用可能にすることができます。
指定の方法は2種類あります。1つは
"ALL:!ADH:!LOW:!EXP:!MD5:@STRENGTH"
のような文字列で指定する方法で、もう一つは配列で
["ALL", "!ADH", "!LOW", "!EXP", "!MD5", "@STRENGTH"]
という配列で指定する方法です。上の2つの例は同じ
内容を意味しています。
詳しくは OpenSSL のマニュアルの
SSL_CTX_set_cipher_list の項を見てください。
@... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # session _ id _ context -> String | nil (27604.0) -
セッション ID コンテキスト文字列を返します。
セッション ID コンテキスト文字列を返します。
設定されていない場合は nil を返します。
@see OpenSSL::SSL::Session,
OpenSSL::SSL::SSLContext#session_id_context= -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # set _ params(params) -> Hash (27604.0) -
パラメータをハッシュで設定します。
パラメータをハッシュで設定します。
渡すハッシュテーブルは { パラメータ名のシンボル => パラメータの値 } という
形をしていなければなりません。
以下のパラメータを設定できます。
* :cert (OpenSSL::SSL::SSLContext#cert=)
* :key (OpenSSL::SSL::SSLContext#key=)
* :client_ca (OpenSSL::SSL::SSLContext#client_ca=)
* :ca_file (OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file=)
* :ca_path (Open... -
OpenSSL
:: X509 :: CRL # add _ extension(ex) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (27604.0) -
拡張領域に ex を追加します。
拡張領域に ex を追加します。
追加するデータは OpenSSL::X509::Extension のオブジェクトを渡します。
ex を返します。
@param ex 追加するデータ
@raise OpenSSL::X509::CRLError 追加に失敗した場合に発生します