るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
886件ヒット [1-100件を表示] (0.100秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

String#encoding -> Encoding (21257.0)

文字列のエンコーディング情報を表現した Encoding オブジェクトを返します。

...列のエンコーディング情報を表現した Encoding オブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
# encoding: utf-8
utf8_str = "test"
euc_str = utf8_str.encode("EUC-JP")
utf8_str.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
euc_str.encoding # => #<Encoding:EUC-JP>
//}

@see Encoding...

Regexp#encoding -> Encoding (21227.0)

正規表現オブジェクトのエンコーディングを表す Encoding オブジェクト を返します。

...正規表現オブジェクトのエンコーディングを表す Encoding オブジェクト
を返します。


@see d:spec/regexp#encoding...

Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding -> Encoding (15345.0)

エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。

...エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。

@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding,
Encoding
::UndefinedConversionError#source_encoding...

Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -> Encoding (15333.0)

エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。

...ーディングを Encoding
オブジェクトで返します。

変換が多段階になされる場合は元の文字列のものではない
エンコーディングが返される場合があることに注意してください。

@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding...

Encoding::Converter#source_encoding -> Encoding (15323.0)

変換元のエンコーディングを返します。

...変換元のエンコーディングを返します。

@return 変換元のエンコーディング

//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "euc-jp")
ec.source_encoding #=> #<Encoding:UTF-8>
//}...

絞り込み条件を変える

Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding_name -> Encoding (15317.0)

エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。

...エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。

@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding...

Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding_name -> Encoding (15317.0)

エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。

...エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。

@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding...

Encoding#replicate(name) -> Encoding (15282.0)

レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。 複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。 name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。

...グを複製(replicate)します。
複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。
name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。

R
uby 3.2 か...
...Ruby 3.3 で削除予定です。

//emlist[][ruby]{
encoding
= Encoding::UTF_8.replicate("REPLICATED_UTF-8") #=> #<Encoding:REPLICATED_UTF-8>
encoding
.name #=> "REPLICATED_UTF-8"
"\u3042".force_encoding(Encoding::UTF_8).valid_encoding? #=> true...
..."\u3042".force_encoding(encoding).valid_encoding? #=> true
"\u3042".force_encoding(Encoding::SHIFT_JIS).valid_encoding? #=> false
//}...

String#force_encoding(encoding) -> self (12375.0)

文字列の持つエンコーディング情報を指定された encoding に変えます。

...情報を指定された encoding に変えます。

このとき実際のエンコーディングは変換されず、検査もされません。
Array#pack などで得られたバイト列のエンコーディングを指定する時に使います。

@param encoding 変更するエンコー...
...す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
s = [164, 164, 164, 237, 164, 207].pack("C*")
p s.encoding #=> ASCII-8BIT
p s.force_encoding("EUC-JP") #=> "いろは"
p s.force_encoding(Encoding::EUC_JP)...
...#=> "いろは"

u = [12411, 12408, 12392].pack("U*")
u.force_encoding("UTF-8") #=> "ほへと"
u.force_encoding(Encoding::UTF_8) #=> "ほへと"
//}...
<< 1 2 3 ... > >>