るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
552件ヒット [1-100件を表示] (0.079秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Addrinfo#family_addrinfo(host, port) -> Addrinfo (9204.0)

引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。

...Addrinfo オブジェクトを生成します。

「似た」の意味はプロトコルファミリ、ソケットタイプ、プロトコルが
同じことを意味します。

r
equire 'socket'

Addrinfo
.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221....
...(www.ruby-lang.org:80)>

Addrinfo
.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix domain socket...

Addrinfo#family_addrinfo(path) -> Addrinfo (9204.0)

引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。

...Addrinfo オブジェクトを生成します。

「似た」の意味はプロトコルファミリ、ソケットタイプ、プロトコルが
同じことを意味します。

r
equire 'socket'

Addrinfo
.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221....
...(www.ruby-lang.org:80)>

Addrinfo
.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix domain socket...

Addrinfo#ipv4_private? -> bool (9104.0)

IPv4 のプライベートアドレス(10.0.0.0/8, 172.16.0.0/12, 192.168.0.0/16) であれば真を返します。

IPv4 のプライベートアドレス(10.0.0.0/8, 172.16.0.0/12, 192.168.0.0/16)
であれば真を返します。

Addrinfo#connect_from(host, port) -> Socket (6122.0)

引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。

...スへソケットを接続します。

接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。

ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメ...
...Socket
オブジェクトが返されます。

引数で指定したアドレスはソケット接続のローカル側のアドレスになります。

r
equire 'socket'

Addrinfo
.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-l...
...ang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)...

Addrinfo#connect_from(host, port) {|sock| ... } -> object (6122.0)

引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。

...スへソケットを接続します。

接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。

ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメ...
...Socket
オブジェクトが返されます。

引数で指定したアドレスはソケット接続のローカル側のアドレスになります。

r
equire 'socket'

Addrinfo
.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-l...
...ang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)...

絞り込み条件を変える

Addrinfo#inspect_sockaddr -> String (6104.0)

アドレスやポート番号などの情報を人間に読める形の文字列で返します。

...などの情報を人間に読める形の文字列で返します。

r
equire 'socket'

Addrinfo
.tcp("localhost", 80).inspect_sockaddr #=> "127.0.0.1:80"
Addrinfo
.tcp("ip6-localhost", 80).inspect_sockaddr #=> "[::1]:80"
Addrinfo
.unix("/tmp/sock").inspect_sockaddr #=> "/tmp/sock"...

Addrinfo#ip_address -> String (6104.0)

IP アドレスを文字列で返します。

...IP アドレスを文字列で返します。

r
equire 'socket'

Addrinfo
.tcp("127.0.0.1", 80).ip_address #=> "127.0.0.1"
Addrinfo
.tcp("::1", 80).ip_address #=> "::1"

@see Addrinfo#ip_port, Addrinfo#ip_unpack...

Addrinfo#ip_port -> Integer (6104.0)

ポート番号を整数で返します。

...ポート番号を整数で返します。

r
equire 'socket'

Addrinfo
.tcp("127.0.0.1", 80).ip_port #=> 80
Addrinfo
.tcp("::1", 80).ip_port #=> 80

@see Addrinfo#ip_address, Addrinfo#ip_unpack...

Addrinfo#ipv6_mc_orglocal? -> bool (6104.0)

IPv6 のマルチキャスト(組織(organization)ローカルスコープ) アドレスであれば真を返します。

...IPv6 のマルチキャスト(組織(organization)ローカルスコープ)
アドレスであれば真を返します。...
<< 1 2 3 ... > >>