るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
480件ヒット [101-200件を表示] (0.107秒)

別のキーワード

  1. net/imap param
  2. win32ole win32ole_param
  3. win32ole_param to_s
  4. win32ole_param name
  5. win32ole_param new

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

PStore#transaction(read_only = false) {|pstore| ... } -> object (3107.0)

トランザクションに入ります。 このブロックの中でのみデータベースの読み書きができます。

...用のトランザクションが使用可能です。

@param read_only 真を指定すると、読み込み専用のトランザクションになります。

@return ブロックで最後に評価した値を返します。

@raise PStore::Error read_only を真にしたときに、データベ...
...した場合に発生します。

例:

require 'pstore'
db = PStore.new("/tmp/foo")
db.transaction do
p db.roots # => []
ary = db["root"] = [1,2,3,4]
ary[0] = [1,1.5]
end

db.transaction(true) do |pstore|
pstore["root"] = 'aaa' # => ここで例外発生
end...

OpenSSL::X509::StoreContext#error=(error) (3049.0)

エラーコードを設定します。

...エラーコードを設定します。

OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼びだし、
証明書チェインの各証明書を検証した
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)が呼び出され、
Store
Context オブジェクトが渡されますが、このメソッド...
...になります。OpenSSL::X509::StoreContext#error_string
もその値に応じた文字列が返るようになります。

例:
require 'openssl'

store
= OpenSSL::X509::Store.new
store
.set_default_paths
cert = OpenSSL::X509::Certificate.new(...)
store
.verify(cert, chain){|ok,ctx|...
...ctx.error = OpenSSL::X509::V_ERR_APPLICATION_VERIFICATION;
false} # => false
p store.error # => OpenSSL::X509::V_ERR_APPLICATION_VERIFICATION
p store.error_string # => "application verification failure"

@param error エラーコードの整数値
@see OpenSSL::X509::StoreContext#error...

OpenSSL::X509::Store#verify(cert, chain = nil) -> bool (3019.0)

証明書を証明書ストアに存在する CA 証明書で検証します。

...OpenSSL::X509::Store#verify_callback= を参照してください。

内部では OpenSSL::X509::StoreContext.new と
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼びだすことによって検証しています。

@param cert 検証したい証明書の OpenSSL::X509::Certificate
@param chain 検証...
...したい証明書の証明書チェイン全体の配列
@raise OpenSSL::X509::StoreError 検証時にエラーが生じたときに発生します...

OpenSSL::X509::Store#verify(cert, chain = nil) {|ok, ctx| ... } -> bool (3019.0)

証明書を証明書ストアに存在する CA 証明書で検証します。

...OpenSSL::X509::Store#verify_callback= を参照してください。

内部では OpenSSL::X509::StoreContext.new と
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼びだすことによって検証しています。

@param cert 検証したい証明書の OpenSSL::X509::Certificate
@param chain 検証...
...したい証明書の証明書チェイン全体の配列
@raise OpenSSL::X509::StoreError 検証時にエラーが生じたときに発生します...

OpenSSL::X509::Store#verify_callback=(proc) (3019.0)

検証をフィルタするコールバックを設定します。

...
proc{|ok, ctx| ... }
2つで、1つめは検証が成功したかの真偽値、
2つめは検証後の状態を保存した
OpenSSL::X509::StoreContext オブジェクトです。
このコールバックには2つの役割があります。1つ目はコンテキストオブジェクト
...
...ォルトのコールバック(単に第一引数をそのまま返すだけ)
が使われます。

初期状態は nil です。

@param proc 設定する Proc オブジェクト
@see OpenSSL::X509::Store#verify_callback,
OpenSSL::X509::Store#verify,
OpenSSL::X509::StoreContext#verify...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::Store#flags=(flags) (3013.0)

CRL に関するフラグを設定します。

...9::Store#verify で検証する場合に利用されます。
OpenSSL::X509::StoreContext.new で証明書ストアコンテキストを
生成する場合にはそのコンテキストにフラグがコピーされます。

デフォルトではフラグは設定されていません。

@param fl...
...ags 設定するフラグ(整数値)
@see OpenSSL::X509::StoreContext#flags=...

OpenSSL::X509::Store#purpose=(purpose) (3013.0)

証明書の使用目的を設定します。

...:X509::PURPOSE_OCSP_HELPER

この値は OpenSSL::X509::Store#verify で検証する場合に利用されます。
証明書に記載されている使用目的が適合していない場合には検証が失敗します。
OpenSSL::X509::StoreContext.new で証明書ストアコンテキストを...
...生成する場合にはそのコンテキストにこの値がコピーされます。

@param purpose 証明書の使用目的を表す整数値
@see OpenSSL::X509::StoreContext#purpose=...

OpenSSL::X509::StoreContext#flags=(flags) (3013.0)

CRL に関するフラグを設定します。

...CRL に関するフラグを設定します。

以下の定数から必要なものを選んで OR 取り、渡します。
* OpenSSL::X509::V_FLAG_CRL_CHECK
* OpenSSL::X509::V_FLAG_CRL_CHECK_ALL

@param flags 設定するフラグ(整数値)
@see OpenSSL::X509::Store#flags=...

OpenSSL::X509::StoreContext#purpose=(purpose) (3013.0)

証明書の使用目的を設定します。

...PURPOSE_SSL_CLIENT
* OpenSSL::X509::PURPOSE_SSL_SERVER
* OpenSSL::X509::PURPOSE_OCSP_HELPER

証明書に記載されている使用目的が適合していない場合には検証が失敗します。
@param purpose 証明書の使用目的を表す整数値
@see OpenSSL::X509::Store#purpose=...
<< < 1 2 3 4 ... > >>