るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
352件ヒット [301-352件を表示] (0.101秒)

別のキーワード

  1. net/imap param
  2. win32ole win32ole_param
  3. win32ole_param new
  4. win32ole_param name
  5. win32ole_param to_s

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < ... 2 3 4 >>

IO#syswrite(string) -> Integer (14.0)

write(2) を用いて string を出力します。 string が文字列でなければ to_s による文字列化を試みます。 実際に出力できたバイト数を返します。

...力できたバイト数を返します。

stdio を経由しないので他の出力メソッドと混用すると思わぬ動作
をすることがあります。

@param string 自身に書き込みたい文字列を指定します。

@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされ...
...ていなければ発生します。

@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File.open("testfile", "w+") do |f|
f.syswrite("ABCDE") # => 5
f.syswrite(:ABC) # => 3
end
File.read("testfile") # => "ABCDEABC"
//}...

IO#wait(timeout = nil) -> bool | self | nil (14.0)

self が読み込み可能になるまでブロックし、読み込み可能になったら 真値を返します。タイムアウト、もしくはEOFで それ以上読みこめない場合は偽の値を返します。

...fを返します。
内部のバッファにデータがある場合には
ブロックせずに true を返します。
内部のバッファとはRubyの処理系が保持管理している
バッファのことです。

つまり、読み込み可能である場合にはtrueを返す場合と
se...
...timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タ
イムアウトした場合は nil を返します。

self が EOF に達していれば false を返します。

@param timeout タイムアウトまでの秒数を指定します。


@see IO#wait_writable...

IO#wait_readable(timeout = nil) -> bool | self | nil (14.0)

self が読み込み可能になるまでブロックし、読み込み可能になったら 真値を返します。タイムアウト、もしくはEOFで それ以上読みこめない場合は偽の値を返します。

...fを返します。
内部のバッファにデータがある場合には
ブロックせずに true を返します。
内部のバッファとはRubyの処理系が保持管理している
バッファのことです。

つまり、読み込み可能である場合にはtrueを返す場合と
se...
...timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タ
イムアウトした場合は nil を返します。

self が EOF に達していれば false を返します。

@param timeout タイムアウトまでの秒数を指定します。


@see IO#wait_writable...

IO#write(str) -> Integer (14.0)

IOポートに対して str を出力します。str が文字列でなけ れば to_s による文字列化を試みます。 実際に出力できたバイト数を返します。

...
IO
ポートに対して str を出力します。str が文字列でなけ
れば to_s による文字列化を試みます。
実際に出力できたバイト数を返します。

IO
#syswrite を除く全ての出力メソッドは、最終的に
"write" という名のメソッドを呼び出...
...ができます。

@param str 自身に書き込みたい文字列を指定します。

@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。

@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File.open("textfile",...

IO#reopen(io) -> self (11.0)

自身を指定された io に繋ぎ換えます。

... io に繋ぎ換えます。

クラスも io に等しくなることに注意してください。
IO
#pos, IO#lineno などは指定された io と等しくなります。

@param io 自身を繋ぎ換えたい IO オブジェクトを指定します。

@raise IOError 指定された io が c...

絞り込み条件を変える

<< < ... 2 3 4 >>