るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
580件ヒット [1-100件を表示] (0.147秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dsa p
  5. dsa p=

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

OpenSSL::OCSP::Response#basic -> OpenSSL::OCSP::BasicResponse | nil (21302.0)

Response オブジェクトが保持している BasicResponse オブジェクトを 返します。

...Response オブジェクトが保持している BasicResponse オブジェクトを
返します。

@see OpenSSL::OCSP::BasicResponse...

Net::HTTPHeader#proxy_basic_auth(account, password) -> [String] (12214.0)

Proxy 認証のために Proxy-Authorization: ヘッダをセットします。

...
P
roxy 認証のために Proxy-Authorization: ヘッダをセットします。

@param account アカウント名を文字列で与えます。
@param password パスワードを文字列で与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html...
...')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.proxy_basic_auth("account", "password") # => ["Basic YWNjb3VudDpwYXNzd29yZA=="]
//}...

BasicSocket#getsockopt(level, optname) -> Socket::Option (9325.0)

ソケットのオプションを取得します。getsockopt(2) を参照してください。 取得したオプションのデータを Socket::Option で返します。

...ンを取得します。getsockopt(2)
を参照してください。
取得したオプションのデータを Socket::Option で返します。

level, optname には Socket::SOL_SOCKET や Socket::SO_REUSEADDR
といった整数値の他、文字列("SOL_SOCKET", prefixなしの "SOCKET")や
...
...param level getsockopt(2) の 第二引数のlevel
@param optname getsockopt(2) の 第三引数のoption_name
@see BasicSocket#setsockopt

例:

require 'socket'

serv = Socket.tcp_server_sockets("", 0)[0]
c = serv.local_address.connect
s = serv.accept
opt = c.getsockopt(Socket::IPP...
...ROTO_TCP, Socket::TCP_NODELAY)
# c.getsockopt("TCP", "NODELAY"), なども可能
p
opt #=> #<Socket::Option: INET TCP NODELAY 0>
p
opt.bool #=> false (Nagle アルゴリズム有効)
p
opt.unpack("i")[0] #=> 0 (Socket::Option#unpack が互換性のために存在する)
# 整数値の場...

BasicSocket#setsockopt(level, optname, optval) -> 0 (9301.0)

ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2) を参照してください。

...ます。setsockopt(2)
を参照してください。

level, optname には Socket::SOL_SOCKET や Socket::SO_REUSEADDR
といった整数値の他、文字列("SOL_SOCKET", prefixなしの "SOCKET")や
シンボル(:SO_REUSEADDR, :REUSEADDR)を用いることができます。

optval には文...
...は setsockopt(2) にはその文字列と
長さが渡されます。整数の場合はintへのポインタが渡されます。
true/falseの場合は0/1という整数と解釈され、そのメモリ領域の
intポインタを渡します。

引数が1つの場合は Socket::Option で設定...
...opt could be called like this:
sock.setsockopt(:SOCKET, :REUSEADDR, true)
sock.setsockopt(Socket::SOL_SOCKET,Socket::SO_REUSEADDR, true)
sock.setsockopt(Socket::Option.bool(:INET, :SOCKET, :REUSEADDR, true))

# 整数値の場合
#setsockopt could be called like this:
sock.setsockopt(:IP...

Net::HTTPHeader#basic_auth(account, password) -> [String] (9230.0)

Authorization: ヘッダを BASIC 認証用にセットします。

...ッダを BASIC 認証用にセットします。

@param account アカウント名を文字列で与えます。
@param password パスワードを文字列で与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri...
....request_uri)
req.basic_auth("user", "pass") # => ["Basic dXNlcjpwYXNz"]
//}...

絞り込み条件を変える

BasicSocket#setsockopt(socketoption) -> 0 (9201.0)

ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2) を参照してください。

...ます。setsockopt(2)
を参照してください。

level, optname には Socket::SOL_SOCKET や Socket::SO_REUSEADDR
といった整数値の他、文字列("SOL_SOCKET", prefixなしの "SOCKET")や
シンボル(:SO_REUSEADDR, :REUSEADDR)を用いることができます。

optval には文...
...は setsockopt(2) にはその文字列と
長さが渡されます。整数の場合はintへのポインタが渡されます。
true/falseの場合は0/1という整数と解釈され、そのメモリ領域の
intポインタを渡します。

引数が1つの場合は Socket::Option で設定...
...opt could be called like this:
sock.setsockopt(:SOCKET, :REUSEADDR, true)
sock.setsockopt(Socket::SOL_SOCKET,Socket::SO_REUSEADDR, true)
sock.setsockopt(Socket::Option.bool(:INET, :SOCKET, :REUSEADDR, true))

# 整数値の場合
#setsockopt could be called like this:
sock.setsockopt(:IP...

Net::IMAP::BodyTypeBasic#disposition -> Net::IMAP::ContentDisposition | nil (9201.0)

Content-Dispotition の値を返します。

...Content-Dispotition の値を返します。

Net::IMAP::ContentDisposition オブジェクトを返します。

@see 1806, 2183...

BasicSocket#getpeername -> String (9119.0)

接続の相手先のソケットの情報を取得します。sockaddr 構造体をパッ クした文字列を返します。getpeername(2) を参照してください。

...クした文字列を返します。getpeername(2) を参照してください。

例:

require 'socket'

serv = TCPServer.open("", 0)
c = TCPSocket.open(*Socket.unpack_sockaddr_in(serv.getsockname).reverse)
s = serv.accept
addr = c.getpeername
p
addr #=> "\002\000\267\214\177\000...
...\000\001\000\000\000\000\000\000\000\000"
p
Socket.unpack_sockaddr_in(addr) #=> [46988, "127.0.0.1"]
p
addr == s.getsockname #=> true...

BasicSocket#do_not_reverse_lookup -> bool (9113.0)

ソケットごとのアドレスからホスト名への逆引きの設定を返します。

...きの
Basic
Socket.do_not_reverse_lookup の値になります。

require 'socket'

Basic
Socket.do_not_reverse_lookup = false
TCPSocket.open("www.ruby-lang.org", 80) {|sock|
p
sock.do_not_reverse_lookup # => false
}
Basic
Socket.do_not_reverse_lookup = true
TCPSocket.open("www.r...
...uby-lang.org", 80) {|sock|
p
sock.do_not_reverse_lookup # => true
}

@see BasicSocket#do_not_reverse_lookup=...

BasicSocket#do_not_reverse_lookup=(bool) (9101.0)

アドレスからホスト名への逆引きの設定をソケットごとに設定します。

...アドレスからホスト名への逆引きの設定をソケットごとに設定します。

@param bool この値が真ならアドレスからホスト名への逆引きを行わなくなります。
@see BasicSocket#do_not_reverse_lookup...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>