3件ヒット
[1-3件を表示]
(0.076秒)
ライブラリ
- resolv-replace (1)
- socket (2)
クラス
- UDPSocket (3)
検索結果
先頭3件
-
UDPSocket
# bind(host , port) -> 0 (54709.0) -
ソケットを host の port に bind(2) します。
ソケットを host の port に bind(2) します。
bind したポートから BasicSocket#recv でデータを受け取ることができます。
@param host bind するホスト名文字列
@param port bind するポート番号 -
UDPSocket
# bind(host , port) -> Integer (54691.0) -
UDPSocket#bindのパラメータ host の名前解決に resolv ライブラリを使います。
UDPSocket#bindのパラメータ host の名前解決に resolv
ライブラリを使います。
@param host bindするホスト名を文字列で指定します。
@param port bindするポートを指定します。
@raise SocketError 名前解決に失敗した場合に発生します。 -
UDPSocket
# connect(host , port) -> 0 (322.0) -
ソケットを host の port に connect(2) します。
ソケットを host の port に connect(2) します。
これによって UDPSocket#send で送り先のアドレスを指定せずに
データを送ることができます(connect しなくとも送り先のアドレスを明示すれば
データを送ることができます)。
require 'socket'
u1 = UDPSocket.new
u1.bind("127.0.0.1", 4913)
u2 = UDPSocket.new
u2.connect("127.0.0.1", 4913)
u2.send "uuuu", 0
p u1.recvfrom(10) #=...