60件ヒット
[1-60件を表示]
(0.113秒)
ライブラリ
- optparse (48)
クラス
- OptionParser (24)
-
OptionParser
:: ParseError (24) -
RDoc
:: Options (12)
検索結果
先頭5件
-
OptionParser
:: ParseError # message -> String (21102.0) -
標準エラーに出力するメッセージを返します。
標準エラーに出力するメッセージを返します。
@return 文字列を返します。 -
OptionParser
:: ParseError # to _ s -> String (6002.0) -
標準エラーに出力するメッセージを返します。
標準エラーに出力するメッセージを返します。
@return 文字列を返します。 -
RDoc
:: Options # warn(message) -> nil (3118.0) -
--verbose オプションを指定していた場合に message を 標準エラー出力 $stderr に出力します。
...--verbose オプションを指定していた場合に message を 標準エラー出力
$stderr に出力します。... -
OptionParser
# on _ tail(*arg , &block) -> self (3007.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身の持つリストの最後に登録します。
...rg OptionParser#on と同様です。
@param block OptionParser#on と同様です。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
puts opts.help
# => Usage: test [options]......, --help
//}
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new
opts.on_tail("-h", "--help", "Show this message") do
puts opts
exit
end
opts.on_tail("--version", "Show version") do
puts OptionParser::Version.join('.')
exit
end
//}
@see OptionParser#on, OptionParser#on_head... -
OptionParser
# separator(sep) -> () (3007.0) -
サマリにオプションを区切るための文字列 sep を挿入します。 オプションにいくつかの種類がある場合に、サマリがわかりやすくなります。
...= OptionParser.new
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"
opts.separator ""
opts.separator "Specific options:"
opts.on("-r", "--require LIBRARY") do |lib|
options.library << lib
end
opts.separator ""
opts.separator "Common options:"
opts.on_tail("-h", "--help", "Show this message")...