るりまサーチ (Ruby 3.1)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
7件ヒット [1-7件を表示] (0.121秒)

別のキーワード

  1. option bool
  2. option int
  3. option linger
  4. getoptlong each_option
  5. getoptlong get_option

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

GetoptLong#each {|optname, optarg|...} (54313.0)

get メソッドのイテレータ版です。オプションとその引数の取得を 繰り返し行います。

get メソッドのイテレータ版です。オプションとその引数の取得を
繰り返し行います。

@see GetoptLong#get

GetoptLong#each_option {|optname, optarg|...} (27613.0)

get メソッドのイテレータ版です。オプションとその引数の取得を 繰り返し行います。

get メソッドのイテレータ版です。オプションとその引数の取得を
繰り返し行います。

@see GetoptLong#get

GetoptLong#set_options(*arguments) -> self (18376.0)

あなたのプログラムで、認識させたいオプションをセットします。 個々のオプションは、オプション名と引数のフラグからなる配列でな ければいけません。

あなたのプログラムで、認識させたいオプションをセットします。
個々のオプションは、オプション名と引数のフラグからなる配列でな
ければいけません。

配列中のオプション名は、一文字オプション (例: -d) か長いオプ
ション (例: --debug) を表した文字列のいずれかでなければなり
ません。配列の中の一番左端のオプション名が、オプションの正式名
になります。配列中の引数のフラグは、GetoptLong::NO_ARGUMENT,
GetoptLong::REQUIRE_ARGUMENT, GetoptLong::OPTIONAL_ARGUMENT
のいずれかでなくてはなりません。

オ...

GetoptLong#ordering=(ordering) (76.0)

順序形式を設定します。

順序形式を設定します。

環境変数 POSIXLY_CORRECT が定義されていると、引数に
GetoptLong::PERMUTE を与えてこのメソッドを呼び出しても、実際のところの順
序形式は GetoptLong::REQUIRE_ORDER に設定されます。

環境変数 POSIXLY_CORRECT が定義されていない限り、GetoptLong::PERMUTE
が初期値です。定義されていれば、GetoptLong::REQUIRE_ORDER が初期値になり
ます。

@param ordering GetoptLong::REQUIRE_ORDER, GetoptLong::...

GetoptLong#quiet=(flag) (76.0)

flag が真なら、静粛 (quiet) モードが有効になります。

flag が真なら、静粛 (quiet) モードが有効になります。

静粛モードが有効になっていると、レシーバのオブジェクトは、
GetoptLong#get, GetoptLong#get_option,
GetoptLong#each, GetoptLong#each_option メソッドでエラーが
発生しても、エラーメッセージを出力しません。初期値は、偽になっています。

@param flag 真または偽を指定します。

絞り込み条件を変える

ARGF.class#inplace_mode -> String | nil (58.0)

c:ARGF#inplace で書き換えるファイルのバックアップに付加される拡 張子を返します。拡張子が設定されていない場合は空文字列を返します。イン プレースモードでない場合は nil を返します。

c:ARGF#inplace で書き換えるファイルのバックアップに付加される拡
張子を返します。拡張子が設定されていない場合は空文字列を返します。イン
プレースモードでない場合は nil を返します。

Ruby 起動時の -i オプション や ARGF.class#inplace_mode= で設定します。

例:
# $ echo "test" > test.txt
# $ ruby -i.bak test.rb test.txt
# $ cat test.txt # => "TEST"
# $ cat test.txt.bak # => "test"

# test...

Kernel#chmod -> () (40.0)

ファイルのアクセス権を変更します。

ファイルのアクセス権を変更します。

Change the mode of each FILE to OCTAL-MODE.

ruby -run -e chmod -- [OPTION] OCTAL-MODE FILE

-v 詳細表示

@see chmod(1)