218件ヒット
[101-200件を表示]
(0.171秒)
ライブラリ
- ビルトイン (62)
-
cgi
/ core (24) -
irb
/ context (24) -
net
/ ftp (36) -
net
/ imap (24) - rake (24)
-
rubygems
/ remote _ fetcher (12) -
webrick
/ httpresponse (12)
クラス
-
Encoding
:: Converter (12) - Exception (8)
-
Gem
:: RemoteFetcher (12) -
IRB
:: Context (24) -
Net
:: FTP (36) -
Net
:: IMAP (24) - Thread (18)
-
WEBrick
:: HTTPResponse (12)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension :: Value (24) - Enumerable (24)
-
Rake
:: TaskManager (24)
キーワード
- []= (12)
- first (12)
-
last
_ description (12) -
last
_ description= (12) -
last
_ error (12) -
last
_ response (12) -
last
_ response _ code (12) -
last
_ value (12) - lastresp (12)
-
report
_ on _ exception (9) -
report
_ on _ exception= (9) - request (12)
- responses (12)
- select (12)
-
set
_ last _ value (12) -
slice
_ before (24)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: FTP # lastresp -> String (9108.0) -
サーバからの最後の応答のコードを文字列で返します。
...サーバからの最後の応答のコードを文字列で返します。
例えばログイン(Net::FTP#login)に成功した場合には
"230" を返します。
数字の意味は 959 参照してください。
@see Net::FTP#last_response... -
IRB
:: Context # last _ value -> object (9102.0) -
irb 中での最後の実行結果を返します。
irb 中での最後の実行結果を返します。 -
IRB
:: Context # set _ last _ value(value) -> object (9102.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
Net
:: IMAP # responses -> { String => [object] } (6113.0) -
サーバから送られてきた untagged な応答の記録を返します。
...なります。
そして各種類ごとに配列が用意され、untagged な応答を受信するたびに
その配列の末尾にその内容が記録されます。
例:
imap.select("inbox")
p imap.responses["EXISTS"].last
#=> 2
p imap.responses["UIDVALIDITY"].last
#=> 968263756... -
Exception
# full _ message(highlight: true , order: :bottom) -> String (3013.0) -
例外の整形された文字列を返します。
...Exception.to_tty? の返り値と同じです。
@param order :top か :bottom で指定する必要があります。
バックトレースの一番奥がエラーメッセージの上(top)か下(bottom)かを指定します。
デフォルト値は Exception.to_tty? が......e[m(most recent call last):\ntest.rb:2:in `<main>': \e[1mtest (\e[4;1mRuntimeError\e[m\e[1m)\n\e[m"
$stderr = $stdout
p e.full_message # => "test.rb:2:in `<main>': test (RuntimeError)\n"
$stderr = STDERR
p e.full_message # => "\e[1mTraceback \e[m(most recent call last):\ntest.rb:2:in `<m......ain>': \e[1mtest (\e[4;1mRuntimeError\e[m\e[1m)\n\e[m"
end
//}
@see Exception.to_tty?... -
WEBrick
:: HTTPResponse # []=(field , val) (3007.0) -
レスポンスの該当するヘッダに val を設定します。
...せん。
@param val ヘッダの値を指定します。to_s メソッドによって文字列に変換されます。
require 'time'
res['last-modified'] = Time.now.httpdate
@see WEBrick::HTTPResponse#chunked?, WEBrick::HTTPResponse#content_length,
WEBrick::HTTPResponse#content_type... -
CGI
:: QueryExtension :: Value # first -> self (3002.0) -
@todo
@todo -
Gem
:: RemoteFetcher # request(uri , request _ class , last _ modified = nil) -> Net :: HTTPResponse (208.0) -
与えられた URI に対してリクエストを実行し、Net::HTTPResponse を返します。
...えられた URI に対してリクエストを実行し、Net::HTTPResponse を返します。
@param uri URI を指定します。
@param request_class Net::HTTP::Head か Net::HTTP::Get を指定します。
@param last_modified 最終更新時刻を指定します。
@see Net::HTTP, Net::HTT... -
Net
:: IMAP # select(mailbox) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (113.0) -
SELECT コマンドを送り、指定したメールボックスを処理対象の メールボックスにします。
...になります。
このコマンドを実行した直後に Net::IMAP#responses["EXISTS"].last
を調べると、メールボックス内のメールの数がわかります。
また、Net::IMAP#responses["RECENT"].lastで、
最新のメールの数がわかります。
これらの値はセッ......とに注意してください。
Net::IMAP#add_response_handler を使うとそのような更新情報を
即座に取得できます。
@param mailbox 処理対象としたいメールボックスの名前(文字列)
@raise Net::IMAP::NoResponseError mailboxが存在しない等の理由でコ... -
Enumerable
# slice _ before {|elt| bool } -> Enumerator (31.0) -
パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素から 次にマッチする手前までを チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返します。
...Prop/).each {|lines| p lines }
}
#=> ["Properties on '.':\n", " svn:ignore\n", " svk:merge\n"]
# ["Properties on 'goruby.c':\n", " svn:eol-style\n"]
# ["Properties on 'complex.c':\n", " svn:mime-type\n", " svn:eol-style\n"]
# ["Properties on 'regparse.c':\n", " svn:eol-style\n"]
# .........より簡単な例も参照)。
//emlist[][ruby]{
a = [0,2,3,4,6,7,9]
prev = a[0]
p a.slice_before {|e|
prev, prev2 = e, prev
prev2 + 1 != e
}.map {|es|
es.length <= 2 ? es.join(",") : "#{es.first}-#{es.last}"
}.join(",")
#=> "0,2-4,6,7,9"
//}
@see Enumerable#chunk, Enumerable#slice_after...