312件ヒット
[101-200件を表示]
(0.139秒)
ライブラリ
- ビルトイン (48)
-
net
/ imap (48) - openssl (96)
- socket (96)
-
webrick
/ httpauth / basicauth (24)
クラス
- BasicObject (36)
- BasicSocket (96)
-
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (48) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (72) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (12) -
OpenSSL
:: OCSP :: Response (12) - Time (12)
-
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (24)
キーワード
-
add
_ nonce (12) -
add
_ status (12) - authenticate (12)
- challenge (12)
-
check
_ nonce (12) -
connect
_ address (12) -
content
_ id (12) -
copy
_ nonce (12) - description (12)
- disposition (12)
- extension (12)
- getsockopt (12)
-
recv
_ nonblock (12) - recvmsg (12)
-
recvmsg
_ nonblock (12) - sendmsg (12)
-
sendmsg
_ nonblock (12) - setsockopt (12)
- sign (12)
-
singleton
_ method _ added (12) -
singleton
_ method _ removed (12) -
singleton
_ method _ undefined (12) - status (12)
- strftime (12)
- verify (12)
検索結果
先頭5件
-
BasicObject
# singleton _ method _ undefined(name) -> object (9101.0) -
特異メソッドが Module#undef_method または undef により未定義にされた時にインタプリタから呼び出されます。
...ss Foo
def singleton_method_undefined(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was undefined"
end
end
obj = Foo.new
def obj.foo
end
def obj.bar
end
class << obj
undef_method :foo
end
obj.instance_eval {undef bar}
#=> singleton method "foo" was undefined
# singleton method "bar" was un......defined
//}
@see Module#method_undefined,BasicObject#singleton_method_added,BasicObject#singleton_method_removed , d:spec/def#undef... -
BasicSocket
# connect _ address -> Addrinfo (9101.0) -
ローカルマシン内で接続するのに適当なアドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。
...ローカルマシン内で接続するのに適当なアドレスを Addrinfo
オブジェクトで返します。
BasicSocket#local_address の返り値
以下の点を除いては同じものを返します。
* IPv4 の不定アドレス(0.0.0.0) は IPv4 のループバックアドレス(12......れる
BasicSocket#local_address が接続先として不適なアドレスを返す場合は
例外 SocketError が発生します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("0.0.0.0", 0).listen {|serv|
p serv.connect_address #=> #<Addrinfo: 127.0.0.1:53660 TCP>
serv.connect_address.connect {|......c|
s, _ = serv.accept
p [c, s] #=> [#<Socket:fd 4>, #<Socket:fd 6>]
}
}
@raise SocketError アドレスが接続に不適な場合に返します
@see BasicSocket#local_address... -
BasicSocket
# recv _ nonblock(maxlen , flags = 0) -> String (9101.0) -
ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、 recvfrom(2) でソケットからデータを受け取ります。
...をノンブロッキングモードに設定した後、
recvfrom(2) でソケットからデータを受け取ります。
引数、返り値は BasicSocket#recv と同じです。
recvfrom(2) がエラーになった場合、
EAGAIN, EINTR を含め例外 Errno::EXXX が発生します。
@par... -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic # content _ id -> String | nil (9101.0) -
Content-ID の値を文字列で返します。
...Content-ID の値を文字列で返します。
@see 2045... -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic # description -> String | nil (9101.0) -
Content-Description の値を文字列で返します。
...Content-Description の値を文字列で返します。
@see 2045... -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic # extension -> Array | nil (9101.0) -
メッセージの拡張データを返します。
メッセージの拡張データを返します。 -
OpenSSL
:: OCSP :: Request # check _ nonce(basic _ resp) -> Integer (6208.0) -
自身の nonce とレスポンスの nonce が整合しているか チェックします。
...自身の nonce とレスポンスの nonce が整合しているか
チェックします。
-1 から 3 までの整数を返します。それぞれの意味は以下の通りです。
* -1 自身にしか nonce が設定されていない
* 0 nonce が自身とレスポンスの両方にあ......* 1 nonce が自身とレスポンスの両方にあり等しい
* 2 nonce が自身とレスポンスのどちらにもない
* 3 nonce がレスポンスにしか設定されていない
0 は明らかに不正なので、これは必ずチェックする必要があります。
1 は nonce......を意味します。
それ以外は、場合(サーバの実装など)
によって不正であったりそうでなかったりしますので、適切にチェック
する必要があります。
@param basic_resp 比較するレスポンス(OpenSSL::OCSP::BasicResponse オブジェクト)... -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse # status -> [[OpenSSL :: OCSP :: CertificateId , Integer , Integer , Time|nil , Time , Time|nil , [OpenSSL :: X509 :: Extension]]] (6107.0) -
証明書の状態の問い合わせの結果を返します。
...OMISE
* OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_CACOMPROMISE
* OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_AFFILIATIONCHANGED
* OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_SUPERSEDED
* OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_CESSATIONOFOPERATION
* OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_CERTIFICATEHOLD
* OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_REMOVEFROM......現在時刻より
先である場合には、この Response の内容は信用できません。
次回更新時刻は、失効情報の更新予定時刻です。
この時刻が現在時刻より
後である場合には、この Response の内容は信用できません。
次回更新時刻......は nil を返します。
拡張領域には、OpenSSL::X509::Extension の配列が渡されます。
結果をどのように解釈すべきか、より詳しくは 2560 や X.509 を見てください。
例:
res.basic.status
# => [
# [#<OpenSSL::OCSP::CertificateId:0x00000000e3c... -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse # add _ status(cid , status , reason , revtime , thisupd , nextupd , exts) -> self (6101.0) -
証明書の状態の問い合わせの結果をオブジェクトに追加します。
...クトに追加します。
詳しくは OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status を見てください。
@param cid 問い合わせの(OpenSSL::OCSP::CertificateId オブジェクト)
@param status ステータスコード(整数)
@param reason 失効理由コード(整数)
@param revtime 失効時......刻(Time オブジェクトもしくは nil)
@param thisupd 最終更新時刻(Time オブジェクト)
@param nextupd 次回更新時刻(Time オブジェクト)
@param exts 拡張領域(OpenSSL::X509::Extension オブジェクトの配列)...