ライブラリ
- ビルトイン (653)
- abbrev (12)
- csv (6)
- date (4)
- expect (24)
-
irb
/ cmd / help (12) - mkmf (24)
- pathname (64)
- rake (96)
-
rake
/ testtask (24) -
rdoc
/ markup (12) -
rinda
/ rinda (12) -
rinda
/ tuplespace (12) -
rubygems
/ source _ index (12) -
rubygems
/ source _ info _ cache (24) - shell (6)
-
shell
/ command-processor (6) -
shell
/ filter (6)
クラス
- Array (85)
-
CSV
:: Row (6) - Data (6)
- Date (2)
- DateTime (2)
-
Enumerator
:: Lazy (80) -
Gem
:: SourceIndex (12) -
Gem
:: SourceInfoCache (24) - IO (24)
-
IRB
:: ExtendCommand :: Help (12) - MatchData (6)
- Pathname (64)
-
RDoc
:: Markup (12) -
Rake
:: Application (12) -
Rake
:: FileList (72) -
Rake
:: TestTask (24) -
Rinda
:: TupleSpace (12) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy (12) - Shell (6)
-
Shell
:: CommandProcessor (6) -
Shell
:: Filter (6) - String (282)
- Struct (24)
- Time (2)
モジュール
- Enumerable (192)
- Kernel (24)
キーワード
- abbrev (12)
-
add
_ special (12) - all? (31)
- any? (48)
- byteindex (3)
- byterindex (3)
- captures (2)
- deconstruct (14)
-
deconstruct
_ keys (20) - egrep (12)
-
egrep
_ cpp (24) - exclude (12)
- execute (12)
- expect (24)
- fnmatch (12)
- fnmatch? (12)
- glob (34)
- grep (36)
-
grep
_ v (34) - gsub (60)
- gsub! (60)
- index (12)
- none? (45)
- notify (24)
- one? (45)
-
pathmap
_ replace (12) - pattern= (12)
- rindex (12)
- scan (24)
- search (24)
-
search
_ with _ source (12) -
slice
_ after (46) -
slice
_ before (60) - sub (72)
- sub! (48)
-
to
_ a (6) - tr (12)
- tr! (12)
-
tr
_ s (12) -
tr
_ s! (12) - values (6)
検索結果
先頭5件
-
Array
# any? {|item| . . . } -> bool (6114.0) -
すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。
...ram pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p [].any? {|v| v > 0 } # => false
p %w[ant bear cat].any?(/d/) # => false
p [nil,......true, 99].any?(Integer) # => true
p [nil, true, 99].any? # => true
p [].any? # => false
//}
@see Enumerable#any?... -
Array
# none? -> bool (6114.0) -
ブロックを指定しない場合は、 配列のすべての 要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
...します。
@param pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
%w{ant bear cat}.none? {|word| word.length == 5} # => true
%w{ant bear cat}.none? {|word| word.length >= 4} # => false
%w{ant bear cat}.none?(/d/)......# => true
[].none? # => true
[nil].none? # => true
[nil,false].none? # => true
[nil, false, true].none? # => false
//}
@see Enumerable#none?... -
Array
# none? {|obj| . . . } -> bool (6114.0) -
ブロックを指定しない場合は、 配列のすべての 要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
...します。
@param pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
%w{ant bear cat}.none? {|word| word.length == 5} # => true
%w{ant bear cat}.none? {|word| word.length >= 4} # => false
%w{ant bear cat}.none?(/d/)......# => true
[].none? # => true
[nil].none? # => true
[nil,false].none? # => true
[nil, false, true].none? # => false
//}
@see Enumerable#none?... -
Array
# one? -> bool (6114.0) -
ブロックを指定しない場合は、 配列の要素のうち ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。 そうでなければ偽を返します。
...します。
@param pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
%w{ant bear cat}.one? {|word| word.length == 4} # => true
%w{ant bear cat}.one? {|word| word.length > 4} # => false
%w{ant bear cat}.one?(/t/)......# => false
[ nil, true, 99 ].one? # => false
[ nil, true, false ].one? # => true
[ nil, true, 99 ].one?(Integer) # => true
[].one? # => false
//}
@see Enumerable#one?... -
Array
# one? {|obj| . . . } -> bool (6114.0) -
ブロックを指定しない場合は、 配列の要素のうち ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。 そうでなければ偽を返します。
...します。
@param pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
%w{ant bear cat}.one? {|word| word.length == 4} # => true
%w{ant bear cat}.one? {|word| word.length > 4} # => false
%w{ant bear cat}.one?(/t/)......# => false
[ nil, true, 99 ].one? # => false
[ nil, true, false ].one? # => true
[ nil, true, 99 ].one?(Integer) # => true
[].one? # => false
//}
@see Enumerable#one?... -
Enumerable
# any? -> bool (6114.0) -
すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。
...am pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
require 'set'
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p Set[].any? {|v| v > 0 } # => false
p Set['ant......', 'bear', 'cat'].any?(/d/) # => false
p Set[nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p Set[nil, true, 99].any? # => true
p Set[].any? # => false
//}
@see Array#any?... -
Enumerable
# any? {|item| . . . } -> bool (6114.0) -
すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。
...am pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
require 'set'
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p Set[].any? {|v| v > 0 } # => false
p Set['ant......', 'bear', 'cat'].any?(/d/) # => false
p Set[nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p Set[nil, true, 99].any? # => true
p Set[].any? # => false
//}
@see Array#any?... -
Enumerable
# none? -> bool (6114.0) -
ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトのすべての 要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
...ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトのすべての
要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
ブロックを指定した場合は、Enumerable オブジェクトのすべての要素を
ブロックで評価した結......m pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
require 'set'
Set['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length == 5} # => true
Set['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length >= 4} # => false
Set['ant', 'bear', 'cat'].n......one?(/d/) # => true
Set[].none? # => true
Set[nil].none? # => true
Set[nil,false].none? # => true
Set[nil, false, true].none?... -
Enumerable
# none? {|obj| . . . } -> bool (6114.0) -
ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトのすべての 要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
...ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトのすべての
要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
ブロックを指定した場合は、Enumerable オブジェクトのすべての要素を
ブロックで評価した結......m pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
require 'set'
Set['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length == 5} # => true
Set['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length >= 4} # => false
Set['ant', 'bear', 'cat'].n......one?(/d/) # => true
Set[].none? # => true
Set[nil].none? # => true
Set[nil,false].none? # => true
Set[nil, false, true].none?... -
Enumerable
# one? -> bool (6114.0) -
ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。 そうでなければ偽を返します。
...ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち
ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。
そうでなければ偽を返します。
ブロックを指定した場合は、Enumerable オブジェクトの要素を
ブロックで......m pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
require 'set'
Set['ant', 'bear', 'cat'].one? {|word| word.length == 4} # => true
Set['ant', 'bear', 'cat'].one? {|word| word.length > 4} # => false
Set['ant', 'bear', 'cat'].one......?(/t/) # => false
Set[nil, true, 99].one? # => false
Set[nil, true, false].one? # => true
Set[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set[].one?......lse
Set[nil, true, 99].one? # => false
Set[nil, true, false].one? # => true
Set[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set[].one? # => false
//}
@see Array#one?... -
Enumerable
# one? {|obj| . . . } -> bool (6114.0) -
ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。 そうでなければ偽を返します。
...ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち
ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。
そうでなければ偽を返します。
ブロックを指定した場合は、Enumerable オブジェクトの要素を
ブロックで......m pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
require 'set'
Set['ant', 'bear', 'cat'].one? {|word| word.length == 4} # => true
Set['ant', 'bear', 'cat'].one? {|word| word.length > 4} # => false
Set['ant', 'bear', 'cat'].one......?(/t/) # => false
Set[nil, true, 99].one? # => false
Set[nil, true, false].one? # => true
Set[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set[].one?......lse
Set[nil, true, 99].one? # => false
Set[nil, true, false].one? # => true
Set[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set[].one? # => false
//}
@see Array#one?... -
IRB
:: ExtendCommand :: Help # execute(*names) -> nil (6113.0) -
RI から Ruby のドキュメントを参照します。
...RI から Ruby のドキュメントを参照します。
irb(main):001:0> help String#match
...
@param names 参照したいクラス名やメソッド名などを文字列で指定します。
names を指定しなかった場合は、RI を対話的なモードで起動します。メソ......irb(main):001:0> help
Enter the method name you want to look up.
You can use tab to autocomplete.
Enter a blank line to exit.
>> String#match
String#match
(from ruby core)
------------------------------------------------------------------------------
str.match(pattern)......-> matchdata or nil
str.match(pattern, pos) -> matchdata or nil
...... -
CSV
:: Row # deconstruct -> [object] (6107.0) -
パターンマッチに使用する行の値の配列を返します。
...require "csv"
row = CSV::Row.new(["header1", "header2", "header3"], [1, 2, 3])
case row
in [2.., 2.., 2..]
puts "all 2 or more"
in [...2, 2.., 2..]
puts "first column is less than 2, and rest columns are 2 or more"
end
#=> "first column is less than 2, and rest columns are 2 or more" が出力......される
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
CSV
:: Row # deconstruct _ keys(keys) -> Hash (6107.0) -
パターンマッチに使用するヘッダの名前と値の Hash を返します。
...列を指定します。nil の場合は全てをパターンマッチに使用します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
row = CSV::Row.new([:header1, :header2, :header3], [1, 2, 3])
case row
in { header1: 2.., header2: 2.., header3: 2.. }
puts "all 2 or more"
in { header1: ...2, header2:......2.., header3: 2.. }
puts "first column is less than 2, and rest columns are 2 or more"
end
#=> "first column is less than 2, and rest columns are 2 or more" が出力される
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
Data
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (6107.0) -
self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
...Hash で返します。
//emlist[例][ruby]{
Measure = Data.define(:amount, :unit)
distance = Measure.new(10, 'km')
distance.deconstruct_keys(nil) # => {:amount=>10, :unit=>"km"}
distance.deconstruct_keys([:amount]) # => {:amount=>10}
//}
このメソッドは以下のようにパターン......//emlist[例][ruby]{
Measure = Data.define(:amount, :unit)
distance = Measure.new(10, 'km')
case distance
in amount:, unit: 'km' # 裏側で #deconstruct_keys を呼ぶ
puts "It is #{amount} kilometers away"
else
puts "Don't know how to handle it"
end
# "It is 10 kilometers away" が表示さ......れる
# 以下のようにも書ける
case distance
in Measure(amount:, unit: 'km')
puts "It is #{amount} kilometers away"
# ...
end
//}
@param array_of_names_or_nil 返り値に含めるメンバの名前の配列を指定します。nil の場合は全てのメンバを意味します。
[...