るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
220件ヒット [1-100件を表示] (0.179秒)

別のキーワード

  1. etc sc_xopen_enh_i18n
  2. openssl n=
  3. openssl n
  4. pop n_mails
  5. pop3 n_mails

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

OpenSSL::Buffering#print(*args) -> nil (27208.0)

args を順に出力します。

...args を順に出力します。

args の各要素を to_s で文字列に変換して
出力します。
IO#print とほぼ同様ですが、引数を省略した場合に $_ を出力する
機能はありません。

@param args 出力するオブジェクト...

Tempfile#open -> self (24238.0)

クローズしたテンポラリファイルを再オープンします。 "r+" でオープンされるので、クローズ前の内容を再度読む ことができます。

...ァイルを再オープンします。
"r+" でオープンされるので、クローズ前の内容を再度読む
ことができます。

require "tempfile"
tf = Tempfile.new("foo")
tf.print("foobar,hoge\n")
tf.print("bar,ugo\n")
tf.close
tf.open
p tf.gets # => "foobar,hoge\n"...

Zlib::GzipWriter#print(*str) -> nil (24232.0)

引数を自身に順に出力します。引数を省略した場合は、$_ を出力します。

...トを指定します。

require 'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.print "ugo"
}
fr = File.open(filename)
Zlib::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read
}
#=> ugo

@see IO#print, Kernel.#print...

OpenSSL::BN#pretty_print(pp) (15202.0)

Kernel.#pp でオブジェクトの内容を出力するときに、内部で呼ばれるメソッドです。

...Kernel.#pp でオブジェクトの内容を出力するときに、内部で呼ばれるメソッドです。

//emlist[][ruby]{
require 'pp'
require 'openssl'

pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}

@param pp PP クラスのインスタンスオブジェク...
...Kernel.#pp でオブジェクトの内容を出力するときに、内部で呼ばれるメソッドです。

//emlist[][ruby]{
require 'openssl'

pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}

@param pp PP クラスのインスタンスオブジェクト...

OpenSSL::Buffering#printf(format, *args) -> nil (15201.0)

format に従い引数 args を文字列に変換して 出力します。

...format に従い引数 args を文字列に変換して
出力します。

IO#printf と同様です。

@param format 出力フォーマット文字列
@param arg 出力するオブジェクト
@see Kernel.#printf...

絞り込み条件を変える

IO#reopen(path) -> self (12255.0)

path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。

...neno などはリセットされます。

@param path パスを表す文字列を指定します。

@param mode パスを開く際のモードを文字列で指定します。

@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\n...
...s line two\n")
f1 = File.new("testfile", "a+")
f2 = File.new("testfile")
f1.print("This is line three\n")
f2.readlines # => ["This is line one\n", "This is line two\n"]
f1.close
f2.reopen("testfile", "r") # => #<File:testfile>
f2.readlines # => ["This is line one\n", "...
...This is line two\n", "This is line three\n"]
f2.close
//}

@see Kernel.#open...

IO#reopen(path, mode) -> self (12255.0)

path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。

...neno などはリセットされます。

@param path パスを表す文字列を指定します。

@param mode パスを開く際のモードを文字列で指定します。

@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\n...
...s line two\n")
f1 = File.new("testfile", "a+")
f2 = File.new("testfile")
f1.print("This is line three\n")
f2.readlines # => ["This is line one\n", "This is line two\n"]
f1.close
f2.reopen("testfile", "r") # => #<File:testfile>
f2.readlines # => ["This is line one\n", "...
...This is line two\n", "This is line three\n"]
f2.close
//}

@see Kernel.#open...

Zlib::GzipWriter#printf(format, *args) -> nil (12225.0)

C 言語の printf と同じように、format に従い引数 を文字列に変換して、自身に出力します。

...C 言語の printf と同じように、format に従い引数
を文字列に変換して、自身に出力します。

@param format フォーマット文字列を指定します。print_format を参照してください。

@param args フォーマットされるオブジェクトを指定し...
...

require 'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.printf("\n%9s", "bar")
}
fr = File.open(filename)
Zlib::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read
}
#=> bar

@see IO#printf, Kernel.#printf...

Net::SMTP#open_message_stream(from_addr, *to_addrs) {|f| .... } -> () (12214.0)

メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。

...LFを出力
* print(str) strを出力
* printf(fmt, *args) sprintf(fmt,*args) を出力
* write(str):: str を出力して書き込んだバイト数を返す
* <<(str):: str を出力してストリームオブジェクト自身を返す

from_domain は送り主...
...レスを文字列で渡します。

require 'net/smtp'

N
et::SMTP.start('smtp.example.com', 25) {|smtp|
smtp.open_message_stream('from@example.com', 'to@example.net') {|f|
f.puts 'From: from@example.com'
f.puts 'To: to@example.net'
f.puts 'Subject: test mail'
f.puts...
...します
@raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラーコード420,450の場合に発生します
@raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラーコード500の場合に発生します
@raise Net::SMTPFatalError SMTPエラーコード5xxの場合に発生します
@raise Net::SMTPAuthenticationError 送信に...

IO#reopen(io) -> self (12210.0)

自身を指定された io に繋ぎ換えます。

...自身を指定された io に繋ぎ換えます。

クラスも io に等しくなることに注意してください。
IO#pos, IO#lineno などは指定された io と等しくなります。

@param io 自身を繋ぎ換えたい IO オブジェクトを指定します。

@raise IOError...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>