るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
590件ヒット [501-590件を表示] (0.157秒)

別のキーワード

  1. etc sc_xopen_enh_i18n
  2. rsa n
  3. rsa n=
  4. pop n_bytes
  5. openssl n

検索結果

<< < ... 4 5 6 >>

Zlib::Inflate#<<(string) -> self (3113.0)

Zlib::Inflate#inflate と同じように string を 展開ストリームに入力しますが、Zlib::Inflate オブジェクト そのものを返します。展開ストリームからの出力は、 出力バッファに保存されます。

...Zlib::Inflate#inflate と同じように string を
展開ストリームに入力しますが、Zlib::Inflate オブジェクト
そのものを返します。展開ストリームからの出力は、
出力バッファに保存されます。

require 'zlib'

cstr = "x\234\313\310OOUH+MOTH\3...
...15K\001\000!\251\004\276"
inz = Zlib::Inflate.new
inz << cstr[0, 10]
p inz.flush_next_out #=> "hoge fu"

inz << cstr[10..-1]
p inz.flush_next_out #=> "ga end"...

Integer#pred -> Integer (3107.0)

self から -1 した値を返します。

...self から -1 した値を返します。

//emlist[][ruby]{
1.pred #=> 0
(-1).pred #=> -2
//}

@see Integer#next...

Object#yield_self -> Enumerator (3107.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...]{
3.next.then {|x| x**x }.to_s # => "256"
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'...
...require 'json'

construct_url(arguments).
yield_self {|url| URI(url).read }.
yield_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条...
...件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

Enumerator#peek_values -> Array (3071.0)

Enumerator#next_values のように「次」のオブジェクトを 配列で返しますが、列挙状態を変化させません。

...Enumerator#next_values のように「次」のオブジェクトを
配列で返しますが、列挙状態を変化させません。

Enumerator#next, Enumerator#next_values のように
現在までの列挙状態に応じて「次」のオブジェクトを返しますが、
next
と異なり...
...topIteration 例外を発生します。

このメソッドは Enumerator#next_values と同様
yield

yield nil
を区別するために使えます。

//emlist[例][ruby]{
o = Object.new
def o.each
yield
yield 1
yield 1, 2
end
e = o.to_enum
p e.peek_values #=> []
e.next
p e.peek_...
...values #=> [1]
p e.peek_values #=> [1]
e.next
p e.peek_values #=> [1, 2]
e.next
p e.peek_values # raises StopIteration
//}

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@see Enumerator#next, Enumerator#next_values, Enumerator#peek_values...

Enumerator#peek -> object (3049.0)

「次」のオブジェクトを返しますが、列挙状態を変化させません。

...を変化させません。

Enumerator#next のように
現在までの列挙状態に応じて「次」のオブジェクトを返しますが、
next
と異なり列挙状態を変更しません。

列挙が既に最後へ到達している場合は、StopIteration 例外を発生します。...
...,2,3]
e = a.to_enum
p e.next #=> 1
p e.peek #=> 2
p e.peek #=> 2
p e.peek #=> 2
p e.next #=> 2
p e.next #=> 3
p e.next #raises StopIteration
//}

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@see Enumerator#next, Enumerator#next_values, Enumerator#peek_va...

絞り込み条件を変える

StopIteration#result -> object (3019.0)

この例外オブジェクトを発生させる原因となったメソッド等の返り値を返します。

...ect = Object.new
def object.each
yield :yield1
yield :yield2
:each_returned
end

enumerator = object.to_enum

p enumerator.next #=> :yield1
p enumerator.next #=> :yield2

begin
enumerator.next
rescue StopIteration => error
p error.result #=> :each_returned
end...

Object#yield_self {|x| ... } -> object (3007.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...]{
3.next.then {|x| x**x }.to_s # => "256"
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'...
...require 'json'

construct_url(arguments).
yield_self {|url| URI(url).read }.
yield_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条...
...件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

BasicSocket#getpeereid -> [Integer, Integer] (207.0)

Unix ドメインソケットにおいて接続相手の euid と egid を 返します。

...Unix ドメインソケットにおいて接続相手の euid と egid を
返します。

配列の最初の要素が euid, 2番目の要素が egid です。

ソケットが Unix ドメインソケットでない場合の返り値は
不定です。

require 'socket'

Socket.unix_server_loop...
...("/tmp/sock") {|s|
begin
euid, egid = s.getpeereid

# Check the connected client is myself or not.
next
if euid != Process.uid

# do something about my resource.
ensure
s.close
end
}...

Date#>>(n) -> Date (146.0)

self から n ヶ月後の日付オブジェクトを返します。 n は数値でなければなりません。

...self から n ヶ月後の日付オブジェクトを返します。
n
は数値でなければなりません。

//emlist[][ruby]{
require 'date'
Date.new(2001,2,3) >> 1 #=> #<Date: 2001-03-03 ...>
Date.new(2001,2,3) >> -2 #=> #<Date: 2000-12-03 ...>
//}


対応する月に同じ日が存...
...quire 'date'
Date.new(2001,1,28) >> 1 #=> #<Date: 2001-02-28 ...>
Date.new(2001,1,31) >> 1 #=> #<Date: 2001-02-28 ...>
//}

このことは以下のように、もしかすると予期しない振る舞いをするかもしれません。

//emlist[][ruby]{
require 'date'
Date.new(2001,1,31) >>...
...2 #=> #<Date: 2001-03-31 ...>
Date.new(2001,1,31) >> 1 >> 1 #=> #<Date: 2001-03-28 ...>

Date.new(2001,1,31) >> 1 >> -1 #=> #<Date: 2001-01-28 ...>
//}

Date#next_month も参照してください。

@param n 月数...

Object#yield_self -> Enumerator (107.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

..."my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
3.next.yield_self {|x| x**x }.to_s # => "256"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
re...
...quire 'json'

construct_url(arguments).
yield_self {|url| URI(url).read }.
yield_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件...
...にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

絞り込み条件を変える

Float#prev_float -> Float (13.0)

浮動小数点数で表現可能な self の前の値を返します。

...点数で表現可能な self の前の値を返します。

(-Float::MAX).prev_float と (-Float::INFINITY).prev_float
は -Float::INFINITY を返します。Float::NAN.prev_float は
Float::NAN を返します。

//emlist[例][ruby]{
p 0.01.prev_float # => 0.009999999999999998
p 1.0.prev_float...
...807e-18
p 1.0 - 1.0.prev_float # => 1.1102230246251565e-16
p 100.0 - 100.0.prev_float # => 1.4210854715202004e-14

f = 0.01; 20.times { printf "%-20a %s\n", f, f.to_s; f = f.prev_float }
# => 0x1.47ae147ae147bp-7 0.01
# 0x1.47ae147ae147ap-7 0.009999999999999998
# 0x1.47ae147ae1479p-7 0.009...
...47ae147ae146dp-7 0.009999999999999976
# 0x1.47ae147ae146cp-7 0.009999999999999974
# 0x1.47ae147ae146bp-7 0.009999999999999972
# 0x1.47ae147ae146ap-7 0.00999999999999997
# 0x1.47ae147ae1469p-7 0.009999999999999969
# 0x1.47ae147ae1468p-7 0.009999999999999967
//}

@see Float#next_float...
<< < ... 4 5 6 >>