840件ヒット
[201-300件を表示]
(0.077秒)
クラス
- OptionParser (636)
-
OptionParser
:: ParseError (108)
モジュール
キーワード
- accept (12)
- args (12)
-
default
_ argv (12) -
default
_ argv= (12) - environment (12)
- getopts (36)
- help (12)
- inspect (12)
- load (12)
- on (144)
-
on
_ head (12) -
on
_ tail (12) - order (48)
- order! (48)
- parse (24)
- parse! (24)
- permute (24)
- permute! (24)
-
program
_ name (12) -
program
_ name= (12) - reason (12)
- reason= (12)
- recover (12)
- reject (12)
- release (12)
- release= (12)
- separator (12)
-
set
_ backtrace (12) -
set
_ option (12) - summarize (24)
-
summary
_ indent (12) -
summary
_ indent= (12) -
summary
_ width (12) -
summary
_ width= (12) -
to
_ a (12) -
to
_ s (24) - ver (12)
- version (12)
- version= (12)
検索結果
先頭5件
-
OptionParser
# banner -> String (6103.0) -
サマリの最初に表示される文字列を返します。
...turn サマリの最初に表示される文字列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
options = {}
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"
opts.on("-v", "--[no-]verbose", "Run verbosely") do |v|
options[:verbose] = v
end
end......p opts.banner # => "Usage: example.rb [options]"
//}... -
OptionParser
# banner=(heading) (6103.0) -
サマリの最初に表示される文字列を指定します。
...param heading サマリの最初に表示される文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
options = {}
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]" # => "Usage: example.rb [options]"
opts.on("-v", "--[no-]verbose", "Run verbosely......") do |v|
options[:verbose] = v
end
end
opts.banner # => "Usage: example.rb [options]"
//}... -
OptionParser
# on _ head(*arg , &block) -> self (6103.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身の持つリストの最初に登録します。
...OptionParser#on と同様です。
@param block OptionParser#on と同様です。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
puts opts.help
# => Usage: test [options]
#......-i, --init
# -u, --update
# -h, --help
//}
@see OptionParser#on, OptionParser#on_tail... -
OptionParser
# on _ tail(*arg , &block) -> self (6103.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身の持つリストの最後に登録します。
...sion や --help の説明をサマリの最後に表示したい時に便利です。
@param arg OptionParser#on と同様です。
@param block OptionParser#on と同様です。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("......pts.on_tail("-h", "--help")
end
puts opts.help
# => Usage: test [options]
# -i, --init
# -u, --update
# -h, --help
//}
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new
opts.on_tail("-h", "--help", "Show this message") do
puts opts
exit
end
opts.on_tail("--version", "......Show version") do
puts OptionParser::Version.join('.')
exit
end
//}
@see OptionParser#on, OptionParser#on_head... -
OptionParser
# program _ name -> String (6103.0) -
プログラムの名前を文字列で返します。
...字列で返します。
デフォルトは $0 が使われます。
@return プログラムの名前を文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
OptionParser.new do |opts|
p $0 # => /path/to/filename.rb
p opts.program_name # => filename
end
//}... -
OptionParser
# version -> String (6103.0) -
プログラムのバージョンを文字列で返します。
...プログラムのバージョンを文字列で返します。
@return プログラムのバージョンを文字列で返します。
@see OptionParser#ver... -
OptionParser
# version=(ver) (6103.0) -
プログラムのバージョンを文字列で指定します。
...プログラムのバージョンを文字列で指定します。
@param ver プログラムのバージョンを文字列で指定します。
@see OptionParser#ver... -
OptionParser
:: Arguable # options -> OptionParser (6103.0) -
自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
...身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。
初回呼び出し時に自動的に生成されます。
この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
ブロックを与えた場合は、OptionParser を引数としてブロック......ます。
ブロックの実行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARGV.options{|opt|
opt.on('-a'){ o = true }
opt.parse!
}
p o... -
OptionParser
:: Arguable # options {|opt| . . . } -> object | nil (6103.0) -
自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
...身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。
初回呼び出し時に自動的に生成されます。
この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
ブロックを与えた場合は、OptionParser を引数としてブロック......ます。
ブロックの実行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARGV.options{|opt|
opt.on('-a'){ o = true }
opt.parse!
}
p o...