るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1190件ヒット [201-300件を表示] (0.125秒)

別のキーワード

  1. etc sc_xopen_enh_i18n
  2. rsa n
  3. rsa n=
  4. openssl n
  5. openssl n=

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Net::HTTP#patch(path, data, initheader=nil, dest=nil) {|body_segment| ... } -> Net::HTTPResponse (3302.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PATCH リクエストで送ります。

...トで送ります。

返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

ブロックと一緒に呼びだされたときはエンティティボディを少しずつ文字列として
ブロックに与えます。このとき戻り値の HTTPResponse オブジェクトは有効な bod...

Net::HTTP#ciphers -> String | [String] | nil (3202.0)

Net::HTTP#ciphers で設定した値を返します。

...Net::HTTP#ciphers で設定した値を返します。

OpenSSL::SSL::SSLContext#ciphers が返す値とは
異なるので注意してください。

@see Net::HTTP#ciphers=...

Net::HTTP#copy(path, initheader = nil) -> Net::HTTPResponse (3202.0)

サーバの path に COPY リクエストを ヘッダを initheader として送ります。

...の path に COPY リクエストを
ヘッダを initheader として送ります。

レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。

@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「文字列=...
...>文字列」の
ハッシュで与えます。

@see Net::HTTP::Copy...

Net::HTTP#delete(path, initheader = nil) -> Net::HTTPResponse (3202.0)

サーバの path に DELETE リクエストを ヘッダを initheader として送ります。

...path に DELETE リクエストを
ヘッダを initheader として送ります。

レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。

@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「文字列=>...
...文字列」の
ハッシュで与えます。

@see Net::HTTP::Delete...

Net::HTTP#get(path, header = nil, dest = nil) -> Net::HTTPResponse (3202.0)

サーバ上の path にあるエンティティを取得し、 Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。

...サーバ上の path にあるエンティティを取得し、
Net::HTTP
Response のインスタンスとして返します。

header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という...
...びだされたときは
エンティティボディを少しずつ文字列として
ブロックに与えます。このとき戻り値の
Net::HTTP
Response オブジェクトは有効な body を
持ちません。

dest は時代遅れの引数です。利用しないでください。
dest を...
...uby]{
# net/http version 1.1
response, body = http.get( '/index.html' )

# net/http version 1.2
response = http.get('/index.html')

# compatible in both version
response , = http.get('/index.html')
response.body

# compatible, using block
File.open('save.txt', 'w') {|f|
http.get('/~foo/', nil) do...

絞り込み条件を変える

Net::HTTP#get(path, header = nil, dest = nil) {|body_segment| .... } -> Net::HTTPResponse (3202.0)

サーバ上の path にあるエンティティを取得し、 Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。

...サーバ上の path にあるエンティティを取得し、
Net::HTTP
Response のインスタンスとして返します。

header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という...
...びだされたときは
エンティティボディを少しずつ文字列として
ブロックに与えます。このとき戻り値の
Net::HTTP
Response オブジェクトは有効な body を
持ちません。

dest は時代遅れの引数です。利用しないでください。
dest を...
...uby]{
# net/http version 1.1
response, body = http.get( '/index.html' )

# net/http version 1.2
response = http.get('/index.html')

# compatible in both version
response , = http.get('/index.html')
response.body

# compatible, using block
File.open('save.txt', 'w') {|f|
http.get('/~foo/', nil) do...

Net::HTTP#lock(path, body, initheader = nil) -> Net::HTTPResponse (3202.0)

サーバの path に LOCK リクエストを ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。

...を initheader, ボディを body として送ります。

レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。

@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエストのボディを文字列で与えます。
@param initheader...
...リクエストのヘッダを「文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。

@see Net::HTTP::Lock...

Net::HTTP#mkcol(path, body, initheader = nil) -> Net::HTTPResponse (3202.0)

サーバの path に MKCOL リクエストを ヘッダが initheader, ボディを body として送ります。

...が initheader, ボディを body として送ります。

レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。

@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエストのボディを文字列で与えます。
@param initheader...
...リクエストのヘッダを「文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。

@see Net::HTTP::Mkcol...

Net::HTTP#move(path, body, initheader = nil) -> Net::HTTPResponse (3202.0)

サーバの path に MOVE リクエストを ヘッダが initheader, ボディを body として送ります。

...が initheader, ボディを body として送ります。

レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。

@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエストのボディを文字列で与えます。
@param initheader...
...リクエストのヘッダを「文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。

@see Net::HTTP::Move...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>