ライブラリ
- ビルトイン (372)
クラス
- BasicObject (24)
-
Enumerator
:: Lazy (48) - Method (24)
- Module (168)
- Object (96)
- UnboundMethod (12)
キーワード
- <= (12)
- <=> (12)
- === (12)
- ancestors (12)
- bind (12)
-
class
_ variables (12) -
const
_ source _ location (12) -
enum
_ for (48) - include (12)
- include? (12)
- inspect (12)
-
instance
_ eval (24) -
instance
_ methods (12) -
is
_ a? (12) -
kind
_ of? (12) -
method
_ defined? (12) - methods (12)
-
private
_ method _ defined? (12) -
protected
_ method _ defined? (12) -
public
_ method _ defined? (12) -
to
_ enum (48) -
to
_ s (12) -
undef
_ method (12)
検索結果
先頭5件
-
Module
# public _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (9031.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が public であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
...たメソッドも対象になります。
@see Module#method_defined?, Module#private_method_defined?, Module#protected_method_defined?
//emlist[例][ruby]{
module A
def method1() end
end
class B
protected
def method2() end
end
class C < B
include A
def method3() end
end
A.method_de... -
Module
# class _ variables(inherit = true) -> [Symbol] (9019.0) -
クラス/モジュールに定義されているクラス変数の名前の配列を返します。
...nd
class Two < One
@@var2 = 2
end
One.class_variables # => [:@@var1]
Two.class_variables # => [:@@var2, :@@var1]
Two.class_variables(false) # => [:@@var2]
//}
@see Module.constants, Kernel.#local_variables, Kernel.#global_variables, Object#instance_variables, Module#constants... -
Module
# include?(mod) -> bool (9019.0) -
self かその親クラス / 親モジュールがモジュール mod を インクルードしていれば true を返します。
...クラス / 親モジュールがモジュール mod を
インクルードしていれば true を返します。
@param mod Module を指定します。
//emlist[例][ruby]{
module M
end
class C1
include M
end
class C2 < C1
end
p C1.include?(M) # => true
p C2.include?(M) # => true
//}... -
Module
# undef _ method(*name) -> self (9019.0) -
このモジュールのインスタンスメソッド name を未定義にします。
...とは区別されます。
以下のコード例を参照してください。
//emlist[例][ruby]{
class A
def ok
puts 'A'
end
end
class B < A
def ok
puts 'B'
end
end
B.new.ok # => B
# undef_method の場合はスーパークラスに同名のメソッドがあっても
# そ......ng または Symbol で与えられることです。
//emlist[例][ruby]{
module M1
def foo
end
def self.moo
undef foo
end
end
M1.instance_methods false #=> ["foo"]
M1.moo
M1.instance_methods false #=> []
module M2
def foo
end
def self.moo
undef_method :foo
end
end
M2.insta... -
Module
# const _ source _ location(name , inherited = true) -> [String , Integer] (9013.0) -
name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
...った場合は空の配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
# test.rb:
class A # line 1
C1 = 1
C2 = 2
end
module M # line 6
C3 = 3
end
class B < A # line 10
include M
C4 = 4
end
class A # 継続して A を定義する
C2 = 8 # 定数を再定義する
end......] -- Object を継承している為
p M.const_source_location('A') # => ["test.rb", 1] -- Object は継承していないが追加で modules をチェックする
p Object.const_source_location('A::C1') # => ["test.rb", 2] -- ネストの指定もサポートしている
p Object.... -
Module
# instance _ methods(inherited _ too = true) -> [Symbol] (9007.0) -
そのモジュールで定義されている public および protected メソッド名 の一覧を配列で返します。
...instance_methods(false)
p Foo.public_instance_methods(false)
p Foo.private_instance_methods(false)
p Foo.protected_instance_methods(false)
class Bar < Foo
end
//}
実行結果
[:protected_foo, :public_foo]
[:public_foo]
[:private_foo]
[:protected_foo]
//emlist[例2][ruby]{
cl... -
Object
# is _ a?(mod) -> bool (43.0) -
オブジェクトが指定されたクラス mod かそのサブクラスのインスタンスであるとき真を返します。
...返します。
Module#includeだけではなく、Object#extendやModule#prependに
よってサブクラスのインスタンスになる場合も含みます。
上記のいずれでもない場合に false を返します。
@param mod クラスやモジュールなど、Moduleかそのサブ......です。
//emlist[][ruby]{
module M
end
class C < Object
include M
end
class S < C
end
obj = S.new
p obj.is_a?(S) # true
p obj.is_a?(C) # true
p obj.is_a?(Object) # true
p obj.is_a?(M) # true
p obj.is_a?(Hash) # false
//}
@see Object#instance_of?,Module#===,Object#class... -
Object
# kind _ of?(mod) -> bool (43.0) -
オブジェクトが指定されたクラス mod かそのサブクラスのインスタンスであるとき真を返します。
...返します。
Module#includeだけではなく、Object#extendやModule#prependに
よってサブクラスのインスタンスになる場合も含みます。
上記のいずれでもない場合に false を返します。
@param mod クラスやモジュールなど、Moduleかそのサブ......です。
//emlist[][ruby]{
module M
end
class C < Object
include M
end
class S < C
end
obj = S.new
p obj.is_a?(S) # true
p obj.is_a?(C) # true
p obj.is_a?(Object) # true
p obj.is_a?(M) # true
p obj.is_a?(Hash) # false
//}
@see Object#instance_of?,Module#===,Object#class... -
BasicObject
# instance _ eval {|obj| . . . } -> object (19.0) -
オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。
...ntimeError)
//}
//emlist[例][ruby]{
class Bar < BasicObject
def call1
instance_eval("::ENV.class")
end
def call2
instance_eval("ENV.class")
end
end
bar = Bar.new
bar.call1 # => Object
bar.call2 # raise NameError
//}
@see Module#module_eval, Kernel.#eval, BasicObject#instance_exec...