ライブラリ
- ビルトイン (712)
- csv (36)
-
fiddle
/ import (12) - openssl (24)
- optparse (12)
- resolv-replace (12)
-
rubygems
/ dependency (12) - shell (12)
-
shell
/ command-processor (12) -
shell
/ filter (12) - socket (96)
- strscan (24)
- win32ole (12)
- zlib (60)
クラス
-
ARGF
. class (12) - Array (21)
- BasicSocket (60)
- CSV (12)
-
CSV
:: FieldInfo (24) -
Encoding
:: Converter (48) -
Enumerator
:: ArithmeticSequence (7) - File (12)
-
Gem
:: Dependency (12) - IO (104)
- Integer (35)
- MatchData (56)
- Method (24)
- Module (24)
- Mutex (2)
- Numeric (105)
- Object (12)
-
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (12) - OptionParser (12)
- Random (36)
- Range (12)
- Regexp (24)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (12) - Shell (12)
-
Shell
:: CommandProcessor (12) -
Shell
:: Filter (12) - SignalException (12)
- String (36)
- StringScanner (24)
- SystemCallError (12)
- SystemExit (12)
- Thread (48)
-
Thread
:: Mutex (10) - TracePoint (12)
- UDPSocket (48)
- UnboundMethod (12)
-
WIN32OLE
_ VARIABLE (12) -
Zlib
:: GzipReader (60)
モジュール
- Enumerable (24)
-
Fiddle
:: Importer (12)
キーワード
- % (12)
-
/ (11) - <=> (24)
- =~ (12)
- [] (18)
-
add
_ trace _ func (12) - arity (24)
- begin (12)
- byteend (2)
- byteoffset (6)
- coerce (12)
-
const
_ source _ location (12) - div (12)
- errno (12)
- fcntl (12)
-
field
_ size _ limit (12) -
first
_ lineno (12) - getc (12)
- getpeereid (12)
- hash (19)
- index (12)
- line (12)
- lineno (24)
- match? (12)
-
matched
_ size (12) - offset (24)
-
ole
_ type _ detail (12) - pack (21)
- pending (12)
- pid (12)
- pos (24)
-
primitive
_ convert (48) - priority (12)
- priority= (12)
- pwrite (8)
- rand (36)
- readbyte (24)
- readchar (12)
- recvmsg (12)
- send (60)
- sendmsg (12)
-
sendmsg
_ nonblock (12) -
set
_ trace _ func (12) - signo (12)
- size (12)
- sizeof (12)
- sleep (12)
-
sort
_ by (24) -
source
_ location (12) - status (12)
- step (93)
- sum (12)
-
summary
_ width (12) - sysseek (12)
- syswrite (12)
- tell (24)
- test (18)
-
to
_ bn (12) -
to
_ int (12) - unpack (12)
- write (12)
- ~ (12)
検索結果
先頭5件
- BasicSocket
# send(mesg , flags , dest _ sockaddr = nil) -> Integer - BasicSocket
# sendmsg(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer - BasicSocket
# sendmsg _ nonblock(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer - OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # pending -> Integer | nil - Gem
:: Dependency # <=>(other) -> Integer
-
BasicSocket
# send(mesg , flags , dest _ sockaddr = nil) -> Integer (6202.0) -
ソケットを介してデータを送ります。flags に関しては send(2) を参照してください。connect していないソケット に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ たデータの長さを返します。
...ソケットを介してデータを送ります。flags に関しては
send(2) を参照してください。connect していないソケット
に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ
たデータの長さを返します。
dest_soc......た場合は例外 Errno::EXXX が発生します。
@param mesg 送信するデータを文字列で指定します。
@param flags send(2) の flags を参照してください。
@param dest_sockaddr lib:socket#pack_stringを指定します。
@raise Errno::EXXX データの送信......に失敗した場合に発生します。
例:
require 'socket'
s = UDPSocket.new
sockaddr = Socket.sockaddr_in("discard", "localhost")
s.send("The king has donkey ears!", 0, sockaddr)... -
BasicSocket
# sendmsg(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer (6202.0) -
sendmsg(2) を用いてメッセージを送ります。
...sendmsg(2) を用いてメッセージを送ります。
このメソッドはブロックします。ノンブロッキング方式で通信したい
場合は BasicSocket#sendmsg_nonblock を用います。
ソケットが connection-less の場合は dest_sockaddr で
通信先のアドレス......UnixSocket#send_io の実装例
# use Socket::AncillaryData.
require 'socket'
ancdata = Socket::AncillaryData.int(:UNIX, :SOCKET, :RIGHTS, io.fileno)
sock.sendmsg("a", 0, nil, ancdata)
# use 3-element array.
ancdata = [:SOCKET, :RIGHTS, [io.fileno].pack("i!")]
sock.sendmsg("\0", 0,......nil, ancdata)
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を取ったもの)
@param dest_sockaddr 通信先のアドレス
@param controls 補助データの配列
@see BasicSocket#sendmsg_nonblock... -
BasicSocket
# sendmsg _ nonblock(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer (6202.0) -
sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
...sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
詳しくは BasicSocket#sendmsg を見てください。
@return 送ったバイト数
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を取ったも......の)
@param dest_sockaddr 通信先のアドレス
@param controls 補助データの配列
@see BasicSocket#sendmsg... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # pending -> Integer | nil (6202.0) -
OpenSSL内部のバッファが保持している、直ちに読み取り可能な データのバイト数を返します。
OpenSSL内部のバッファが保持している、直ちに読み取り可能な
データのバイト数を返します。
ハンドシェイク開始前には nil を返します。 -
Gem
:: Dependency # <=>(other) -> Integer (3102.0) -
self と other を Gem::Dependency#name の ASCII コードで比較して self が大きい時には正の整数、等しい時には 0、小さい時には負の整数を返します。
...self と other を Gem::Dependency#name の ASCII コードで比較して
self が大きい時には正の整数、等しい時には 0、小さい時には負の整数を返します。... -
MatchData
# offset(n) -> [Integer , Integer] | [nil , nil] (236.0) -
n 番目の部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返 します。
...n 番目の部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返
します。
//emlist[例][ruby]{
[ self.begin(n), self.end(n) ]
//}
と同じです。n番目の部分文字列がマッチしていなければ
[nil, nil] を返します。
@param n 部分文字列を指定する数値......@raise IndexError 範囲外の n を指定した場合に発生します。
@see MatchData#begin, MatchData#end......@raise IndexError 範囲外の n を指定した場合に発生します。
@see MatchData#begin, MatchData#end, MatchData#byteoffset... -
MatchData
# offset(name) -> [Integer , Integer] | [nil , nil] (236.0) -
name という名前付きグループに対応する部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返 します。
...name という名前付きグループに対応する部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返
します。
//emlist[例][ruby]{
[ self.begin(name), self.end(name) ]
//}
と同じです。nameの名前付きグループにマッチした部分文字列がなければ
[nil, ni......year') # => [0, 4]
p $~.offset(:year) # => [0, 4]
p $~.offset('month') # => [5, 6]
p $~.offset(:month) # => [5, 6]
p $~.offset('day') # => [nil, nil]
p $~.offset('century') # => `offset': undefined group name reference: century (IndexError)
//}
@see MatchData#begin, MatchData#end......]
p $~.offset(:year) # => [0, 4]
p $~.offset('month') # => [5, 6]
p $~.offset(:month) # => [5, 6]
p $~.offset('day') # => [nil, nil]
p $~.offset('century') # => `offset': undefined group name reference: century (IndexError)
//}
@see MatchData#begin, MatchData#end, MatchData#byteoffset... -
MatchData
# byteoffset(n) -> [Integer , Integer] | [nil , nil] (222.0) -
n 番目の部分文字列のバイト単位のオフセットの 配列 [start, end] を返します。
...n 番目の部分文字列のバイト単位のオフセットの
配列 [start, end] を返します。
n番目の部分文字列がマッチしていなければ [nil, nil] を返します。
@param n 部分文字列を指定する数値
@raise IndexError 範囲外の n を指定した場合... -
MatchData
# byteoffset(name) -> [Integer , Integer] | [nil , nil] (222.0) -
name という名前付きグループに対応する部分文字列のバイト単位のオフセットの 配列 [start, end] を返します。
...name という名前付きグループに対応する部分文字列のバイト単位のオフセットの
配列 [start, end] を返します。
nameの名前付きグループにマッチした部分文字列がなければ
[nil, nil] を返します。
@param name 名前(シンボルか文字... -
BasicSocket
# getpeereid -> [Integer , Integer] (209.0) -
Unix ドメインソケットにおいて接続相手の euid と egid を 返します。
...です。
require 'socket'
Socket.unix_server_loop("/tmp/sock") {|s|
begin
euid, egid = s.getpeereid
# Check the connected client is myself or not.
next if euid != Process.uid
# do something about my resource.
ensure
s.close
end
}... -
Method
# arity -> Integer (144.0) -
メソッドが受け付ける引数の数を返します。
...る場合、-1 を返します。
//emlist[例][ruby]{
class C
def u; end
def v(a); end
def w(*a); end
def x(a, b); end
def y(a, b, *c); end
def z(a, b, *c, &d); end
end
c = C.new
p c.method(:u).arity #=> 0
p c.method(:v).arity #=>...