ライブラリ
- ビルトイン (3)
- benchmark (1)
-
cgi
/ html (1) - optparse (4)
- prettyprint (4)
- psych (2)
-
rexml
/ document (2) - rss (8)
-
rubygems
/ timer (1)
クラス
-
Benchmark
:: Job (1) - OptionParser (4)
- PrettyPrint (4)
-
Psych
:: Emitter (2) -
RDoc
:: Options (1) -
REXML
:: Formatters :: Pretty (2) -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem (4) -
RSS
:: Maker :: ImageBase (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Image (2) - String (3)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (1) - Kernel (1)
キーワード
- breakable (1)
- center (1)
- group (1)
-
image
_ width (1) -
image
_ width= (1) - img (1)
-
line
_ width (1) -
line
_ width= (1) - ljust (1)
- maxwidth (1)
- rjust (1)
- summarize (2)
-
summary
_ width (1) -
summary
_ width= (1) -
tab
_ width (1) - text (1)
- time (1)
- width= (4)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Formatters :: Pretty # width -> Integer (72625.0) -
出力のページ幅を返します。
出力のページ幅を返します。
デフォルトは80です。
@see REXML::Formatters::Pretty#width= -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem # width (72616.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: ImageBase # width (72610.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Image # width (72610.0) -
@todo
@todo -
Benchmark
:: Job # width -> Integer (72607.0) -
Benchmark::Job#list のサイズ。
Benchmark::Job#list のサイズ。 -
OptionParser
# summary _ width=(width) (37282.0) -
サマリを表示するときの幅を整数で指定します。
サマリを表示するときの幅を整数で指定します。
@param width サマリを表示するときの幅を整数で指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
opts.summary_width # => 32
opts.summarize
# => [" -i, --init\n"... -
Psych
:: Emitter # line _ width=(width) (37246.0) -
「好ましい」行幅を整数値で設定します。
「好ましい」行幅を整数値で設定します。
@param width 好ましい行幅
@see Psych::Emitter#line_width -
OptionParser
# summary _ width -> Integer (36661.0) -
サマリを表示するときの幅を整数で返します。
サマリを表示するときの幅を整数で返します。
@return サマリを表示するときの幅を整数で返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
opts.summary_width # => 32
opts.summarize
# => [" -i, --init\n", " ... -
RDoc
:: Options # tab _ width -> Integer (36655.0) -
コマンドライン引数の --tab-width オプションで指定した数値を返します。
コマンドライン引数の --tab-width オプションで指定した数値を返します。 -
Psych
:: Emitter # line _ width -> Integer (36625.0) -
「好ましい」行幅を返します。
「好ましい」行幅を返します。
@see Psych::Emitter#line_width= -
REXML
:: Formatters :: Pretty # width=(w) (36625.0) -
出力のページ幅を設定します。
出力のページ幅を設定します。
@param w ページ幅の設定値
@see REXML::Formatters::Pretty#width -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem # image _ width (36616.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem # image _ width= (36616.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem # width= (36616.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: ImageBase # width=() (36610.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Image # width= (36610.0) -
@todo
@todo -
PrettyPrint
# maxwidth -> Integer (36604.0) -
自身の幅を返します。
自身の幅を返します。 -
OptionParser
# summarize(to = [] , width = self . summary _ width , max = width - 1 , indent= self . summary _ indent) -> () (1840.0) -
サマリを指定された to へと加えていきます。
サマリを指定された to へと加えていきます。
ブロックが与えられた場合、サマリの各行を引数としてブロックを評価します。
この場合、ブロックの中で明示的に to へと加えていかない限り、
to にサマリが加えられることはありません。
@param to サマリを出力するオブジェクトを指定します。to には << メソッドが定義されいる必要があります。
@param width サマリの幅を整数で指定します。
@param max サマリの最大幅を整数で指定します。
@param indent サマリのインデントを文字列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
requ... -
OptionParser
# summarize(to = [] , width = self . summary _ width , max = width - 1 , indent= self . summary _ indent) {|line| . . . } -> () (1840.0) -
サマリを指定された to へと加えていきます。
サマリを指定された to へと加えていきます。
ブロックが与えられた場合、サマリの各行を引数としてブロックを評価します。
この場合、ブロックの中で明示的に to へと加えていかない限り、
to にサマリが加えられることはありません。
@param to サマリを出力するオブジェクトを指定します。to には << メソッドが定義されいる必要があります。
@param width サマリの幅を整数で指定します。
@param max サマリの最大幅を整数で指定します。
@param indent サマリのインデントを文字列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
requ... -
PrettyPrint
# group(indent = 0 , open _ obj = & # 39;& # 39; , close _ obj = & # 39;& # 39; , open _ width = open _ obj . length , close _ width = close _ obj . length) { . . . } -> () (1282.0) -
与えられたブロックを実行します。 ブロック内で自身に追加される文字列やオブジェクトは、1行にまとめて表示しても よい同じグループに属すると仮定されます。
与えられたブロックを実行します。
ブロック内で自身に追加される文字列やオブジェクトは、1行にまとめて表示しても
よい同じグループに属すると仮定されます。
もう少し詳しく説明します。pretty printing アルゴリズムはインデントと改行を、
ツリー構造を作ることによって決定します。そして、group メソッドは子ノードの作成と
子ノードのインデントの深さの決定を担当します。
同じノード内で呼ばれた breakable は、改行するならば全て同時に改行します。
@param indent グループのインデントの深さを指定します。
@param open_obj 指定された場合、s... -
String
# center(width , padding = & # 39; & # 39;) -> String (739.0) -
長さ width の文字列に self を中央寄せした文字列を返します。 self の長さが width より長い時には元の文字列の複製を返します。 また、第 2 引数 padding を指定したときは 空白文字の代わりに padding を詰めます。
長さ width の文字列に self を中央寄せした文字列を返します。
self の長さが width より長い時には元の文字列の複製を返します。
また、第 2 引数 padding を指定したときは
空白文字の代わりに padding を詰めます。
@param width 返り値の文字列の最小の長さ
@param padding 長さが width になるまで self の両側に詰める文字
//emlist[例][ruby]{
p "foo".center(10) # => " foo "
p "foo".center(9) # ... -
String
# ljust(width , padding = & # 39; & # 39;) -> String (739.0) -
長さ width の文字列に self を左詰めした文字列を返します。 self の長さが width より長い時には元の文字列の複製を返します。 また、第 2 引数 padding を指定したときは 空白文字の代わりに padding を詰めます。
長さ width の文字列に self を左詰めした文字列を返します。
self の長さが width より長い時には元の文字列の複製を返します。
また、第 2 引数 padding を指定したときは
空白文字の代わりに padding を詰めます。
@param width 返り値の文字列の最小の長さ
@param padding 長さが width になるまで self の右側に詰める文字
//emlist[例][ruby]{
p "foo".ljust(10) # => "foo "
p "foo".ljust(9) # =... -
String
# rjust(width , padding = & # 39; & # 39;) -> String (739.0) -
長さ width の文字列に self を右詰めした文字列を返します。 self の長さが width より長い時には元の文字列の複製を返します。 また、第 2 引数 padding を指定したときは 空白文字の代わりに padding を詰めます。
長さ width の文字列に self を右詰めした文字列を返します。
self の長さが width より長い時には元の文字列の複製を返します。
また、第 2 引数 padding を指定したときは
空白文字の代わりに padding を詰めます。
@param width 返り値の文字列の最小の長さ
@param padding 長さが width になるまで self の左側に詰める文字
//emlist[例][ruby]{
p "foo".rjust(10) # => " foo"
p "foo".rjust(9) # =... -
PrettyPrint
# breakable(sep , width = sep . length) -> () (691.0) -
「必要ならここで改行出来る」ということを自身に通知します。 もしその位置で改行されなければ、width カラムのテキスト sep が出力の際にそこに挿入されます。
「必要ならここで改行出来る」ということを自身に通知します。
もしその位置で改行されなければ、width カラムのテキスト sep が出力の際にそこに挿入されます。
@param sep 改行が起きなかった場合に挿入されるテキストを文字列で指定します。
@param width テキスト sep は width カラムであると仮定されます。指定されなければ、
sep.length が利用されます。例えば sep が多バイト文字の際に指定する必要があるかも知れません。 -
PrettyPrint
# text(obj , width = obj . length) -> () (673.0) -
obj を width カラムのテキストとして自身に追加します。
obj を width カラムのテキストとして自身に追加します。
@param obj 自身に追加するテキストを文字列で指定します。
@param width obj のカラムを指定します。指定されなかった場合、obj.length が利用されます。 -
CGI
:: HtmlExtension # img(src = "" , alt = "" , width = nil , height = nil) -> String (667.0) -
img 要素を生成します。
img 要素を生成します。
@param src src 属性の値を指定します。
@param alt alt 属性の値を指定します。
@param width width 属性の値を指定します。
@param height height 属性の値を指定します。
例:
img("src", "alt", 100, 50)
# <IMG SRC="src" ALT="alt" WIDTH="100" HEIGHT="50"> -
Kernel
# time(msg , width = 25) { . . . } -> object (625.0) -
与えられたブロックの実行時間を計測して表示します。
与えられたブロックの実行時間を計測して表示します。
@param msg 表示するメッセージを指定します。
@param width 表示する幅を指定します。
@return ブロックの実行結果を返します。