るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
975件ヒット [201-300件を表示] (0.160秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. matrix i
  5. csv to_i

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Thread#priority -> Integer (15119.0)

スレッドの優先度を返します。この値が大きいほど優先度が高くなります。 メインスレッドのデフォルト値は 0 です。新しく生成されたスレッドは親スレッドの priority を引き継ぎます。

...priority を引き継ぎます。

@param val スレッドの優先度を指定します。プラットフォームに依存します。

//emlist[例][ruby]{
Thread
.current.priority # => 0

count1 = count2 = 0
a = Thread.new do
loop { count1 += 1 }
end
a.priority = -1

b = Thread.new d...
...o
loop { count2 += 1 }
end
b.priority = -2
count1 = count2 = 0 # reset
sleep 1 # => 1
count1 # => 13809431
count2 # => 11571921
//}...

Thread#priority=(val) (15119.0)

スレッドの優先度を返します。この値が大きいほど優先度が高くなります。 メインスレッドのデフォルト値は 0 です。新しく生成されたスレッドは親スレッドの priority を引き継ぎます。

...priority を引き継ぎます。

@param val スレッドの優先度を指定します。プラットフォームに依存します。

//emlist[例][ruby]{
Thread
.current.priority # => 0

count1 = count2 = 0
a = Thread.new do
loop { count1 += 1 }
end
a.priority = -1

b = Thread.new d...
...o
loop { count2 += 1 }
end
b.priority = -2
count1 = count2 = 0 # reset
sleep 1 # => 1
count1 # => 13809431
count2 # => 11571921
//}...

Thread#exit -> self (15113.0)

スレッドの実行を終了させます。終了時に ensure 節が実行されます。

...

ただし、スレッドは終了処理中(aborting)にはなりますが、
直ちに終了するとは限りません。すでに終了している場合は何もしません。このメソッドにより
終了したスレッドの Thread#value の返り値は不定です。
自身がメイ...
...#exit(0)
により終了します。

Kernel.#exit と違い例外 SystemExit を発生しません。

th1 = Thread.new do
begin
sleep 10
ensure
p "this will be displayed"
end
end

sleep 0.1
th1.kill

#=> "this will be displayed"

@see Kernel.#exit, Kernel.#exit!...

Thread#kill -> self (15113.0)

スレッドの実行を終了させます。終了時に ensure 節が実行されます。

...

ただし、スレッドは終了処理中(aborting)にはなりますが、
直ちに終了するとは限りません。すでに終了している場合は何もしません。このメソッドにより
終了したスレッドの Thread#value の返り値は不定です。
自身がメイ...
...#exit(0)
により終了します。

Kernel.#exit と違い例外 SystemExit を発生しません。

th1 = Thread.new do
begin
sleep 10
ensure
p "this will be displayed"
end
end

sleep 0.1
th1.kill

#=> "this will be displayed"

@see Kernel.#exit, Kernel.#exit!...

Thread#raise(error_type, message, traceback) -> () (15113.0)

自身が表すスレッドで強制的に例外を発生させます。

...ernel.#raise を参照してください。

@param message Kernel.#raise を参照してください。

@param traceback Kernel.#raise を参照してください。

Thread
.new {
sleep 1
Thread
.main.raise "foobar"
}

begin
sleep
rescue
p $!, $@
end

=> #<RuntimeError:...

絞り込み条件を変える

Thread#terminate -> self (15113.0)

スレッドの実行を終了させます。終了時に ensure 節が実行されます。

...

ただし、スレッドは終了処理中(aborting)にはなりますが、
直ちに終了するとは限りません。すでに終了している場合は何もしません。このメソッドにより
終了したスレッドの Thread#value の返り値は不定です。
自身がメイ...
...#exit(0)
により終了します。

Kernel.#exit と違い例外 SystemExit を発生しません。

th1 = Thread.new do
begin
sleep 10
ensure
p "this will be displayed"
end
end

sleep 0.1
th1.kill

#=> "this will be displayed"

@see Kernel.#exit, Kernel.#exit!...

Thread#ignore_deadlock -> bool (15107.0)

デッドロック検知を無視する機能のon/offを返します。

...デッドロック検知を無視する機能のon/offを返します。

デフォルト値はfalseで、デッドロックが検知されます。


@see Thread#ignore_deadlock=...

Thread::Queue#shift(non_block = false) -> object (14125.0)

キューからひとつ値を取り出します。キューが空の時、呼出元のスレッドは停止します。

... ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'thread'

q = Queue.new

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)
}

th1.join
//}

//emlist[例: nonblock = true][ruby]{
require 'th...
...read'

q = Queue.new

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)
}

begin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError: queue empty>
# => "qu...

Thread::Queue#size -> Integer (14107.0)

キューの長さを返します。

...キューの長さを返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'thread'
q = Queue.new

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r| q.push(r) }

q.length # => 4
//}...

Thread::SizedQueue#max -> Integer (14101.0)

キューの最大サイズを返します。

...キューの最大サイズを返します。

//emlist[例][ruby]{
q = SizedQueue.new(4)
q.max # => 4
//}...

絞り込み条件を変える

Thread::SizedQueue#deq(non_block = false) -> object (14031.0)

キューからひとつ値を取り出します。 キューに push しようと待っているスレッドがあれば、実行を再開させます。

... ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}

th1.join
# => resource1
# resource2
# resource3
//}

//emlis...
...uire 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}

begin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
p e.message
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<Thread...
...Error: queue empty>
# => "queue empty"
//}

@see Thread::Queue#pop...

Thread::SizedQueue#pop(non_block = false) -> object (14031.0)

キューからひとつ値を取り出します。 キューに push しようと待っているスレッドがあれば、実行を再開させます。

... ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}

th1.join
# => resource1
# resource2
# resource3
//}

//emlis...
...uire 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}

begin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
p e.message
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<Thread...
...Error: queue empty>
# => "queue empty"
//}

@see Thread::Queue#pop...

Thread::ConditionVariable#broadcast -> self (14029.0)

状態変数を待っているスレッドをすべて再開します。再開された スレッドは Thread::ConditionVariable#wait で指定した mutex のロックを試みます。

...ッドは Thread::ConditionVariable#wait
で指定した mutex のロックを試みます。

@return 常に self を返します。

//emlist[例][ruby]{
mutex = Mutex.new
cv = ConditionVariable.new
flg = true

3.times {
Thread
.start {
mutex.synchronize {
puts "a1"
while (flg)...
...cv.wait(mutex)
end
puts "a2"
}
}
}

Thread
.start {
mutex.synchronize {
flg = false
cv.broadcast
}
}

sleep 1

# => a1
# => a1
# => a1
# => a2
# => a2
# => a2
//}...

Thread::SizedQueue#<<(obj) -> () (14019.0)

キューに与えられたオブジェクトを追加します。

...キューに与えられたオブジェクトを追加します。

キューのサイズが Thread::SizedQueue#max に達している場合は、
キューのサイズが Thread::SizedQueue#max より小さくなるまで他のスレッドに実行を譲ります。
その後、キューに与え...
...られたオブジェクトを追加します。

@param obj キューに追加したいオブジェクトを指定します。

@see Thread::Queue#push...
...ーに与えられたオブジェクトを追加します。

キューのサイズが Thread::SizedQueue#max に達している場合は、
non_block が真でなければ、キューのサイズが Thread::SizedQueue#max
より小さくなるまで他のスレッドに実行を譲ります。
...
...の後、キューに与えられたオブジェクトを追加します。

@param obj キューに追加したいオブジェクトを指定します。
@param non_block true を与えると、キューが一杯の時に例外 ThreadError が発生します。

@see Thread::Queue#push...

Thread::SizedQueue#enq(obj) -> () (14019.0)

キューに与えられたオブジェクトを追加します。

...キューに与えられたオブジェクトを追加します。

キューのサイズが Thread::SizedQueue#max に達している場合は、
キューのサイズが Thread::SizedQueue#max より小さくなるまで他のスレッドに実行を譲ります。
その後、キューに与え...
...られたオブジェクトを追加します。

@param obj キューに追加したいオブジェクトを指定します。

@see Thread::Queue#push...

絞り込み条件を変える

Thread::SizedQueue#enq(obj, non_block = false) -> () (14019.0)

キューに与えられたオブジェクトを追加します。

...ーに与えられたオブジェクトを追加します。

キューのサイズが Thread::SizedQueue#max に達している場合は、
non_block が真でなければ、キューのサイズが Thread::SizedQueue#max
より小さくなるまで他のスレッドに実行を譲ります。
...
...の後、キューに与えられたオブジェクトを追加します。

@param obj キューに追加したいオブジェクトを指定します。
@param non_block true を与えると、キューが一杯の時に例外 ThreadError が発生します。

@see Thread::Queue#push...

Thread::SizedQueue#push(obj) -> () (14019.0)

キューに与えられたオブジェクトを追加します。

...キューに与えられたオブジェクトを追加します。

キューのサイズが Thread::SizedQueue#max に達している場合は、
キューのサイズが Thread::SizedQueue#max より小さくなるまで他のスレッドに実行を譲ります。
その後、キューに与え...
...られたオブジェクトを追加します。

@param obj キューに追加したいオブジェクトを指定します。

@see Thread::Queue#push...

Thread::SizedQueue#push(obj, non_block = false) -> () (14019.0)

キューに与えられたオブジェクトを追加します。

...ーに与えられたオブジェクトを追加します。

キューのサイズが Thread::SizedQueue#max に達している場合は、
non_block が真でなければ、キューのサイズが Thread::SizedQueue#max
より小さくなるまで他のスレッドに実行を譲ります。
...
...の後、キューに与えられたオブジェクトを追加します。

@param obj キューに追加したいオブジェクトを指定します。
@param non_block true を与えると、キューが一杯の時に例外 ThreadError が発生します。

@see Thread::Queue#push...

Thread::SizedQueue#max=(n) (14007.0)

キューの最大サイズを設定します。

...キューの最大サイズを設定します。

@param n キューの最大サイズを指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'thread'
q = SizedQueue.new(4)
q.max # => 4
q.max = 5
q.max # => 5
//}...

Net::IMAP#uid_thread(algorithm, search_keys, charset) -> [Net::IMAP::ThreadMember] (12330.0)

THREADコマンドを送り、メールボックスを検索した結果を スレッド形式の木構造で返します。

...THREADコマンドを送り、メールボックスを検索した結果を
スレッド形式の木構造で返します。

ほぼ Net::IMAP#thread と同じですが、返ってくるオブジェクトの
Net::IMAP::ThreadMember#seqno の内容が message sequence number
ではなく UID とな...
...ります。

@param algorithm スレッド構造構築アルゴリズム名(文字列)
@param search_key 検索条件(文字列配列)
@param charset 検索条件の解釈に用いるCHARSET名(文字列)
@see Net::IMAP::ThreadMember, Net::IMAP#thread...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>