408件ヒット
[201-300件を表示]
(0.124秒)
ライブラリ
- etc (12)
-
net
/ http (12) - rake (48)
-
rake
/ loaders / makefile (12) -
rdoc
/ code _ object (12) -
rdoc
/ context (36) -
rdoc
/ parser / simple (12) -
rdoc
/ text (12) -
rexml
/ document (72) -
rexml
/ parsers / sax2parser (60) -
rexml
/ sax2listener (12) -
rexml
/ streamlistener (12) - rss (48)
- zlib (24)
クラス
-
Etc
:: Passwd (12) -
RDoc
:: CodeObject (12) -
RDoc
:: Context (12) -
RDoc
:: Context :: Section (24) -
RDoc
:: Parser :: Simple (12) -
REXML
:: Comment (36) -
REXML
:: DocType (36) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (60) -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase (24) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item (24) -
Rake
:: MakefileLoader (12) -
Rake
:: Task (24) -
WEBrick
:: Cookie (24) -
Zlib
:: GzipFile (12) -
Zlib
:: GzipWriter (12)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (12) -
RDoc
:: Text (12) -
REXML
:: SAX2Listener (12) -
REXML
:: StreamListener (12) -
Rake
:: TaskManager (24)
キーワード
-
attribute
_ of (12) -
attributes
_ of (12) - comment= (24)
- comments (24)
- comments= (24)
-
content
_ type (12) -
full
_ comment (12) -
last
_ comment (12) -
last
_ description (12) - listen (60)
- load (12)
-
normalize
_ comment (12) -
remove
_ private _ comments (12) -
set
_ comment (12) -
set
_ current _ section (12) - string (12)
- string= (12)
-
to
_ s (12) - write (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Comment # string=(value) (9101.0) -
コメント文字列を設定します。
コメント文字列を設定します。
@param value 設定する文字列 -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item # comments (9101.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item # comments= (9101.0) -
@todo
@todo -
REXML
:: DocType # write(output , indent = 0 , transitive = false , ie _ hack = false) -> () (6219.0) -
output に DTD を出力します。
...utput 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデントの深さ。指定しないでください。
@param transitive 無視されます。指定しないでください。
@param ie_hack 無視されます。指定しないでください。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/documen......(comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
<!ENTITY p "foobar publisher">
<!ENTITY % q "quzz">
]>
EOS
doctype.write(STDOUT)
# =>
# <!DOCTYPE books [
# <!ELEMENT book (comment)... -
REXML
:: DocType # attribute _ of(element , attribute) -> String | nil (6213.0) -
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という 名前の属性のデフォルト値を返します。
...ト宣言で、 element という名前の要素の attribute という
名前の属性のデフォルト値を返します。
elementという名前の要素の属性値は宣言されていない、
elementという名前の要素にはattributeという名前の属性が宣言されていない......かの場合は nil を返します。
@param element 要素名(文字列)
@param attribute 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book......UIRED
title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
]>
EOS
p doctype.attribute_of("book", "publisher") # => "foobar publisher"
p doctype.attribute_of("bar", "foo") # => nil
p doctype.attribute_of("book", "baz") # => nil
p doctype.attribute_of("book", "title") # => ni... -
REXML
:: DocType # attributes _ of(element) -> [REXML :: Attribute] (6213.0) -
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素に対し宣言されている 属性の名前とデフォルト値を REXML::Attribute の配列で返します。
...の名前とデフォルト値を REXML::Attribute の配列で返します。
名前とデフォルト値のペアは、各 Attribute オブジェクトの
REXML::Attribute#name と
REXML::Attribute#value で表現されます。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Docume......EMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
]>
EOS
p doctype.attributes_of("book")
# => [author='', title='', publisher='foobar publisher']
p doctype.attributes_of("b......ook")[0].name # => "author"
p doctype.attributes_of("book")[0].value # => ""
//}... -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser # listen(ary , listener) -> () (6213.0) -
コールバックをパーサに登録します。
...ブロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。
sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバッ......いては、
REXML::SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。
* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
*......X2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)... -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser # listen(listener) -> () (6213.0) -
コールバックをパーサに登録します。
...ブロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。
sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバッ......いては、
REXML::SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。
* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
*......X2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)... -
RDoc
:: Context # set _ current _ section(title , comment) -> () (6202.0) -
Handle sections
...Handle sections...