るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1098件ヒット [101-200件を表示] (0.151秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. matrix i
  5. csv to_i

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

String#each_codepoint {|codepoint| block } -> self (9302.0)

文字列の各コードポイントに対して繰り返します。

...に対して繰り返します。

UTF-8/UTF-16(BE|LE)/UTF-32(BE|LE) 以外のエンコーディングに対しては
各文字のバイナリ表現由来の値になります。

//emlist[例][ruby]{
#coding:UTF-8
"hello わーるど".each_codepoint.to_a
# => [104, 101, 108, 108, 111, 32, 12431, 12...
...540, 12427, 12393]
"hello わーるど".encode('euc-jp').each_codepoint.to_a
# => [104, 101, 108, 108, 111, 32, 42223, 41404, 42219, 42185]
//}

@see String#codepoints...

String#getbyte(index) -> Integer | nil (9302.0)

index バイト目のバイトを整数で返します。

...
i
ndex バイト目のバイトを整数で返します。

i
ndex に負を指定すると末尾から数えた位置のバイト
を取り出します。
範囲外を指定した場合は nil を返します。

@param index バイトを取り出す位置

//emlist[例][ruby]{
s = "tester"
s.bytes...
...# => [116, 101, 115, 116, 101, 114]
s.getbyte(0) # => 116
s.getbyte(1) # => 101
s.getbyte(-1) # => 114
s.getbyte(6) # => nil
//}...

String#isjis -> bool (9302.0)

self が ISO-2022-JP なバイト列として正当であるかどうかを判定します。

...self が ISO-2022-JP なバイト列として正当であるかどうかを判定します。

Kconv.isjis(self) と同じです。...

String#issjis -> bool (9302.0)

self が Shift_JIS なバイト列として正当であるかどうかを判定します。

...self が Shift_JIS なバイト列として正当であるかどうかを判定します。


Kconv.#issjis と同じです。...

String#gsub(pattern, replace) -> String (9264.0)

文字列中で pattern にマッチする部分全てを 文字列 replace で置き換えた文字列を生成して返します。

...した文字列と置き換える文字列

//emlist[例][ruby]{
p 'abcdefg'.gsub(/def/, '!!') # => "abc!!g"
p 'abcabc'.gsub(/b/, '<<\&>>') # => "a<<b>>ca<<b>>c"
p 'xxbbxbb'.gsub(/x+(b+)/, 'X<<\1>>') # => "X<<bb>>X<<bb>>"
p '2.5'.gsub('.', ',') # => "2,5"
//}

注意:

第 2 引数...
...ていないからです。

また、gsub では「\」が部分文字列との置き換えという特別な意味を持つため、
replace に「\」自身を入れたいときは
「\」を二重にエスケープしなければなりません。

//emlist[ひとつめの括弧の内容に置...
...ruby]{
p 'xbbb-xbbb'.gsub(/x(b+)/, "#{$1}") # => "-" # NG
p 'xbbb-xbbb'.gsub(/x(b+)/, "\1") # => "1-1" # NG
p 'xbbb-xbbb'.gsub(/x(b+)/, "\\1") # => "bbb-bbb" # OK
p 'xbbb-xbbb'.gsub(/x(b+)/, '\1') # => "bbb-bbb" # OK
p 'xbbb-xbbb'.gsub(/x(b+)/, '\\1') # => "bbb-bbb"...

絞り込み条件を変える

String#sub(pattern, replace) -> String (9260.0)

文字列中で pattern にマッチした最初の部分を 文字列 replace で置き換えた文字列を生成して返します。

...rn で指定した文字列と置き換える文字列

//emlist[例][ruby]{
p 'abcdefg'.sub(/def/, '!!') # => "abc!!g"
p 'abcabc'.sub(/b/, '<<\&>>') # => "a<<b>>cabc"
p 'xxbbxbb'.sub(/x+(b+)/, 'X<<\1>>') # => "X<<bb>>xbb"
//}

注意:

第 2 引数 replace に $1 を埋め込ん...
...ていないからです。

また、sub では「\」が部分文字列との置き換えという特別な意味を持つため、
replace に「\」自身を入れたいときは
「\」を二重にエスケープしなければなりません。

//emlist[ひとつめの括弧の内容に置き...
...ruby]{
p 'xbbb-xbbb'.sub(/x(b+)/, "#{$1}") # => "-xbbb" # NG
p 'xbbb-xbbb'.sub(/x(b+)/, "\1") # => "1-xbbb" # NG
p 'xbbb-xbbb'.sub(/x(b+)/, "\\1") # => "bbb-xbbb" # OK
p 'xbbb-xbbb'.sub(/x(b+)/, '\1') # => "bbb-xbbb" # OK
p 'xbbb-xbbb'.sub(/x(b+)/, '\\1') # => "bbb-xbbb"...

String#gsub!(pattern, replace) -> self | nil (9242.0)

文字列中で pattern にマッチする部分全てを文字列 replace に破壊的に置き換えます。

...文字列内では \`、\'、\+ も使えます。
これらは $`、$'、$+ に対応します。

gsub! は通常 self を変更して返しますが、
置換が起こらなかった場合は nil を返します。

@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正...
...場合は nil

//emlist[例][ruby]{
b
uf = "String-String"
b
uf.gsub!(/in./, "!!")
p buf # => "Str!!-Str!!"

b
uf = "String.String"
b
uf.gsub!(/in./, '<<\&>>')
p buf # => "Str<<ing>>-Str<<ing>>"
//}

注意:

引数 replace の中で $1 を使うことはできません。
replace は gsub メソッ...
...ドの呼び出しより先に評価されるので、
まだ gsub の正規表現マッチが行われておらず、
$1 がセットされていないからです。

また、gsub では「\」が部分文字列との置き換えという特別な意味を持つため、
replace に「\」自身...

String#sub!(pattern, replace) -> self | nil (9240.0)

文字列中で pattern にマッチした最初の部分を文字列 replace へ破壊的に置き換えます。

...文字列内では \`、\'、\+ も使えます。
これらは $`、$'、$+ に対応します。

sub! は通常 self を変更して返しますが、
置換が起こらなかった場合は nil を返します。

@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正...
...た場合は nil

//emlist[例][ruby]{
b
uf = "String-String"
b
uf.sub!(/in./, "!!")
p buf # => "Str!!-String"

b
uf = "String.String"
b
uf.sub!(/in./, '<<\&>>')
p buf # => "Str<<ing>>-String"
//}

注意:

引数 replace の中で $1 を使うことはできません。
replace は sub メソッド...
...の呼び出しより先に評価されるので、
まだ sub の正規表現マッチが行われておらず、
$1 がセットされていないからです。

また、sub では「\」が部分文字列との置き換えという特別な意味を持つため、
replace に「\」自身を入...

String#sub(pattern) {|matched| .... } -> String (9225.0)

文字列中で pattern にマッチした最初の部分をブロックに渡し、 その評価結果で置き換えた新しい文字列を返します。 ブロックなしの sub と違い、ブロックの中からは 組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。

...チした最初の部分をブロックに渡し、
その評価結果で置き換えた新しい文字列を返します。
ブロックなしの sub と違い、ブロックの中からは
組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。

@param pattern 置き換える文...
...字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする

//emlist[例][ruby]{
p 'abcabc'.sub(/b/) {|s| s.upcase } #=> "aBcabc"
p 'abcabc'.sub(/b/) { $&.upcase } #=> "aBcabc"
//}

@see String#gsub...
<< < 1 2 3 4 ... > >>