るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1860件ヒット [101-200件を表示] (0.126秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. ipaddr to_i

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_addr -> Addrinfo (12320.0)

自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス) のアドレスを返します。

... IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ
(アドレス、インターフェースのインデックス)
のアドレスを返します。

require 'socket'

addr
= Addrinfo.ip("::1")
i
findex = 0
ancdata = Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo(addr, ifindex)
p ancdata.ipv...
...6_pktinfo_addr #=> #<Addrinfo: ::1>

@see Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_ifindex,
Socket::Constants::IPV6_PKTINFO...

Addrinfo#getnameinfo(flags=0) -> [String, String] (12301.0)

ノード名とサービスを文字列の配列で返します。

...Socket::NI_??? という名前の定数のビット OR を渡します。

require 'socket'

Addr
info.tcp("127.0.0.1", 80).getnameinfo
#=> ["localhost", "www"]
Addr
info.tcp("127.0.0.1", 80).getnameinfo(Socket::NI_NUMERICSERV)
#=> ["localhost", "80"]

@param flags フラグ
@raise SocketEr...
...ror getnameinfo(3) がエラーを起こした場合に生じる例外

@see Socket.getnameinfo...

Addrinfo#ipv6_to_ipv4 -> Addrinfo|nil (12301.0)

IPv6 の v4 マップド/互換アドレスを v4 のアドレスに変換します。

...IPv6 の v4 マップド/互換アドレスを v4 のアドレスに変換します。

それ以外のアドレスの場合 nil を返します。

require 'socket'

Addr
info.ip("::192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> #<Addrinfo: 192.0.2.3>
Addr
info.ip("::ffff:192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> #<Addr...
...info: 192.0.2.3>
Addr
info.ip("::1").ipv6_to_ipv4 #=> nil
Addr
info.ip("192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> nil
Addr
info.unix("/tmp/sock").ipv6_to_ipv4 #=> nil...

IPAddr#ipv4_compat -> IPAddr (12301.0)

IPv4 アドレスから IPv4 互換 IPv6 アドレスの 新しい IPAddr オブジェクトを返します。

...
I
Pv4 アドレスから IPv4 互換 IPv6 アドレスの
新しい IPAddr オブジェクトを返します。...

IPAddr#ipv4_mapped -> IPAddr (12301.0)

IPv4 アドレスから IPv4 射影 IPv6 アドレスの 新しい IPAddr オブジェクトを返します。

...
I
Pv4 アドレスから IPv4 射影 IPv6 アドレスの
新しい IPAddr オブジェクトを返します。...

絞り込み条件を変える

Socket::Ifaddr#broadaddr -> Addrinfo | nil (12301.0)

self のブロードキャストアドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。 self.flags で Socket::IFF_BROADCAST が有効ではない場合は nil を返します。

...self のブロードキャストアドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。
self.flags で Socket::IFF_BROADCAST が有効ではない場合は nil を返します。...

Socket::Ifaddr#dstaddr -> Addrinfo | nil (12301.0)

self の宛先アドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。 self.flags で Socket::IFF_POINTOPOINT が有効ではない場合は nil を返します。

...self の宛先アドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。
self.flags で Socket::IFF_POINTOPOINT が有効ではない場合は nil を返します。...

Addrinfo#bind -> Socket (12101.0)

自身のアドレスにバインドされたソケットを作成します。

...がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、生成された Socket
オブジェクトが返されます。

require 'socket'

Addr
info.udp("0.0.0.0", 9981).bind {|s|
s.local_address.connect {|s| s.send "hello", 0 }
p s.recv(10) #=> "hello"
}...

Addrinfo#bind {|sock| ... } -> object (12101.0)

自身のアドレスにバインドされたソケットを作成します。

...がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、生成された Socket
オブジェクトが返されます。

require 'socket'

Addr
info.udp("0.0.0.0", 9981).bind {|s|
s.local_address.connect {|s| s.send "hello", 0 }
p s.recv(10) #=> "hello"
}...
<< < 1 2 3 4 ... > >>