るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1500件ヒット [101-200件を表示] (0.117秒)

別のキーワード

  1. cgi/html form
  2. cgi/html doctype
  3. cgi/html element_init
  4. cgi/html multipart_form
  5. cgi/html a

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

CGI::HtmlExtension#multipart_form(action = nil, enctype = "multipart/form-data") { ... } -> String (9201.0)

enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。

..."multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。

@param action action 属性の値を指定します。

@param enctype enctype 属性の値を指定します。

例:
multipart_for...
...m{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM>...

RDoc::Generator::Darkfish#generate -> () (9117.0)

解析した情報を HTML ファイルや検索用のインデックスに出力します。

...解析した情報を HTML ファイルや検索用のインデックスに出力します。...

Array#bsearch -> Enumerator (9107.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の判定を行い、条件を満たす値を二分探 索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を返し ます。self はあらかじめソートしておく必要があります。

...メソッドはブロックを評価した結果により以下のいずれかのモードで動作し
ます。

* find-minimum モード
* find-any モード

find-minimum モード(特に理由がない限りはこのモードを使う方がいいでしょ
う)では、条件判定の結果を...
...の場合: false を返す

ブロックの評価結果が true になる最初の要素を返すか、nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
a
ry = [0, 4, 7, 10, 12]
a
ry.bsearch {|x| x >= 4 } # => 4
a
ry.bsearch {|x| x >= 6 } # => 7
a
ry.bsearch {|x| x >= -1 } # => 0
a
ry.bsearch {|x| x >= 1...
...00 } # => nil
//}

find-any モードは bsearch(3) のように動作します。ブロックは真偽値
ではなく、以下のような数値を返す必要があります。求める要素が配列の i 番目
から j-1 番目までに入っているとします。またブロックパラメ...

Array#bsearch { |x| ... } -> object | nil (9107.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の判定を行い、条件を満たす値を二分探 索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を返し ます。self はあらかじめソートしておく必要があります。

...メソッドはブロックを評価した結果により以下のいずれかのモードで動作し
ます。

* find-minimum モード
* find-any モード

find-minimum モード(特に理由がない限りはこのモードを使う方がいいでしょ
う)では、条件判定の結果を...
...の場合: false を返す

ブロックの評価結果が true になる最初の要素を返すか、nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
a
ry = [0, 4, 7, 10, 12]
a
ry.bsearch {|x| x >= 4 } # => 4
a
ry.bsearch {|x| x >= 6 } # => 7
a
ry.bsearch {|x| x >= -1 } # => 0
a
ry.bsearch {|x| x >= 1...
...00 } # => nil
//}

find-any モードは bsearch(3) のように動作します。ブロックは真偽値
ではなく、以下のような数値を返す必要があります。求める要素が配列の i 番目
から j-1 番目までに入っているとします。またブロックパラメ...

Thread#thread_variable_get(key) -> object | nil (9107.0)

引数 key で指定した名前のスレッドローカル変数を返します。

...ad#[] でセットしたローカル変数(Fiber ローカル変数)と
異なり、Fiber を切り替えても同じ変数を返す事に注意してください。

例:

Thread.new {
Thread.current.thread_variable_set("foo", "bar") # スレッドローカル
Thread.current["foo"] = "ba...
...Thread.current.thread_variable_get("foo"), # スレッドローカル
Thread.current["foo"], # Fiber ローカル
]
}.resume
}.join.value # => ['bar', nil]

この例の "bar" は Thread#thread_variable_get により得られ
た値で、nil はThread#[]...
...により得られた値です。

@see Thread#thread_variable_set, Thread#[]

@see https://magazine.rubyist.net/articles/0041/0041-200Special-note.html...

絞り込み条件を変える

CGI::HtmlExtension#base(href = "") -> String (9101.0)

base 要素を生成します。

...base 要素を生成します。

@param href 文字列を指定します。属性をハッシュで指定することもできます。

例:
base("http://www.example.com/cgi")
# => "<BASE HREF=\"http://www.example.com/cgi\">"...

CGI::HtmlExtension#caption(align = nil) -> String (9101.0)

caption 要素を生成します。

...caption 要素を生成します。

ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。

@param align 配置を文字列で指定します。(top, bottom, left right が指定可能です)
属性をハッシュで指定することもできます...
...

例:
caption("left") { "Capital Cities" }
# => <CAPTION ALIGN=\"left\">Capital Cities</CAPTION>...

CGI::HtmlExtension#caption(align = nil) { ... } -> String (9101.0)

caption 要素を生成します。

...caption 要素を生成します。

ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。

@param align 配置を文字列で指定します。(top, bottom, left right が指定可能です)
属性をハッシュで指定することもできます...
...

例:
caption("left") { "Capital Cities" }
# => <CAPTION ALIGN=\"left\">Capital Cities</CAPTION>...

CGI::HtmlExtension#image_button(attributes) -> String (9101.0)

タイプが image の input 要素を生成します。

...タイプが image の input 要素を生成します。

@param attributes 属性をハッシュで指定します。

例:
image_button({ "SRC" => "url", "ALT" => "string" })
# <INPUT TYPE="image" SRC="url" ALT="string">...
<< < 1 2 3 4 ... > >>