別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (158)
- bigdecimal (6)
-
cgi
/ core (11) -
cgi
/ html (11) -
cgi
/ session (1) - csv (43)
- date (1)
- dbm (5)
- delegate (1)
- drb (3)
-
drb
/ extservm (3) -
drb
/ gw (1) -
drb
/ timeridconv (1) - erb (2)
- gdbm (16)
- ipaddr (1)
-
irb
/ context (4) -
irb
/ ext / history (1) -
irb
/ ext / save-history (3) -
irb
/ frame (1) -
json
/ add / struct (1) - kconv (1)
- logger (13)
- matrix (24)
- monitor (1)
-
net
/ http (5) -
net
/ imap (8) - observer (4)
- openssl (43)
- optparse (31)
- pp (1)
- prime (7)
- psych (8)
- rake (7)
-
rake
/ packagetask (3) -
rake
/ testtask (1) -
rdoc
/ context (2) -
rdoc
/ markdown (1) -
rdoc
/ parser / c (1) -
rdoc
/ parser / changelog (1) -
rdoc
/ parser / simple (1) -
rdoc
/ rdoc (1) -
rdoc
/ top _ level (5) - resolv (39)
-
rexml
/ document (14) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1) - rss (25)
- rubygems (6)
-
rubygems
/ command (5) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (2) -
rubygems
/ commands / unpack _ command (1) -
rubygems
/ commands / update _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (5) -
rubygems
/ dependency (2) -
rubygems
/ dependency _ installer (2) -
rubygems
/ dependency _ list (2) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ package / tar _ header (3) -
rubygems
/ platform (2) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ requirement (3) -
rubygems
/ security (9) -
rubygems
/ server (7) -
rubygems
/ source _ index (2) -
rubygems
/ specification (16) -
rubygems
/ uninstaller (3) -
rubygems
/ user _ interaction (4) -
rubygems
/ validator (5) -
rubygems
/ version (9) -
rubygems
/ version _ option (2) - sdbm (6)
- socket (23)
-
syslog
/ logger (4) - tracer (1)
- uri (2)
-
webrick
/ cgi (2) -
webrick
/ httprequest (2) -
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ httpservlet / abstract (1) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (2) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (2) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (4) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (3) -
webrick
/ httpversion (3) -
webrick
/ log (3) -
webrick
/ server (12) -
webrick
/ ssl (1) -
win32
/ registry (13) - win32ole (21)
-
yaml
/ dbm (4) - zlib (7)
クラス
-
ARGF
. class (1) - Addrinfo (2)
- Array (16)
- BasicObject (2)
- BasicSocket (5)
- BigDecimal (6)
- Binding (6)
-
CGI
:: Cookie (8) -
CGI
:: Session (1) - CSV (22)
-
CSV
:: FieldInfo (3) -
CSV
:: Row (8) -
CSV
:: Table (8) - DBM (5)
-
DRb
:: DRbIdConv (1) -
DRb
:: DRbServer (2) -
DRb
:: ExtServManager (3) -
DRb
:: GW (1) -
DRb
:: TimerIdConv (1) - Date (1)
- Delegator (1)
- ERB (2)
-
Encoding
:: Converter (17) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (7) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (5) -
Enumerator
:: Lazy (2) - Fiber (1)
-
File
:: Stat (6) - Float (1)
- GDBM (16)
-
Gem
:: Command (5) -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand (2) -
Gem
:: Commands :: UnpackCommand (1) -
Gem
:: Commands :: UpdateCommand (1) -
Gem
:: ConfigFile (5) -
Gem
:: Dependency (2) -
Gem
:: DependencyInstaller (2) -
Gem
:: DependencyList (2) -
Gem
:: Indexer (1) -
Gem
:: LoadError (2) -
Gem
:: Package :: TarHeader (3) -
Gem
:: Platform (2) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: Requirement (3) -
Gem
:: Security :: Policy (9) -
Gem
:: Server (7) -
Gem
:: SourceIndex (2) -
Gem
:: Specification (16) -
Gem
:: StreamUI (1) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (3) -
Gem
:: Uninstaller (3) -
Gem
:: Validator (5) -
Gem
:: Version (9) - Hash (13)
- IPAddr (1)
- IPSocket (1)
-
IRB
:: Context (6) -
IRB
:: Frame (1) - Integer (6)
- Logger (8)
-
Logger
:: Formatter (1) -
Logger
:: LogDevice (4) - MatchData (1)
- Matrix (4)
-
Matrix
:: EigenvalueDecomposition (10) -
Matrix
:: LUPDecomposition (1) - Method (1)
- Module (4)
-
MonitorMixin
:: ConditionVariable (1) -
Net
:: HTTP (4) -
Net
:: HTTPResponse (1) -
Net
:: IMAP (3) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (1) -
Net
:: IMAP :: Envelope (4) - Numeric (2)
- Object (3)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: Constructive (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Primitive (2) -
OpenSSL
:: BN (1) -
OpenSSL
:: Cipher (3) -
OpenSSL
:: Config (5) -
OpenSSL
:: Engine (2) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (2) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 (1) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (2) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (3) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (1) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (1) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (2) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (2) - OptionParser (30)
-
OptionParser
:: ParseError (1) - Prime (3)
-
Prime
:: TrialDivisionGenerator (3) -
Psych
:: Handler (3) -
Psych
:: Nodes :: Document (3) -
Psych
:: Nodes :: Scalar (1) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (1) -
RDoc
:: Context (2) -
RDoc
:: Markdown (1) -
RDoc
:: Options (8) -
RDoc
:: Parser :: C (1) -
RDoc
:: Parser :: ChangeLog (1) -
RDoc
:: Parser :: Simple (1) -
RDoc
:: RDoc (1) -
RDoc
:: TopLevel (5) -
REXML
:: Attribute (1) -
REXML
:: CData (1) -
REXML
:: Child (2) -
REXML
:: Comment (1) -
REXML
:: Document (3) -
REXML
:: Entity (1) -
REXML
:: Instruction (1) -
REXML
:: Text (1) -
REXML
:: XMLDecl (2) -
RSS
:: ImageFaviconModel :: ImageFavicon (8) -
RSS
:: RDF :: Channel :: ImageFavicon (8) -
RSS
:: TrackBackModel10 :: TrackBackPing (2) -
RSS
:: TrackBackModel20 :: TrackBackPing (2) -
Rake
:: InvocationChain (1) -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain (1) -
Rake
:: PackageTask (3) -
Rake
:: Task (2) -
Rake
:: TaskArguments (1) -
Rake
:: TestTask (1) - Range (12)
- Rational (2)
- Resolv (4)
-
Resolv
:: DNS (6) -
Resolv
:: DNS :: Name (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: HINFO (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV (4) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: WKS (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MINFO (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MX (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA (5) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: TXT (2) -
Resolv
:: Hosts (4) -
Resolv
:: IPv4 (2) -
Resolv
:: IPv6 (3) -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree :: Node (5) -
RubyVM
:: InstructionSequence (9) - SDBM (6)
- Socket (2)
-
Socket
:: AncillaryData (4) -
Socket
:: Ifaddr (1) -
Socket
:: Option (1) - String (21)
- Struct (1)
-
Syslog
:: Logger (3) -
Syslog
:: Logger :: Formatter (1) - TCPServer (2)
- Thread (1)
-
Thread
:: ConditionVariable (1) - Time (5)
- TracePoint (1)
- Tracer (1)
- UDPSocket (1)
- UNIXServer (2)
- UNIXSocket (2)
-
URI
:: Generic (2) - UnboundMethod (2)
- UncaughtThrowError (1)
- Vector (9)
-
WEBrick
:: BasicLog (3) -
WEBrick
:: CGI (2) -
WEBrick
:: Cookie (3) -
WEBrick
:: GenericServer (13) -
WEBrick
:: HTTPRequest (2) -
WEBrick
:: HTTPResponse (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (3) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler (3) -
WEBrick
:: HTTPVersion (3) - WIN32OLE (3)
-
WIN32OLE
_ EVENT (2) -
WIN32OLE
_ METHOD (5) -
WIN32OLE
_ TYPE (2) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (2) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (6) -
WIN32OLE
_ VARIANT (1) -
Win32
:: Registry (13) -
YAML
:: DBM (4) -
Zlib
:: Deflate (4) -
Zlib
:: GzipFile (1) -
Zlib
:: ZStream (2)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (11) -
CGI
:: QueryExtension (5) -
CGI
:: QueryExtension :: Value (6) - DublinCoreModel (3)
- Enumerable (9)
-
Gem
:: QuickLoader (3) -
Gem
:: VersionOption (2) -
IRB
:: HistorySavingAbility (2) - Kernel (1)
- Observable (4)
-
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (1) -
REXML
:: Node (1) -
REXML
:: SAX2Listener (1) -
REXML
:: StreamListener (1) -
RSS
:: ImageFaviconModel (2) -
Rake
:: TaskManager (2)
キーワード
- % (2)
- << (2)
- <=> (1)
- === (1)
- =~ (1)
- Marshal (1)
- [] (5)
- []= (15)
-
_ invoke (1) - abbreviate (1)
- about (2)
- about= (2)
-
absolute
_ path (1) - add (3)
-
add
_ class _ or _ module (1) -
add
_ dependency (1) -
add
_ development _ dependency (1) -
add
_ option (1) -
add
_ platform _ option (1) -
add
_ runtime _ dependency (1) -
add
_ value (1) -
add
_ version _ option (1) - address (2)
- alien (1)
-
angle
_ with (1) - argv (1)
- arity (1)
-
avail
_ in (1) -
avail
_ out (1) -
base
_ label (1) -
bind
_ call (2) - bitmap (1)
- bsearch (2)
-
bsearch
_ index (1) - bump (1)
-
calculate
_ integers _ for _ gem _ version (1) - call (2)
- ceildiv (1)
- changed (1)
- changed? (1)
- checkbox (1)
-
checkbox
_ group (1) -
class
_ exec (1) -
class
_ variable _ get (1) - close (1)
-
cmsg
_ is? (1) -
col
_ sep (1) - config (2)
- convert (2)
- convpath (1)
- count (1)
-
count
_ observers (1) - cover? (2)
-
coverage
_ report (1) -
coverage
_ report= (1) - cpu (1)
- create (1)
-
ctrl
_ cmd (1) -
curve
_ name (1) - d (1)
- data (1)
- date (3)
- date= (2)
-
dc
_ coverage (1) -
dc
_ coverage= (1) -
dc
_ coverages (1) -
debug
_ level (1) -
debug
_ level= (1) -
default
_ argv (1) -
default
_ argv= (1) - deflate (1)
-
delete
_ if (1) -
delete
_ key (1) -
delete
_ value (1) -
destination
_ encoding (3) -
destination
_ encoding _ name (2) - dev (2)
-
dev
_ major (1) -
dev
_ minor (1) -
development
_ dependencies (1) - devmajor (1)
- devminor (1)
- disasm (1)
- disassemble (1)
- div (4)
- divmod (2)
-
do
_ GET (6) -
do
_ POST (3) -
do
_ rubygems _ update (1) - document (1)
- domain= (1)
- done (1)
-
dsa
_ verify _ asn1 (1) - each (5)
-
each
_ pair (1) -
each
_ value (2) - eigen (1)
- eigensystem (1)
-
eigenvalue
_ matrix (1) - eigenvalues (1)
-
eigenvector
_ matrix (1) -
eigenvector
_ matrix _ inv (1) - eigenvectors (1)
- emailbx (1)
- encoding (1)
- encoding= (1)
-
enhance
_ with _ matching _ rule (1) - envelope (1)
- environment (1)
- eql? (1)
- error (2)
-
error
_ bytes (1) -
error
_ char (1) - eval (1)
-
eval
_ history (1) -
eval
_ script (1) - even? (1)
-
event
_ interface (1) - exchange (1)
- expire (1)
- expires= (1)
-
external
_ encoding (1) - fcntl (1)
- fdiv (1)
-
field
_ size _ limit (1) -
file
_ absolute _ name (1) -
file
_ relative _ name (1) - filename (1)
- fileno (1)
- fill (4)
- filter! (2)
-
find
_ index (4) -
find
_ local _ symbol (1) -
find
_ name (1) -
find
_ proxy (1) -
find
_ reverse _ dependencies (1) -
find
_ spec _ by _ name _ and _ version (1) - finish (2)
- first (1)
-
first
_ column (1) -
first
_ lineno (2) - flags= (2)
-
full
_ name (1) - gem (1)
- generator= (1)
-
get
_ instance (1) -
get
_ path (1) -
get
_ proxy _ from _ env (1) -
get
_ value (1) - getaddress (3)
- getaddresses (3)
- getname (3)
- getnames (3)
- getopts (1)
- getresource (1)
- getresources (1)
- gets (1)
- getsockopt (2)
- github= (1)
- grep (3)
-
grep
_ v (3) -
has
_ value? (1) - hash (1)
- header (1)
- help (1)
- hidden (1)
- httopnly= (1)
-
http
_ version (1) -
ignore
_ eof= (1) -
ignore
_ sigint= (1) -
image
_ favicon (1) -
image
_ favicon= (1) -
image
_ size (2) -
image
_ size= (2) -
in
_ reply _ to (1) -
incomplete
_ input? (1) - index (9)
- init (1)
-
insert
_ output (1) - inspect (7)
- install (1)
-
instance
_ exec (1) -
instance
_ variable _ get (1) -
int
_ from _ prime _ division (1) -
internal
_ encoding (1) - invert (2)
- investigation (1)
- invkind (1)
- invoke (3)
-
invoke
_ kind (1) - ioctl (1)
-
ipv6
_ mc _ global? (1) -
ipv6
_ mc _ orglocal? (1) -
ipv6
_ pktinfo (1) -
ipv6
_ pktinfo _ ifindex (1) -
iv
_ len (1) - kconv (1)
-
keep
_ alive= (1) -
keep
_ alive _ timeout (1) -
keep
_ if (2) - key (4)
- label (1)
- last (1)
-
last
_ column (1) -
last
_ error (1) -
last
_ lineno (1) -
latest
_ specs (1) - length (3)
- level (6)
- level= (3)
- line (1)
- lineno (1)
- listen (4)
- listeners (1)
- ln (1)
-
load
_ history (1) -
load
_ private _ key (1) -
local
_ variable _ defined? (1) -
local
_ variable _ get (1) -
local
_ variable _ set (1) -
local
_ variables (1) - log (3)
- logger (1)
-
long
_ name (1) - lstrip (1)
- lstrip! (1)
- magnitude (1)
-
main
_ page= (1) - major (1)
-
major
_ version (2) -
mark
_ version (1) -
marshal
_ dump (1) -
marshal
_ load (1) -
max
_ age= (1) -
max
_ by (4) -
max
_ value _ length (1) -
max
_ value _ name _ length (1) - merge (1)
- merge! (2)
- minimum (1)
- minor (1)
-
minor
_ version (2) -
module
_ exec (1) - move (1)
- name (1)
- name= (1)
- negative? (4)
- next (1)
- norm (1)
-
not
_ modified? (1) -
notify
_ observers (1) -
num
_ values (1) -
offset
_ vtbl (1) -
ok
_ to _ remove? (1) -
ole
_ type (1) -
ole
_ type _ detail (1) - on (9)
-
on
_ event (1) -
on
_ event _ with _ outargs (1) -
ongoing
_ visibility= (1) - open (1)
- order (4)
- order! (2)
- os (1)
- overlap? (1)
- pack (2)
-
page
_ dir= (1) - params (1)
- parse (2)
- parse! (1)
-
parse
_ csv (1) -
password
_ field (1) - path (2)
- path= (1)
- permute (2)
- permute! (1)
- pid (1)
- pivots (1)
-
pkcs5
_ keyivgen (1) -
point
_ conversion _ form (1) -
point
_ conversion _ form= (1) - port (1)
- pos (1)
- preference (1)
-
prepare
_ range (1) - prerelease? (1)
-
pretty
_ print _ instance _ variables (1) -
previous
_ sibling (1) -
previous
_ sibling= (1) -
previous
_ sibling _ node (1) - prime? (1)
-
prime
_ division (2) -
primitive
_ convert (4) -
primitive
_ errinfo (1) -
print
_ dependencies (1) - priority (1)
-
priv
_ key (1) - private (1)
-
private
_ decrypt (1) -
private
_ encrypt (1) - progress= (1)
-
progress
_ reporter (1) - protocol (1)
- push (1)
-
push
_ all _ highest _ version _ gems _ on _ load _ path (1) -
push
_ gem _ version _ on _ load _ path (1) - putback (2)
-
query
_ string= (1) - quick (1)
-
quote
_ char (1) - r (1)
-
radio
_ group (1) -
random
_ iv (1) - rdev (1)
-
rdev
_ major (1) -
rdev
_ minor (1) -
readagain
_ bytes (1) - readline (1)
-
really
_ verbose (1) - receiver (1)
- recover (1)
- recv (1)
-
recv
_ io (1) -
recv
_ nonblock (1) - recvfrom (3)
-
recvfrom
_ nonblock (2) - recvmsg (1)
-
recvmsg
_ nonblock (1) - refresh (1)
- reject (2)
- reject! (1)
- relative? (1)
- release (1)
- remove (1)
-
remove
_ all (1) -
remove
_ by _ name (1) -
remove
_ executables (1) -
remove
_ leading _ dot _ dir (1) -
remove
_ option (1) -
remove
_ private _ comments (1) -
remove
_ spec (1) - replacement (1)
- replacement= (1)
-
required
_ ruby _ version (1) -
required
_ ruby _ version= (1) -
required
_ rubygems _ version (1) -
required
_ rubygems _ version= (1) - reset (1)
-
resolve
_ args (1) -
respond
_ to _ missing? (2) - result (1)
- retry (1)
-
return
_ vtype (1) - reverse (2)
- reverse! (1)
-
reverse
_ each (2) - rewind (1)
- rindex (2)
- rmailbx (1)
- root (1)
-
row
_ sep (1) - rstrip (1)
- rstrip! (1)
-
rubygems
_ version (1) -
rubygems
_ version= (1) - run (3)
-
satisfied
_ by? (1) -
save
_ exception _ mode (1) -
save
_ history (2) -
save
_ limit (1) -
save
_ rounding _ mode (1) - scalar (1)
- scan (1)
-
scrolling
_ list (1) - secure= (1)
- select (2)
- select! (2)
- serial (1)
-
server
_ name (2) -
server
_ port (1) -
server
_ protocol (1) -
server
_ software (1) - service (2)
-
set
_ params (1) -
set
_ visibility _ for (1) - setproperty (1)
-
sev
_ threshold (1) -
sev
_ threshold= (1) - shift (1)
-
show
_ lookup _ failure (1) - shutdown (1)
- signal (2)
-
singleton
_ method _ removed (1) - size (6)
- size= (2)
-
source
_ encoding (3) -
source
_ encoding _ name (2) -
specification
_ version (1) -
specification
_ version= (1) - specs (1)
-
ssl
_ context (1) -
ssl
_ version (1) - start (4)
-
start
_ document (1) -
start
_ mapping (1) - starttls (1)
- status (2)
- step (3)
- stop (1)
- store (3)
- strftime (2)
- string (1)
- string= (1)
- strings (1)
- strip (1)
- strip! (1)
- subject (1)
- submit (1)
- succ (1)
- sum (1)
- sysaccept (2)
- sysverify (1)
-
tag
_ directives (1) -
tag
_ directives= (1) - tagging (2)
- tagging= (2)
- target (1)
- target= (1)
- tell (1)
-
text
_ field (1) -
thread
_ variable _ get (1) -
to
_ a (2) -
to
_ ary (2) -
to
_ binary (1) -
to
_ csv (3) -
to
_ i (1) -
to
_ id (2) -
to
_ json (1) -
to
_ name (1) -
to
_ s (12) - tokens (1)
-
trace
_ func (2) - transfer (1)
- truncate (1)
-
tv
_ nsec (1) -
tv
_ sec (1) -
tv
_ usec (1) -
uid
_ move (1) -
unit
_ test (1) - unpack (1)
- update (2)
- updated (1)
- upto (1)
- uri (2)
- uri= (1)
- usec (1)
-
v
_ inv (1) -
valid
_ encoding? (1) - validate (1)
- value (13)
- value= (3)
- value? (1)
- values (3)
-
values
_ at (4) -
variable
_ kind (1) - varkind (1)
- vartype (1)
- ver (1)
- verbose (1)
- verbose= (2)
- verify (4)
-
verify
_ chain (1) -
verify
_ chain= (1) -
verify
_ data (1) -
verify
_ data= (1) -
verify
_ depth (2) -
verify
_ gem (2) -
verify
_ gem _ file (1) -
verify
_ mode (2) -
verify
_ result (1) -
verify
_ root (1) -
verify
_ root= (1) -
verify
_ signer (1) -
verify
_ signer= (1) - version (13)
- version= (3)
-
version
_ requirement (1) -
version
_ requirement= (1) -
version
_ requirements (1) -
version
_ requirements= (1) - vhid (1)
- webcvs (1)
- weight (1)
-
when
_ invoked (1) - write (3)
-
write
_ bin (1) -
write
_ i (1) -
write
_ s (1) - xmldecl (3)
- yaml (1)
検索結果
先頭5件
- Matrix
:: EigenvalueDecomposition # v -> Matrix - Gem
:: QuickLoader # calculate _ integers _ for _ gem _ version - Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer) -> Symbol - Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset) -> Symbol - Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize) -> Symbol
-
Matrix
:: EigenvalueDecomposition # v -> Matrix (72307.0) -
右固有ベクトルを横に並べた行列を返します。
右固有ベクトルを横に並べた行列を返します。 -
Gem
:: QuickLoader # calculate _ integers _ for _ gem _ version (63904.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer) -> Symbol (54604.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset) -> Symbol (54604.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize) -> Symbol (54604.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize , options) -> Symbol (54604.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Matrix
:: EigenvalueDecomposition # eigenvalues -> [Float] (54604.0) -
固有値を配列で返します。
固有値を配列で返します。 -
RSS
:: ImageFaviconModel # image _ favicon (54604.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: ImageFaviconModel # image _ favicon= (54604.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: ImageFaviconModel :: ImageFavicon # image _ size (54304.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: ImageFaviconModel :: ImageFavicon # image _ size= (54304.0) -
@todo
@todo -
WIN32OLE
_ EVENT # on _ event _ with _ outargs(event = nil) {|*args| . . . } -> () (46204.0) -
イベント通知を受けて結果を呼び出し元へ返すブロックを登録します。
イベント通知を受けて結果を呼び出し元へ返すブロックを登録します。
引数にはイベントのメソッド名を指定します。引数を省略した場合は、すべて
のイベントを対象とするブロックの登録となります。
WIN32OLE_EVENT#on_eventと異なり、イベントのブロック変数に戻り値を
設定できます。
@param event イベント名を文字列かシンボルで指定します。イベント名は大文
字小文字を区別します。省略時にはすべてのイベントが対象となります。
@param args サーバがイベント通知時に指定した引数の配列です。
eventパラメータ... -
Gem
:: Specification # required _ rubygems _ version -> Gem :: Requirement (45904.0) -
この Gem パッケージを動作させるのに必要な RubyGems のバージョンを返します。
この Gem パッケージを動作させるのに必要な RubyGems のバージョンを返します。 -
Gem
:: Specification # rubygems _ version=(version) (45904.0) -
この Gem パッケージを作成した RubyGems のバージョンをセットします。 この属性は Gem パッケージが作成された時に自動的にセットされます。
この Gem パッケージを作成した RubyGems のバージョンをセットします。
この属性は Gem パッケージが作成された時に自動的にセットされます。
@param version RubyGems のバージョンを指定します。 -
Gem
:: Validator # verify _ gem(gem _ data) -> () (45904.0) -
与えられた Gem ファイルの内容の MD5 チェックサムを検証します。
与えられた Gem ファイルの内容の MD5 チェックサムを検証します。
@param gem_data Gem ファイルの内容を文字列で指定します。
@raise Gem::VerificationError 空の Gem ファイルを指定した場合に発生します。
@raise Gem::VerificationError MD5 チェックサムが不正である場合に発生します。 -
Gem
:: Validator # verify _ gem _ file(gem _ path) -> () (45904.0) -
与えられた Gem ファイルのパスを使用して MD5 チェックサムを検証します。
与えられた Gem ファイルのパスを使用して MD5 チェックサムを検証します。
@param gem_path Gem ファイルのパスを指定します。
@raise Gem::VerificationError Gem ファイルが見つからなかった場合に発生します。 -
Matrix
:: EigenvalueDecomposition # eigenvectors -> [Vector] (45904.0) -
右固有ベクトルを配列で返します。
右固有ベクトルを配列で返します。 -
Matrix
:: EigenvalueDecomposition # eigenvector _ matrix _ inv -> Matrix (45625.0) -
左固有ベクトルを縦に並べた行列を返します。
左固有ベクトルを縦に並べた行列を返します。
これは Matrix::EigenvalueDecomposition#v の逆行列です -
Matrix
:: EigenvalueDecomposition # eigenvector _ matrix -> Matrix (45607.0) -
右固有ベクトルを横に並べた行列を返します。
右固有ベクトルを横に並べた行列を返します。 -
Gem
:: QuickLoader # push _ all _ highest _ version _ gems _ on _ load _ path (45604.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
Gem
:: QuickLoader # push _ gem _ version _ on _ load _ path (45604.0) -
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。
prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。 -
Gem
:: RemoteFetcher # get _ proxy _ from _ env -> URI | nil (45604.0) -
環境変数にセットされている HTTP proxy の情報を取得して返します。
環境変数にセットされている HTTP proxy の情報を取得して返します。
ここでチェックしている環境変数は以下の通りです。
* http_proxy
* http_proxy_user
* http_proxy_pass
* HTTP_PROXY
* HTTP_PROXY_USER
* HTTP_PROXY_PASS -
Gem
:: Security :: Policy # verify _ gem(signature , data , chain , time = Time . now) -> Array (45604.0) -
与えられたデータを与えられた署名と証明書チェーンで検証します。
与えられたデータを与えられた署名と証明書チェーンで検証します。
@param signature 署名を指定します。
@param data 検証するデータを指定します。
@param chain 検証で使用する証明書チェーンを指定します。
@param time この時刻に有効であることを検証する。
@raise Gem::Security::Exception 検証に失敗した場合に発生します。 -
Gem
:: Specification # required _ rubygems _ version=(requirement) (45604.0) -
この Gem パッケージを動作させるのに必要な RubyGems のバージョンをセットします。
この Gem パッケージを動作させるのに必要な RubyGems のバージョンをセットします。
@param requirement Gem::Requirement.create が受け付ける形式のオブジェクトを指定します。
@see Gem::Requirement -
Gem
:: Specification # rubygems _ version -> String (45604.0) -
この Gem パッケージを作成した RubyGems のバージョンを返します。
この Gem パッケージを作成した RubyGems のバージョンを返します。 -
RSS
:: ImageFaviconModel :: ImageFavicon # size (45004.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: ImageFaviconModel :: ImageFavicon # size= (45004.0) -
@todo
@todo -
OpenSSL
:: Cipher # pkcs5 _ keyivgen(pass , salt=nil , num=2048 , digest="md5") -> nil (36958.0) -
pass と salt から鍵と IV を生成し、暗号オブジェクトに設定します。
pass と salt から鍵と IV を生成し、暗号オブジェクトに設定します。
このメソッドは PKCS#5 v1.5 で定義されている方法に
従って鍵と IV を生成します。PKCS#5 v1.5 と正しく互換するには
digest は md5 か sha1 を使い、暗号アルゴリズムは
RC2, RC4-40, DES のいずれかを使わなければなりません。
このメソッドの利用は推奨されません。これではなく
PKCS#5 v2.0 に定義されている方法で鍵と IV を生成すべきです。
salt が nil である場合には salt なしと見なします。
num は必要なデータの生成でハ... -
Object
# instance _ variable _ get(var) -> object | nil (36904.0) -
オブジェクトのインスタンス変数の値を取得して返します。
オブジェクトのインスタンス変数の値を取得して返します。
インスタンス変数が定義されていなければ nil を返します。
@param var インスタンス変数名を文字列か Symbol で指定します。
//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize
@foo = 1
end
end
obj = Foo.new
p obj.instance_variable_get("@foo") #=> 1
p obj.instance_variable_get(:@foo) #=> 1
p obj.instance_variab... -
OptionParser
# default _ argv=(argv) (36904.0) -
自身がデフォルトでパースする引数を文字列の配列で指定します。
自身がデフォルトでパースする引数を文字列の配列で指定します。
OptionParser#parse の引数が指定されなかったときに使われます。
@param argv デフォルトでパースしたい文字列の配列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
config = {}
opts = OptionParser.new
opts.on("-r", "--require LIBRARY"){|lib| config[:lib] = lib }
# パラメーター指定なしで実行
opts.default_argv # => []
opts.p... -
RDoc
:: Context # ongoing _ visibility=(vis) (36904.0) -
Change the default visibility for new methods
Change the default visibility for new methods -
RDoc
:: Options # coverage _ report -> Integer | false (36904.0) -
コマンドライン引数の --coverage-report オプションを指定していた場合、指 定した数値を返します。
コマンドライン引数の --coverage-report オプションを指定していた場合、指
定した数値を返します。
指定しなかった場合は false を返します。 -
Rake
:: TaskManager # resolve _ args(args) -> Array (36904.0) -
タスクやルールに与えられたパラメータを解釈します。
タスクやルールに与えられたパラメータを解釈します。
@param args パラメータを指定します。
@return [task_name, arg_name_list, prerequisites] を返します。 -
Enumerator
:: Lazy # grep _ v(pattern) {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (36727.0) -
Enumerable#grep_v と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。
Enumerable#grep_v と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。
//emlist[例][ruby]{
(100..Float::INFINITY).lazy.map(&:to_s).grep_v(/(\d).*\1/)
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: 100..Infinity>:map>:grep_v(/(\d).*\1/)>
(100..Float::INFINITY).lazy.map(&:to_s).grep_v(/(\d).*\1/).t... -
Enumerable
# grep _ v(pattern) -> [object] (36682.0) -
Enumerable#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立 しない要素を全て含んだ配列を返します。
Enumerable#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立
しない要素を全て含んだ配列を返します。
@param pattern 「===」メソッドを持つオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).grep_v 2..5 # => [1, 6, 7, 8, 9, 10]
res =(1..10).grep_v(2..5) { |v| v * 2 }
res # => [2, 12, 14, 16, 18, 20]
//}
@see Enumerable#grep
@se... -
Enumerable
# grep _ v(pattern) { |item| . . . } -> [object] (36682.0) -
Enumerable#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立 しない要素を全て含んだ配列を返します。
Enumerable#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立
しない要素を全て含んだ配列を返します。
@param pattern 「===」メソッドを持つオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).grep_v 2..5 # => [1, 6, 7, 8, 9, 10]
res =(1..10).grep_v(2..5) { |v| v * 2 }
res # => [2, 12, 14, 16, 18, 20]
//}
@see Enumerable#grep
@se... -
ARGF
. class # argv -> Array (36640.0) -
Object::ARGV を返します。
Object::ARGV を返します。
ARGF が ARGV をどう扱うかについては ARGF を参照してください。
例:
$ ruby argf.rb -v glark.txt
ARGF.argv #=> ["-v", "glark.txt"] -
Addrinfo
# ipv6 _ mc _ global? -> bool (36604.0) -
IPv6 のマルチキャスト(グローバルスコープ) アドレスであれば真を返します。
IPv6 のマルチキャスト(グローバルスコープ)
アドレスであれば真を返します。 -
Addrinfo
# ipv6 _ mc _ orglocal? -> bool (36604.0) -
IPv6 のマルチキャスト(組織(organization)ローカルスコープ) アドレスであれば真を返します。
IPv6 のマルチキャスト(組織(organization)ローカルスコープ)
アドレスであれば真を返します。 -
BasicObject
# singleton _ method _ removed(name) -> object (36604.0) -
特異メソッドが Module#remove_method に より削除された時にインタプリタから呼び出されます。
特異メソッドが Module#remove_method に
より削除された時にインタプリタから呼び出されます。
通常のメソッドの削除に対するフックには
Module#method_removedを使います。
@param name 削除されたメソッド名が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_removed(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was removed"
end
end
obj = Foo.new
def obj.f... -
BasicSocket
# recvmsg(maxmesglen=nil , flags=0 , maxcontrollen=nil , opts={}) -> [String , Addrinfo , Integer , *Socket :: AncillaryData] (36604.0) -
recvmsg(2) を用いてメッセージを受け取ります。
recvmsg(2) を用いてメッセージを受け取ります。
このメソッドはブロックします。ノンブロッキング方式で通信したい
場合は BasicSocket#recvmsg_nonblock を用います。
maxmesglen, maxcontrollen で受け取るメッセージおよび補助データ
(Socket::AncillaryData)の最大長をバイト単位で指定します。
省略した場合は必要なだけ内部バッファを拡大して
データが切れないようにします。
flags では Socket::MSG_* という名前の定数の biwsise OR を取った
ものを渡します。
opts にはその他... -
BasicSocket
# recvmsg _ nonblock(maxmesglen=nil , flags=0 , maxcontrollen=nil , opts={}) -> [String , Addrinfo , Integer , *Socket :: AncillaryData] (36604.0) -
recvmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを受け取ります。
recvmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを受け取ります。
ブロッキングの有無以外は BasicSocket#recvmsg と同じです。
詳しくはそちらを参照してください。
@param maxmesglen 受け取るメッセージの最大長
@param flags フラグ
@param maxcontrollen 受け取る補助データの最大長
@param opts ハッシュオプション -
BigDecimal
# save _ rounding _ mode { . . . } -> object (36604.0) -
丸め処理に関する BigDecimal.mode の設定を保存してブロックを評価します。 ブロック中で変更した設定はブロックの評価後に復元されます。
丸め処理に関する BigDecimal.mode の設定を保存してブロックを評価します。
ブロック中で変更した設定はブロックの評価後に復元されます。
ブロックの評価結果を返します。 -
Binding
# local _ variable _ get(symbol) -> object (36604.0) -
引数 symbol で指定した名前のローカル変数に設定された値を返します。
引数 symbol で指定した名前のローカル変数に設定された値を返します。
@param symbol ローカル変数名を Symbol オブジェクトで指定します。
@raise NameError 引数 symbol で指定したローカル変数が未定義の場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
def foo
a = 1
binding.local_variable_get(:a) # => 1
binding.local_variable_get(:b) # => NameError
end
//}
このメソッドは以下のコードの短縮形です。
//emlis... -
DublinCoreModel
# dc _ coverage (36604.0) -
@todo
@todo -
DublinCoreModel
# dc _ coverage= (36604.0) -
@todo
@todo -
DublinCoreModel
# dc _ coverages (36604.0) -
@todo
@todo -
Encoding
:: Converter # convert(source _ string) -> String (36604.0) -
与えられた文字列を変換して、変換できた結果を返します。 引数の末尾の文字がバイト列の途中で終わっている場合、そのバイト列は変換器内に取り置かれます。 変換を終了させるには Encoding::Converter#finish を呼びます。
与えられた文字列を変換して、変換できた結果を返します。
引数の末尾の文字がバイト列の途中で終わっている場合、そのバイト列は変換器内に取り置かれます。
変換を終了させるには Encoding::Converter#finish を呼びます。
Encoding::Converter を用いると、文字列の一部または全部を渡して変換を行うことができます。よって、不正なバイトを意識せずにストリームから読み出した文字列を変換したいときには Encoding::Converter が適します。
なお、Encoding::Converter#convert では、これらの例外を捕獲しても、例外を起こしたと... -
Float
# negative? -> bool (36604.0) -
self が 0 未満の場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
self が 0 未満の場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
//emlist[例][ruby]{
-0.1.negative? # => true
0.0.negative? # => false
0.1.negative? # => false
//}
@see Float#positive? -
Gem
:: Package :: TarHeader # devmajor -> Integer (36604.0) -
tar のヘッダに含まれる devmajor を返します。
tar のヘッダに含まれる devmajor を返します。 -
Gem
:: Package :: TarHeader # devminor -> Integer (36604.0) -
tar のヘッダに含まれる devminor を返します。
tar のヘッダに含まれる devminor を返します。 -
Gem
:: Package :: TarHeader # version -> Integer (36604.0) -
tar のヘッダに含まれる version を返します。
tar のヘッダに含まれる version を返します。 -
Gem
:: Security :: Policy # verify _ signer -> bool (36604.0) -
この値が真である場合は、署名者を検証します。
この値が真である場合は、署名者を検証します。 -
Gem
:: Security :: Policy # verify _ signer=(flag) (36604.0) -
署名者を検証するかどうかを設定します。
署名者を検証するかどうかを設定します。
@param flag 真、または偽を指定します。 -
Gem
:: Validator # remove _ leading _ dot _ dir(path) -> String (36604.0) -
与えられたパスの先頭のドットを取り除いた文字列を返します。
与えられたパスの先頭のドットを取り除いた文字列を返します。 -
IRB
:: Context # debug _ level -> Integer (36604.0) -
irb のデバッグレベルを返します。
irb のデバッグレベルを返します。
デフォルト値は 0 です。
@see IRB::Context#debug_level=, IRB::Context#debug? -
IRB
:: Context # debug _ level=(val) (36604.0) -
irb のデバッグレベルを val に設定します。
irb のデバッグレベルを val に設定します。
.irbrc ファイル中で IRB.conf[:DEBUG_LEVEL] を設定する事でも同様の操作
が行えます。
@see IRB::Context#debug_level, IRB::Context#debug? -
Matrix
:: EigenvalueDecomposition # eigenvalue _ matrix -> Matrix (36604.0) -
固有値を対角成分に並べた行列を返します。
固有値を対角成分に並べた行列を返します。 -
Module
# class _ variable _ get(name) -> object (36604.0) -
クラス/モジュールに定義されているクラス変数 name の値を返します。
クラス/モジュールに定義されているクラス変数 name の値を返します。
@param name String または Symbol を指定します。
@raise NameError クラス変数 name が定義されていない場合、発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
end
def Fred.foo
class_variable_get(:@@foo)
end
p Fred.foo #=> 99
//} -
Numeric
# negative? -> bool (36604.0) -
self が 0 未満の場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
self が 0 未満の場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
//emlist[例][ruby]{
-1.negative? # => true
0.negative? # => false
1.negative? # => false
//}
@see Numeric#positive? -
OpenSSL
:: BN # negative? -> bool (36604.0) -
自身が負である場合に true を返します。Ruby 2.5, OpenSSL 2.1.0 から利用できます。
自身が負である場合に true を返します。Ruby 2.5, OpenSSL 2.1.0 から利用できます。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
p 15.to_bn.negative? # => false
p 0.to_bn.negative? # => false
p (-5).to_bn.negative? # => true
//} -
OpenSSL
:: Config # get _ value(section , name) -> String | nil (36604.0) -
オブジェクトが持っている設定情報を返します。
オブジェクトが持っている設定情報を返します。
キーに対応する設定情報がない場合は nil を返します。
@param section セクションを表す文字列。"" を渡すことでグローバルな設定情報を読むことができます。
@param name キーを表す文字列 -
OptionParser
# default _ argv -> [String] (36604.0) -
自身がデフォルトでパースする引数を文字列の配列で返します。
自身がデフォルトでパースする引数を文字列の配列で返します。
@param argv デフォルトでパースする文字列の配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new
# --hoo param1 --bar param2 をパラメーターに指定して実行
opts.default_argv # => ["--foo", "param1", "--bar", "param2"]
//} -
Psych
:: Nodes :: Document # tag _ directives -> [[String , String]] (36604.0) -
tag directive の配列を返します。
tag directive の配列を返します。
@see Psych::Nodes::Document#tag_directives=,
Psych::Nodes::Document.new -
Psych
:: Nodes :: Document # tag _ directives=(tags) (36604.0) -
tag directive の配列を設定します。
tag directive の配列を設定します。
@param tags 設定する tag directive の配列
@see Psych::Nodes::Document#tag_directives,
Psych::Nodes::Document.new -
RDoc
:: Options # coverage _ report=(val) (36604.0) -
コマンドライン引数の --coverage-report オプションと同様の指定を行います。
コマンドライン引数の --coverage-report オプションと同様の指定を行います。
@param val 数値オブジェクトか false を指定します。 -
REXML
:: Child # previous _ sibling -> REXML :: Node (36604.0) -
前の隣接ノードを返します。
前の隣接ノードを返します。
REXML::Node#previous_sibling_node の別名です。
@see REXML::Child#previous_sibling= -
REXML
:: Child # previous _ sibling=(other) (36604.0) -
other を self の前の隣接ノードとします。
other を self の前の隣接ノードとします。
つまり、親ノードが持つ子ノード列の self の前に
other を挿入します。
@param other 挿入するノード
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
b = a.add_element("b")
c = REXML::Element.new("c")
b.next_sibling = c
d = REXML::Element.new("d")
b.previous_sibling = d
p a.to_s # =>... -
REXML
:: Node # previous _ sibling _ node -> REXML :: Node | nil (36604.0) -
前の兄弟ノードを返します。
前の兄弟ノードを返します。
前の兄弟ノードが存在しない場合(ノードがルートである場合や、
最初のノードである場合)は nil を返します。 -
Rake
:: Task # investigation -> String (36604.0) -
自身の詳しい内部状態を文字列化して返します。
自身の詳しい内部状態を文字列化して返します。
このメソッドはデバッグに便利です。 -
Rational
# negative? -> bool (36604.0) -
self が 0 未満の場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
self が 0 未満の場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
//emlist[例][ruby]{
Rational(1, 2).negative? # => false
Rational(-1, 2).negative? # => true
//}
@see Rational#positive? -
String
# valid _ encoding? -> bool (36604.0) -
文字列の内容が、現在のエンコーディングに照らしあわせて妥当であれば true を返します。そうでない場合は false を返します。
文字列の内容が、現在のエンコーディングに照らしあわせて妥当であれば
true を返します。そうでない場合は false を返します。
//emlist[例][ruby]{
"\xc2\xa1".force_encoding("UTF-8").valid_encoding? #=> true
"\xc2".force_encoding("UTF-8").valid_encoding? #=> false
"\x80".force_encoding("UTF-8").valid_encoding? #=> false
//} -
Thread
# thread _ variable _ get(key) -> object | nil (36604.0) -
引数 key で指定した名前のスレッドローカル変数を返します。
引数 key で指定した名前のスレッドローカル変数を返します。
[注意]: Thread#[] でセットしたローカル変数(Fiber ローカル変数)と
異なり、Fiber を切り替えても同じ変数を返す事に注意してください。
例:
Thread.new {
Thread.current.thread_variable_set("foo", "bar") # スレッドローカル
Thread.current["foo"] = "bar" # Fiber ローカル
Fiber.new {
Fiber.yield ... -
Matrix
:: EigenvalueDecomposition # v _ inv -> Matrix (36325.0) -
左固有ベクトルを縦に並べた行列を返します。
左固有ベクトルを縦に並べた行列を返します。
これは Matrix::EigenvalueDecomposition#v の逆行列です -
Encoding
:: Converter # primitive _ errinfo -> Array (36304.0) -
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
@return [result, enc1, enc2, error_bytes, readagain_bytes] という五要素の配列
result は直前の primitive_convert の戻り値です。
それ以外の四要素は :invalid_byte_sequence か :incomplete_input か :undefined_conversion だった場合に意味を持ちます。
enc1 はエラーの発生した原始変換の変換元のエンコーディング... -
Gem
:: VersionOption # add _ version _ option(task = command , *wrap) (36304.0) -
option parser に対して --version オプションを追加します。
option parser に対して --version オプションを追加します。
@param task コマンド名を指定します。デフォルト値はインクルードされる側のクラスで指定されます。
@param wrap Gem::Command#add_option に渡すその他のオプションを指定します。 -
RSS
:: RDF :: Channel :: ImageFavicon # image _ size (36304.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: RDF :: Channel :: ImageFavicon # image _ size= (36304.0) -
@todo
@todo -
WEBrick
:: GenericServer # logger -> WEBrick :: Log (36304.0) -
生成する時に指定された、自身をロギングする WEBrick::Log のインス タンスを返します。
生成する時に指定された、自身をロギングする WEBrick::Log のインス
タンスを返します。 -
RSS
:: ImageFaviconModel :: ImageFavicon # about (36004.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: ImageFaviconModel :: ImageFavicon # about= (36004.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: ImageFaviconModel :: ImageFavicon # date (36004.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: ImageFaviconModel :: ImageFavicon # date= (36004.0) -
@todo
@todo -
Integer
# prime _ division(generator = Prime :: Generator23 . new) -> [[Integer , Integer]] (28504.0) -
自身を素因数分解した結果を返します。
自身を素因数分解した結果を返します。
@param generator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素因数とその指数から成るペアを要素とする配列です。つまり、戻り値の各要素は2要素の配列 [n,e] であり、それぞれの内部配列の第1要素 n は self の素因数、第2要素は n**e が self を割り切る最大の自然数 e です。
@raise ZeroDivisionError self がゼロである場合に発生します。
@see Prime#prime_division
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
12.p... -
Gem
:: DependencyInstaller # find _ spec _ by _ name _ and _ version(gem _ name , version = Gem :: Requirement . default) -> Array (28204.0) -
与えられた Gem の名前とバージョンに関する条件にマッチする Gem::Specification と それの存在する URI を含む配列を返します。
与えられた Gem の名前とバージョンに関する条件にマッチする Gem::Specification と
それの存在する URI を含む配列を返します。
@param gem_name Gem の名前を指定します。
@param version Gem が満たすバージョンに関する条件を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler # prepare _ range(range , filesize) -> [Integer , Integer] (28204.0) -
WEBrick::HTTPServlet::DefaultFileHandler#make_partial_content で利用する範囲情報を生成して返します。
WEBrick::HTTPServlet::DefaultFileHandler#make_partial_content で利用する範囲情報を生成して返します。
@param range 2 要素の配列を指定します。
@param filesize ファイルサイズを指定します。 -
BigDecimal
# divmod(n) -> [BigDecimal , BigDecimal] (27904.0) -
self を other で割った商 q と余り r を、 [q, r] という 2 要素の配列にし て返します。
self を other で割った商 q と余り r を、 [q, r] という 2 要素の配列にし
て返します。
商は負の無限大負方向に丸められます。
@param n self を割る数を指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'bigdecimal'
a = BigDecimal("42")
b = BigDecimal("9")
a.divmod(b) # => [0.4e1, 0.6e1]
//} -
Gem
:: Commands :: UnpackCommand # get _ path(gemname , version _ req) -> String | nil (27904.0) -
引数で指定された条件にマッチする Gem パッケージを保存しているパスを返します。
引数で指定された条件にマッチする Gem パッケージを保存しているパスを返します。
@param gemname Gem パッケージの名前を指定します。
@param version_req バージョンの満たすべき条件を文字列で指定します。 -
Gem
:: ConfigFile # verbose=(verbose _ level) (27904.0) -
ログの出力レベルをセットします。
ログの出力レベルをセットします。
以下の出力レベルを設定することができます。
: false
何も出力しません。
: true
通常のログを出力します。
: :loud
より多くのログを出力します。
@param verbose_level 真偽値またはシンボルを指定します。 -
Gem
:: Specification # add _ development _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (27904.0) -
この gem の DEVELOPMENT 依存性を追加します。 この gem の開発時に必要となる gem を指定します。
この gem の DEVELOPMENT 依存性を追加します。
この gem の開発時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
gem "rack", "~> 1.6", ">= 1.6.12"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0 個以上指定します。デフォルトは ">= 0" です。
@see Gem::Specification#add_runtime_dependency, Gem::Depende... -
Gem
:: Specification # version -> Gem :: Version (27904.0) -
この Gem パッケージのバージョンを返します。
この Gem パッケージのバージョンを返します。 -
OpenSSL
:: Config # add _ value(section , name , value) -> String (27904.0) -
section で指定したセクションにある name というキーの 情報を value に変更します。
section で指定したセクションにある name というキーの
情報を value に変更します。
指定した section が存在しない場合には新たにそのセクションが
オブジェクト内に作られます。
指定した name が存在しない場合も同様に新たな領域が
そのオブジェクト内に作られます。指定した name が存在した場合には
情報が上書きされます。
value を返します。
@param section セクションを表す文字列
@param name キーを表す文字列
@param value 変更後の値の文字列
@raise OpenSSL::ConfigError 設定に失敗し... -
Resolv
:: DNS # getaddress(name) -> Resolv :: IPv4 | Resolv :: IPv6 (27904.0) -
ホスト名 name の IP アドレスをルックアップし、 ルックアップ結果の最初のアドレスを返します。
ホスト名 name の IP アドレスをルックアップし、
ルックアップ結果の最初のアドレスを返します。
@param name ホスト名を文字列もしくはResolv::DNS::Nameのインスタンスで与えます。
@raise Resolv::ResolvError ルックアップに失敗したときに発生します。 -
Resolv
:: DNS # getaddresses(name) -> [Resolv :: IPv4 | Resolv :: IPv6] (27904.0) -
ホスト名 name の IP アドレスをルックアップし、 ルックアップ結果のアドレスリストを返します。
ホスト名 name の IP アドレスをルックアップし、
ルックアップ結果のアドレスリストを返します。
ルックアップに失敗した場合は空の配列が返されます。
@param name ホスト名を文字列もしくはResolv::DNS::Nameのインスタンスで与えます。 -
WIN32OLE
_ EVENT # on _ event(event = nil) {|*args| . . . } -> () (27904.0) -
イベント通知を受けるブロックを登録します。
イベント通知を受けるブロックを登録します。
引数にはイベントのメソッド名を指定します。引数を省略した場合は、すべて
のイベントを対象とするブロックの登録となります。
@param event イベント名を文字列かシンボルで指定します。イベント名は大文
字小文字を区別します。省略時にはすべてのイベントが対象となります。
@param args サーバがイベント通知時に指定した引数です。
eventパラメータを省略した場合、第1引数にはイベントのメソッ
ド名が文字列で与えられます。引数の変更が必要な場合は、
... -
Vector
# angle _ with(v) -> Float (27709.0) -
v と self がなす角度を返します。
v と self がなす角度を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
Vector[1, 0].angle_with(Vector[0, 1]) # => Math::PI/2
//}
@param v このベクトルと self とがなす角度を計算します
@raise ZeroVectorError self もしくは v のどちらかが零ベクトルである場合に
発生します
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch v と self の
ベクトルの次元が異なる場合に発... -
WIN32OLE
_ VARIABLE # variable _ kind -> String (27640.0) -
変数の種類(VARKIND)を取得します。
変数の種類(VARKIND)を取得します。
この変数の種類を示す文字列を返します。
@return VARKINDに対応する文字列を返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
puts tobj.variables.map {|v| v.variable_kind}.uniq # => CONSTANT
返送値は以下のいずれかとなります。
: PERINSTANCE
インスタンス毎の変数。構造体やユーザ定義体のフィールド。(0)
: STATI... -
WIN32OLE
_ VARIABLE # varkind -> Integer (27640.0) -
変数の種類(VARKIND)を取得します。
変数の種類(VARKIND)を取得します。
この変数の種類を示す数値を返します。
@return VARKINDに対応する数値を返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
puts tobj.variables.map {|v| v.varkind}.uniq # => 2
数値の意味については、WIN32OLE_VARIABLE#variable_kindの説明を参照してください。 -
BigDecimal
# div(other , n) -> BigDecimal (27604.0) -
商を計算します。
商を計算します。
self / other を最大で n 桁まで計算します。計算結果の精度が n より大きい
ときは BigDecimal.mode で指定された方法で丸められます。
@param other self を割る数を指定します。
@param n 有効桁数を整数で指定します。省略するか 0 を指定した場合は
BigDecimal#/ と同じ値を返します。
@raise ArgumentError n に負の数を指定した場合に発生します。
@see BigDecimal#/ -
CGI
:: Cookie # value=(value) (27604.0) -
クッキーの値をセットします。
クッキーの値をセットします。
@param value 変更後の値を指定します。