るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1775件ヒット [201-300件を表示] (0.144秒)

別のキーワード

  1. openssl g
  2. openssl g=
  3. dsa g=
  4. dsa g
  5. dh g=

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

OptionParser#getopts(argv, *opts) -> Hash (9101.0)

引数をパースした結果を、Hash として返します。

...した結果を、Hash として返します。

配列 argv を与えた場合、argv をパースします。そうでない場合は、
default_argv をパースします。

//emlist[][ruby]{
opt = OptionParser.new
params = opt.getopts(ARGV, "ab:", "foo", "bar:")
# params["a"] = true # -a
# pa...
...# --bar x
//}

@param argv パースしたい配列を指定します。

@param opts 引数を文字列で指定します。

@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク...

OptionParser#program_name -> String (9101.0)

プログラムの名前を文字列で返します。

...字列で返します。

デフォルトは $0 が使われます。

@return プログラムの名前を文字列で返します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

OptionParser.new do |opts|
p $0 # => /path/to/filename.rb
p opts.program_name # => filename
end
//}...

OptionParser#program_name=(name) (9101.0)

プログラムの名前を文字列で指定します。

...名前を文字列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

OptionParser.new do |opts|
$0 # => /path/to/filename.rb
opts.program_name # => filename
opts.program_name = 'test' # => "test"
opts.program_name # => "test"
end
//}...

OptionParser::Arguable#getopts(short_opt, *long_opt) -> Hash (9101.0)

指定された short_opt や long_opt に応じて自身をパースし、結果を Hash として返します。

...指定された short_opt や long_opt に応じて自身をパースし、結果を Hash として返します。

コマンドラインに - もしくは -- を指定した場合、それ以降の解析を行ないません。

@param short_opt ショートネームのオプション(-f や -fx)...
...いときは空文字列を指定します。
オプションが引数をとる場合は直後に ":" を付けます。

@param long_opt ロングネームのオプション(--version や --bufsize=512)を文字列で指定をします。
オプションが引数を...
...se OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。

//emlist[t.rb][ruby]{
require 'optparse'
params = ARGV.getopts("...

OptionParser::ParseError#to_s -> String (9101.0)

標準エラーに出力するメッセージを返します。

標準エラーに出力するメッセージを返します。

@return 文字列を返します。

絞り込み条件を変える

RDoc::Parser::C#progress=(val) (9101.0)

進捗を出力する IO を指定します。

進捗を出力する IO を指定します。

@param val 進捗を出力する IO を指定します。指定しなかった場合は
$stderr が使われます。

RSS::Parser#ignore_unknown_element (9101.0)

@todo

@todo

RSS::Parser#ignore_unknown_element= (9101.0)

@todo

@todo

REXML::Parsers::UltraLightParser#rewind -> () (9001.0)

REXML::Parsers::UltraLightParser.new で指定した stream を rewind してもう一度パースできる状態にします。

...REXML::Parsers::UltraLightParser.new で指定した stream を
rewind してもう一度パースできる状態にします。...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>