るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1098件ヒット [1001-1098件を表示] (0.114秒)

別のキーワード

  1. openssl g
  2. openssl g=
  3. dh g
  4. dsa g
  5. dh g=

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < ... 9 10 11 >>

String#isjis -> bool (3102.0)

self が ISO-2022-JP なバイト列として正当であるかどうかを判定します。

self が ISO-2022-JP なバイト列として正当であるかどうかを判定します。

Kconv.isjis(self) と同じです。

String#issjis -> bool (3102.0)

self が Shift_JIS なバイト列として正当であるかどうかを判定します。

self が Shift_JIS なバイト列として正当であるかどうかを判定します。


Kconv.#issjis と同じです。

String#isutf8 -> bool (3102.0)

self が UTF-8 なバイト列として正当であるかどうかを判定します。

self が UTF-8 なバイト列として正当であるかどうかを判定します。

Kconv.#isutf8(self) と同じです。

String#start_with?(*prefixes) -> bool (3102.0)

self の先頭が prefixes のいずれかであるとき true を返します。

...st[例][ruby]{
"string".start_with?("str") # => true
"string".start_with?("ing") # => false
"string".start_with?("ing", "str") # => true
"string".start_with?(/\w/) # => true
"string".start_with?(/\d/) # => false
//}

@see String#end_with?
@see String#delete_pr...
...efix, String#delete_prefix!...

String#start_with?(*strs) -> bool (3102.0)

self の先頭が strs のいずれかであるとき true を返します。

...れかであるとき true を返します。

@param strs パターンを表す文字列 (のリスト)

//emlist[例][ruby]{
"string".start_with?("str") # => true
"string".start_with?("ing") # => false
"string".start_with?("ing", "str") # => true
//}

@see String#end_with?...

絞り込み条件を変える

String#to_sym -> Symbol (3102.0)

文字列に対応するシンボル値 Symbol を返します。

...値 Symbol を返します。

なお、このメソッドの逆にシンボルに対応する文字列を得るには
Symbol#to_s または Symbol#id2name を使います。

シンボル文字列にはヌルキャラクタ("\0")、空の文字列の使用も可能です。

//emlist[例][ruby]{
p...

String#unicode_normalized?(form = :nfc) -> bool (3102.0)

self が引数 form で指定された正規化形式で Unicode 正規化された文字列か どうかを返します。

...す。省略した場合は :nfc になります。

@raise Encoding::CompatibilityError self が Unicode 文字列ではない場合
に発生します。

//emlist[例][ruby]{
"a\u0300".unicode_normalized? # => false
"a\u0300".unicode_normaliz...
...=> true
"\u00E0".unicode_normalized? # => true
"\u00E0".unicode_normalized?(:nfd) # => false
"\xE0".force_encoding('ISO-8859-1').unicode_normalized?
# => Encoding::CompatibilityError raised
//}

@see String#unicode_normalize, String#unicode_normalize!...

String#unpack1(format) -> object (3102.0)

formatにしたがって文字列をデコードし、展開された1つ目の値を返します。 unpackは配列を返しますがunpack1は配列の1つ目の要素のみを返します。

...って文字列をデコードし、展開された1つ目の値を返します。
unpackは配列を返しますがunpack1は配列の1つ目の要素のみを返します。

//emlist[例][ruby]{
"ABC".unpack1("C*") # => 65
"ABC".unpack("C*") # => [65, 66, 67]
//}

@see String#unpack, Array#pack...

String#upto(max, exclusive = false) {|s| ... } -> self (3008.0)

self から始めて max まで 「次の文字列」を順番にブロックに与えて繰り返します。 「次」の定義については String#succ を参照してください。

...ックに与えて繰り返します。
「次」の定義については String#succ を参照してください。

たとえば以下のコードは a, b, c, ... z, aa, ... az, ..., za を
出力します。

//emlist[][ruby]{
("a" .. "za").each do |str|
puts str
end
'a'.upto('za') do |str|
p...

String#scan(pattern) {|s| ... } -> self (3003.0)

pattern がマッチした部分文字列をブロックに渡して実行します。 pattern が正規表現で括弧を含む場合は、 括弧で括られたパターンにマッチした文字列の配列を渡します。

...たは正規表現

//emlist[例][ruby]{
"foobarbazfoobarbaz".scan(/ba./) {|s| p s }
# "bar"
# "baz"
# "bar"
# "baz"

"foobarbazfoobarbaz".scan("ba") {|s| p s }
# "ba"
# "ba"
# "ba"
# "ba"

"foobarbazfoobarbaz".scan(/(ba)(.)/) {|s| p s }
# ["ba", "r"]
# ["ba", "z"]
# ["ba", "r"]
# ["ba", "z"]
//}...

絞り込み条件を変える

<< < ... 9 10 11 >>