クラス
- Array (21)
-
File
:: Stat (48) - Float (22)
- Integer (24)
-
Net
:: SMTP (24) - Regexp (12)
- Ripper (24)
- String (24)
- ThreadsWait (6)
-
Zlib
:: Deflate (12) -
Zlib
:: GzipReader (84) -
Zlib
:: GzipWriter (12)
モジュール
- Kernel (12)
-
OpenSSL
:: Buffering (12) - TSort (46)
キーワード
- % (12)
- << (12)
- =~ (12)
- >> (12)
-
all
_ waits (6) -
each
_ byte (24) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) - grpowned? (12)
- lineno (12)
- lineno= (12)
- mode (12)
-
next
_ float (11) - owned? (12)
- pack (21)
- pos (12)
-
prev
_ float (11) - ready (12)
-
set
_ dictionary (12) - socket? (12)
- tell (12)
-
tsort
_ each (23) - ungetc (12)
- unpack (12)
- warn (12)
- warning (12)
検索結果
先頭5件
- Net
:: SMTP # ready(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () - TSort
# each _ strongly _ connected _ component _ from(node , id _ map={} , stack=[]) -> Enumerator - TSort
# each _ strongly _ connected _ component _ from(node , id _ map={} , stack=[]) {|nodes| . . . } -> () - TSort
# tsort _ each -> Enumerator - TSort
# tsort _ each {|node| . . . } -> nil
-
Net
:: SMTP # ready(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () (6107.0) -
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。
...ッドを持っています。
* puts(str = '') strを出力して CR LFを出力
* print(str) strを出力
* printf(fmt, *args) sprintf(fmt,*args) を出力
* write(str):: str を出力して書き込んだバイト数を返す
* <<(str):: str を出力してス......。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com', 25) {|smtp|
smtp.open_message_stream('from@example.com', 'to@example.net') {|f|
f.puts 'From: from@example.com'
f.puts 'To: to@example.net'
f.puts 'Subject: test mail'
f.puts
f.puts 'This is test mail.......'
}
}
ready は obsolete です。
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)
@raise IOError すでにセッションが終了している場合に発生します
@raise TimeoutError 接続がタイ... -
TSort
# each _ strongly _ connected _ component _ from(node , id _ map={} , stack=[]) -> Enumerator (6107.0) -
node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
...node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
返す値は規定されていません。
each_strongly_connected_component_from は
tsort_each_node を呼びません。
@param node ノードを指定します。
//emlist[例 到達可能なノードを表示......require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end
non_sort = {1=>[2], 2=>[3, 4], 3=>[2], 4=>[]}
non_sort.each_strongly_connected_component{|nodes|
p nodes
nodes.each {|node|
non_sort.eac......h_strongly_connected_component_from(node){|ns|
printf("%s -> %s\n", node, ns.join(","))
}
}
}
#出力
#=> [4]
#=> 4 -> 4
#=> [2, 3]
#=> 2 -> 4
#=> 2 -> 2,3
#=> 3 -> 4
#=> 3 -> 3,2
#=> [1]
#=> 1 -> 4
#=> 1 -> 2,3
#=> 1 -> 1
//}
@see TSort.each_strongly_connected_component_from... -
TSort
# each _ strongly _ connected _ component _ from(node , id _ map={} , stack=[]) {|nodes| . . . } -> () (6107.0) -
node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
...node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
返す値は規定されていません。
each_strongly_connected_component_from は
tsort_each_node を呼びません。
@param node ノードを指定します。
//emlist[例 到達可能なノードを表示......require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end
non_sort = {1=>[2], 2=>[3, 4], 3=>[2], 4=>[]}
non_sort.each_strongly_connected_component{|nodes|
p nodes
nodes.each {|node|
non_sort.eac......h_strongly_connected_component_from(node){|ns|
printf("%s -> %s\n", node, ns.join(","))
}
}
}
#出力
#=> [4]
#=> 4 -> 4
#=> [2, 3]
#=> 2 -> 4
#=> 2 -> 2,3
#=> 3 -> 4
#=> 3 -> 3,2
#=> [1]
#=> 1 -> 4
#=> 1 -> 2,3
#=> 1 -> 1
//}
@see TSort.each_strongly_connected_component_from... -
TSort
# tsort _ each -> Enumerator (6107.0) -
TSort#tsort メソッドのイテレータ版です。 obj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、 ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる ことがあります。
...bj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、
ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる
ことがあります。
tsort_each は nil を返します。
閉路が存在するとき、例外 TSort::Cyclic を起こします。
@raise TSort::......す.
//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end
non_sort = {1=>[2, 3], 2=>[3], 3=>[], 4=>[]}
non_sort.tsort_each {|node|
non_sort.tsort_each_child(node){|chil......d|
printf("%d -> %d\n", node, child)
}
}
# 出力
#=> 2 -> 3
#=> 1 -> 2
#=> 1 -> 3
//}
@see TSort.tsort_each... -
TSort
# tsort _ each {|node| . . . } -> nil (6107.0) -
TSort#tsort メソッドのイテレータ版です。 obj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、 ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる ことがあります。
...bj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、
ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる
ことがあります。
tsort_each は nil を返します。
閉路が存在するとき、例外 TSort::Cyclic を起こします。
@raise TSort::......す.
//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end
non_sort = {1=>[2, 3], 2=>[3], 3=>[], 4=>[]}
non_sort.tsort_each {|node|
non_sort.tsort_each_child(node){|chil......d|
printf("%d -> %d\n", node, child)
}
}
# 出力
#=> 2 -> 3
#=> 1 -> 2
#=> 1 -> 3
//}
@see TSort.tsort_each... -
Zlib
:: Deflate # set _ dictionary(string) -> String (6107.0) -
圧縮に用いる辞書を指定します。string を返します。 このメソッドは Zlib::Deflate.new, Zlib::ZStream#reset を呼び出した直後にのみ有効です。詳細は zlib.h を参照して下さい。
...Deflate.new, Zlib::ZStream#reset
を呼び出した直後にのみ有効です。詳細は zlib.h を参照して下さい。
@param string 辞書に用いる文字列を指定します。詳しくは zlib.h を参照してください。
@return 辞書に用いる文字列を返します。
re......re 'zlib'
def case1(str)
dez = Zlib::Deflate.new
comp_str = dez.deflate(str)
comp_str << dez.finish
comp_str.size
end
def case2(str, dict)
dez = Zlib::Deflate.new
p dez.set_dictionary(dict)
comp_str = dez.deflate(str)
comp_str << dez.finish
comp_str.size......'hoge_fuga_ugougo'
sset = [ dict, 'taeagbamike', 'ugotagma', 'fugebogya' ]
g = [ 0, 1, 1, 1, 0, 0, 0, 3, 3, 3, 0, 0, 1, 1, 0, 0, 0, 1, 2, 2, 0, 0, 0, 2, 0, 1, 1, 0, 0, 0, 0, 0]
str = (1..i).collect{|m| t = rand(g.size); sset.at(g[t])}.join("")
printf "%d normal:%d, dict:%d\n", i, case1(str... -
Zlib
:: GzipReader # pos -> Integer (3113.0) -
現在までに展開したデータの長さの合計を返します。 ファイルポインタの位置ではないことに注意して下さい。
...に注意して下さい。
require 'zlib'
Zlib::GzipWriter.open('hoge.gz') { |gz|
gz.puts 'hoge'
}
Zlib::GzipReader.open('hoge.gz'){|gz|
while c = gz.getc
printf "%c, %d\n", c, gz.pos
end
}
# 実行例
#=> h, 1
#=> o, 2
#=> g, 3
#=> e, 4
#=>
#=> , 5... -
Integer
# <<(bits) -> Integer (3107.0) -
シフト演算子。bits だけビットを左にシフトします。
...シフト演算子。bits だけビットを左にシフトします。
@param bits シフトさせるビット数
//emlist[][ruby]{
printf("%#b\n", 0b0101 << 1) # => 0b1010
p -1 << 1 # => -2
//}... -
Integer
# >>(bits) -> Integer (3107.0) -
シフト演算子。bits だけビットを右にシフトします。
...、符号ビット(最上位ビット(MSB))が保持されます。
bitsが実数の場合、小数点以下を切り捨てた値でシフトします。
@param bits シフトさせるビット数
//emlist[][ruby]{
printf("%#b\n", 0b0101 >> 1) # => 0b10
p -1 >> 1 # => -1
//}... -
Regexp
# =~(string) -> Integer | nil (3107.0) -
文字列 string との正規表現マッチを行います。マッチした場合、 マッチした位置のインデックスを返します(先頭は0)。マッチしなかった 場合、あるいは string が nil の場合には nil を返 します。
...場合、あるいは string が nil の場合には nil を返
します。
//emlist[例][ruby]{
p /foo/ =~ "foo" # => 0
p /foo/ =~ "afoo" # => 1
p /foo/ =~ "bar" # => nil
//}
組み込み変数 $~ もしくは Regexp.last_match にマッチに関する情報 MatchData が設定されます。......ます。
@param string マッチ対象文字列
@raise TypeError string が nil でも String オブジェクト
でも Symbol でもない場合発生します。
//emlist[例][ruby]{
p /foo/ =~ "foo" # => 0
p Regexp.last_match(0) # => "foo"
p /foo/ =~ "afoo" # =>......1
p $~[0] # => "foo"
p /foo/ =~ "bar" # => nil
unless /foo/ === "bar"
puts "not match " # => not match
end
str = []
begin
/ugo/ =~ str
rescue TypeError
printf "! %s\t%s\n", $!, $@ # => ! can't convert Array into String r5.rb:15
end
//}...