336件ヒット
[101-200件を表示]
(0.022秒)
別のキーワード
クラス
-
REXML
:: Attribute (24) -
REXML
:: Attributes (96) -
REXML
:: DocType (48) -
REXML
:: Document (24) -
REXML
:: Element (132) -
REXML
:: Elements (12)
キーワード
- [] (24)
- []= (12)
-
add
_ attributes (12) -
add
_ namespace (24) - attribute (12)
-
attributes
_ of (12) -
delete
_ all (12) -
delete
_ namespace (12) - each (12)
-
each
_ attribute (12) -
each
_ element _ with _ attribute (12) -
each
_ element _ with _ text (12) - entity (12)
-
external
_ id (12) -
get
_ attribute (12) -
get
_ attribute _ ns (12) - namespace (24)
- namespaces (24)
- root (12)
-
root
_ node (12) -
to
_ string (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Element # add _ namespace(prefix , uri) -> self (6109.0) -
名前空間を要素に追加します。
...フォルトの namespace の uri を指定します。
既に同じ prefix が存在する場合はそれが上書きされます。
@param prefix 名前空間の prefix
@param uri 名前空間の uri
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
a.add_namespace("xmlns:f......oo", "bar" )
a.add_namespace("foo", "bar") # 上と同じ意味
a.add_namespace("twiddle")
a.to_s # => "<a xmlns:foo='bar' xmlns='twiddle'/>"
a.add_namespace("foo", "baz")
a.to_s # => "<a xmlns:foo='baz' xmlns='twiddle'/>"
//}... -
REXML
:: Element # add _ namespace(uri) (6109.0) -
名前空間を要素に追加します。
...フォルトの namespace の uri を指定します。
既に同じ prefix が存在する場合はそれが上書きされます。
@param prefix 名前空間の prefix
@param uri 名前空間の uri
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
a.add_namespace("xmlns:f......oo", "bar" )
a.add_namespace("foo", "bar") # 上と同じ意味
a.add_namespace("twiddle")
a.to_s # => "<a xmlns:foo='bar' xmlns='twiddle'/>"
a.add_namespace("foo", "baz")
a.to_s # => "<a xmlns:foo='baz' xmlns='twiddle'/>"
//}... -
REXML
:: Element # attribute(name , namespace = nil) -> REXML :: Attribute | nil (250.0) -
name で指定される属性を返します。
...
name で指定される属性を返します。
属性は REXML::Attribute オブジェクトの形で返します。
name は "foo:bar" のように prefix を指定することができます。
namespace で名前空間の URI を指定することで、その名前空間内で
name という......指定した属性名の属性がない場合は nil を返します。
@param name 属性名(文字列)
@param namespace 名前空間のURI(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://ex... -
REXML
:: Attributes # get _ attribute _ ns(namespace , name) -> REXML :: Attribute | nil (244.0) -
namespace と name で特定される属性を返します。
...namespace と name で特定される属性を返します。
namespace で名前空間を、 name で prefix を含まない属性名を
指定します。
指定された属性が存在しない場合は nil を返します。
XML プロセッサが prefix を置き換えてしまった場合......を
使うことで属性を正しく指定することができます。
@param namespace 名前空間(URI, 文字列)
@param name 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://ex... -
REXML
:: Elements # [](index , name = nil) -> REXML :: Element | nil (146.0) -
index が指し示している要素を返します。
...返します。
XPath の性質上、子要素でない要素を返す場合もあります。
name は index に整数を指定した場合にのみ意味があります。
name を指定した場合 name という名前を持つ子要素の中で index 番目の
ものを返します。この場......aram name 子要素の名前(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b/><c id="1"/><c id="2"/><d/></a>'
doc.root.elements[1] # => <b/>
doc.root.elements['c'] # => <c id='1'/>
doc.root.elements[2,'c'] # => <c id='2'/>
doc = REXML::Document.ne... -
REXML
:: Attributes # [](name) -> String | nil (144.0) -
属性名nameの属性値を返します。
...属性名nameの属性値を返します。
属性値ではなく REXML::Attribute オブジェクトが必要な場合は
REXML::Attributes#get_attribute を使ってください。
nameという属性名の属性がない場合は nil を返します。
@param name 属性名(文字列)
//emlis......t[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
p a.attributes["att"] # => "<"
p a.attributes["bar:at... -
REXML
:: Attributes # get _ attribute(name) -> Attribute | nil (144.0) -
name という名前の属性を取得します。
...name という名前の属性を取得します。
name という名前を持つ属性がない場合は nil を返します。
@param name 属性名(文字列)
@see REXML::Attributes#[]
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example... -
REXML
:: Attributes # each {|name , value| . . . } -> () (140.0) -
各属性の名前と値に対しブロックを呼び出します。
...性の名前と値に対しブロックを呼び出します。
名前には expanded_name(REXML::Namespace#exapnded_name)が
渡されます。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org....../bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
a.attributes.each do |name, value|
p [name, value]
end
# => ["foo:att", "1"]
# => ["bar:att", "2"]
# => ["att", "<"]
//}... -
REXML
:: Element # root _ node -> REXML :: Document | REXML :: Node (140.0) -
self が属する文書のルートノードを返します。
...する文書(REXML::Document) オブジェクトが
返されます。
その要素が属する REXML::Document オブジェクトが存在しない
場合は木構造上のルートノードが返されます。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root>
<c....../children>
</root>
EOS
children = doc.get_elements("/root/children").first
children.name # => "children"
children.root_node == doc # => true
grandchildren = doc.get_elements("/root/children/grandchildren").first
grandchildren.name # => "grandchildren"
grandchildren.root_node == doc # => true
//}...