るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
213件ヒット [101-200件を表示] (0.155秒)

別のキーワード

  1. bigdecimal/util to_d
  2. float to_d
  3. rsa d
  4. matrix d
  5. kernel $-d

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

Numeric#round -> Integer (24226.0)

自身ともっとも近い整数を返します。

...0.5, -0.5 はそれぞれ 1,-1 に切り上げされます。いわゆる四捨五入ですが、偶数丸めではありません。

//emlist[例][ruby]{
1.round #=> 1
1.2.round #=> 1
(-1.2).round #=> -1
(-1.5).round #=> -2
//}

@see Numeric#ceil, Numeric#floor, Numeric#truncate...

Matrix#round(ndigits = 0) -> Matrix (24208.0)

行列の各要素を指定した桁数で丸めた行列を返します。

...行列の各要素を指定した桁数で丸めた行列を返します。

@see Float#round...

BigDecimal#save_rounding_mode { ... } -> object (15201.0)

丸め処理に関する BigDecimal.mode の設定を保存してブロックを評価します。 ブロック中で変更した設定はブロックの評価後に復元されます。

...丸め処理に関する BigDecimal.mode の設定を保存してブロックを評価します。
ブロック中で変更した設定はブロックの評価後に復元されます。

ブロックの評価結果を返します。...

IRB::ExtendCommand::Foreground#execute(*obj) -> IRB::Irb (6001.0)

指定したサブ irb に移動します。

...ブ irb に移動します。

@param obj 移動するサブ irb を識別する以下のいずれかのオブジェクトを指定します。

* irb インタプリタ番号
* irb オブジェクト
* スレッド ID
* 各インタプリタの self (「irb(obj)」で起動した時の obj)...

Matrix#eigen -> Matrix::EigenvalueDecomposition (149.0)

行列の固有値と左右の固有ベクトルを保持したオブジェクトを返します。

...x::EigenvalueDecomposition は to_ary を定義しているため、
多重代入によって3つの行列(右固有ベクトル、固有値行列、左固有ベクトル)
を得ることができます。
これを [V, D, W] と書くと、
(元の行列が対角化可能ならば)、
D
は対角...
...で、 self == V*D*W, V = W.inverse を満たします。
D
のそれぞれの対角成分が行列の固有値です。

//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
m = Matrix[[1, 2], [3, 4]]
v, d, v_inv = m.eigensystem
d
.diagonal? # => true
v.inv == v_inv # => true
(v * d * v_inv).round(5) == m # => tru...
...e
//}

@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行列が正方行列でない場合に発生します
@see Matrix::EigenvalueDecomposition...

絞り込み条件を変える

Matrix#eigensystem -> Matrix::EigenvalueDecomposition (149.0)

行列の固有値と左右の固有ベクトルを保持したオブジェクトを返します。

...x::EigenvalueDecomposition は to_ary を定義しているため、
多重代入によって3つの行列(右固有ベクトル、固有値行列、左固有ベクトル)
を得ることができます。
これを [V, D, W] と書くと、
(元の行列が対角化可能ならば)、
D
は対角...
...で、 self == V*D*W, V = W.inverse を満たします。
D
のそれぞれの対角成分が行列の固有値です。

//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
m = Matrix[[1, 2], [3, 4]]
v, d, v_inv = m.eigensystem
d
.diagonal? # => true
v.inv == v_inv # => true
(v * d * v_inv).round(5) == m # => tru...
...e
//}

@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行列が正方行列でない場合に発生します
@see Matrix::EigenvalueDecomposition...

Float#ceil(ndigits = 0) -> Integer | Float (107.0)

自身と等しいかより大きな整数のうち最小のものを返します。

...自身と等しいかより大きな整数のうち最小のものを返します。

@param ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
正の整数を指定した場合、Float を返します。
小数点以下を、最大 n...
...34567.89.ceil(-4) # => 40000
34567.89.ceil(-3) # => 35000
34567.89.ceil(-2) # => 34600
34567.89.ceil(-1) # => 34570
34567.89.ceil(0) # => 34568
34567.89.ceil(1) # => 34567.9
34567.89.ceil(2) # => 34567.89
34567.89.ceil(3) # => 34567.89
//}

@see Float#floor, Float#round, Float#truncate...

Float#floor(ndigits = 0) -> Integer | Float (107.0)

自身と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。

...自身と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。

@param ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
正の整数を指定した場合、Float を返します。
小数点以下を、最大 n...
...oor(-4) # => 30000
34567.89.floor(-3) # => 34000
34567.89.floor(-2) # => 34500
34567.89.floor(-1) # => 34560
34567.89.floor(0) # => 34567
34567.89.floor(1) # => 34567.8
34567.89.floor(2) # => 34567.89
34567.89.floor(3) # => 34567.89
//}

@see Numeric#ceil, Numeric#round, Float#truncate...

Float#truncate(ndigits = 0) -> Integer | Float (107.0)

小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。

...小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。

@param ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
正の整数を指定した場合、Float を返します。
小数点以下を、最大 n 桁にします。...
...す。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。

//emlist[例][ruby]{
2.8.truncate # => 2
(-2.8).truncate # => -2
1.234567.truncate(2) # => 1.23
34567.89.truncate(-2) # => 34500
//}

@see Numeric#round, Numeric#ceil, Numeric#floor...

Numeric#floor(ndigits = 0) -> Integer (107.0)

自身と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。

...自身と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。

@param ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
負の整数を指定した場合、小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。...
...//emlist[例][ruby]{
1.floor #=> 1
1.2.floor #=> 1
(-1.2).floor #=> -2
(-1.5).floor #=> -2
//}

@see Numeric#ceil, Numeric#round, Numeric#truncate
@see Integer#floor...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 > >>