ライブラリ
- ビルトイン (542)
- rss (672)
-
shell
/ command-processor (6)
クラス
- Array (215)
- Dir (38)
-
Enumerator
:: Lazy (51) -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem (168) -
RSS
:: Maker :: ItemsBase (24) -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase (84) -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Guid (48) -
RSS
:: RDF (36) -
RSS
:: RDF :: Channel (24) -
RSS
:: RDF :: Channel :: Items (12) -
RSS
:: RDF :: Item (120) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item (96) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Category (24) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Guid (12) -
Shell
:: CommandProcessor (6)
モジュール
- Enumerable (238)
-
RSS
:: ImageItemModel (24)
キーワード
- about (24)
- about= (24)
- any? (48)
- chunk (12)
- content (12)
- content= (12)
- date (48)
- date= (48)
- description (36)
- description= (36)
- detect (24)
-
do
_ sort (12) -
do
_ sort= (12) - domain (12)
- domain= (12)
-
drop
_ while (12) - each (24)
-
each
_ child (14) -
each
_ with _ index (24) - filter! (14)
- find (24)
-
find
_ all (36) -
find
_ index (36) - grep (12)
-
grep
_ v (10) - guid (24)
- guid= (12)
- height (12)
- height= (12)
-
image
_ height (12) -
image
_ height= (12) -
image
_ item (12) -
image
_ item= (12) -
image
_ width (12) -
image
_ width= (12) - index (36)
- inject (36)
- isPermaLink (24)
- isPermaLink= (12)
- item= (12)
- items (24)
- items= (12)
- join (6)
-
keep
_ if (24) - link (12)
- link= (12)
- none? (45)
- pubDate (24)
- pubDate= (24)
- reduce (36)
- resource (12)
- resource= (12)
- resources (12)
- rindex (36)
- select (15)
- select! (24)
- title (12)
- title= (12)
- width (12)
- width= (12)
検索結果
先頭5件
-
Array
# keep _ if -> Enumerator (26.0) -
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。
...{ a b c d e f }
a.keep_if {|v| v =~ /[aeiou]/} # => ["a", "e"]
a # => ["a", "e"]
//}
keep_if は常に self を返しますが、Array#select! は要素が 1 つ以上削除されれば self を、
1 つも削除されなければ nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }......a.keep_if {|v| v =~ /[a-z]/ } # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
a # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
//}
ブロックが与えられなかった場合は、自身と keep_if から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
@see Array#select!, Array#delete_if... -
Array
# filter! -> Enumerator (15.0) -
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。 変更があった場合は self を、 変更がなかった場合には nil を返します。
...合は self を、
変更がなかった場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.select! {|v| v =~ /[a-z]/ } # => nil
a # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
//}
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select! から生成した
Enumerat... -
Array
# select! -> Enumerator (15.0) -
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。 変更があった場合は self を、 変更がなかった場合には nil を返します。
...合は self を、
変更がなかった場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.select! {|v| v =~ /[a-z]/ } # => nil
a # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
//}
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select! から生成した
Enumerat... -
Array
# any? -> bool (14.0) -
すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。
...の代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p [].any? {|v| v > 0 } # => false
p %w[ant bear cat].any?(/d/) # => false
p [nil, true, 99].any?(Integer)... -
Array
# any?(pattern) -> bool (14.0) -
すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。
...の代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p [].any? {|v| v > 0 } # => false
p %w[ant bear cat].any?(/d/) # => false
p [nil, true, 99].any?(Integer)... -
Array
# select! -> Enumerator (14.0) -
ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。 変更があった場合は self を、 変更がなかった場合には nil を返します。
...合は self を、
変更がなかった場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.select! {|v| v =~ /[a-z]/ } # => nil
a # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
//}
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select! から生成した
Enumerat... -
Enumerable
# any? -> bool (14.0) -
すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。
...対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
require 'set'
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p Set[].any? {|v| v > 0 } # => false
p Set['ant', 'bear', 'cat'].any?(/d/) # => false
p Set[ni... -
Enumerable
# any?(pattern) -> bool (14.0) -
すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。
...対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
require 'set'
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p Set[].any? {|v| v > 0 } # => false
p Set['ant', 'bear', 'cat'].any?(/d/) # => false
p Set[ni... -
Array
# none? -> bool (13.0) -
ブロックを指定しない場合は、 配列のすべての 要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
...クの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
%w{ant bear cat}.none? {|word| word.length == 5} # => true
%w{ant bear cat}.none? {|word| word.length >= 4} # => false
%w{ant bear cat}.none?(/d/) # => true
[].none?... -
Array
# none? {|obj| . . . } -> bool (13.0) -
ブロックを指定しない場合は、 配列のすべての 要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
...クの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
%w{ant bear cat}.none? {|word| word.length == 5} # => true
%w{ant bear cat}.none? {|word| word.length >= 4} # => false
%w{ant bear cat}.none?(/d/) # => true
[].none?... -
Array
# none?(pattern) -> bool (13.0) -
ブロックを指定しない場合は、 配列のすべての 要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
...クの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
%w{ant bear cat}.none? {|word| word.length == 5} # => true
%w{ant bear cat}.none? {|word| word.length >= 4} # => false
%w{ant bear cat}.none?(/d/) # => true
[].none?... -
Enumerable
# chunk {|elt| . . . } -> Enumerator (13.0) -
要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって 要素をチャンクに分けた(グループ化した)要素を持つ Enumerator を返します。
...アを各要素とします。
そのため、eachだと以下のようになります。
//emlist[][ruby]{
enum.chunk {|elt| key }.each {|key, ary| do_something }
//}
例として、整数列を連続する奇数/偶数に分ける例を見てみます。
「n.even?」の値が切り替わると......のファイルに合わせてください。
open("/usr/share/dict/words", "r:iso-8859-1") {|f|
f.chunk {|line| line[0].upcase }.each {|ch, lines| p [ch, lines.length] }
}
# => ["A", 17096]
# ["B", 11070]
# ["C", 19901]
# ["D", 10896]
# ...
//}
さらにこのメソッドは以下の......シンボルを指定した場合は例外が発生します。
//emlist[例][ruby]{
[1, 2].chunk { |item| :_underscore }.to_a
# => RuntimeError: symbols beginning with an underscore are reserved
# 「.to_a」無しだと Enumerator を返すのみで例外は発生しない
//}
nil、 :_separato... -
Enumerable
# none? -> bool (13.0) -
ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトのすべての 要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
...要素に対して pattern === item を評価します。
//emlist[例][ruby]{
require 'set'
Set['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length == 5} # => true
Set['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length >= 4} # => false
Set['ant', 'bear', 'cat'].none?(/d/) # => tru...