555件ヒット
[101-200件を表示]
(0.115秒)
ライブラリ
- ビルトイン (190)
-
irb
/ cmd / help (12) -
irb
/ extend-command (12) - logger (24)
- mkmf (24)
-
net
/ imap (48) -
net
/ smtp (72) - openssl (12)
- pathname (12)
- prime (12)
- rake (12)
-
rubygems
/ package / tar _ input (12) -
rubygems
/ specification (24) -
shell
/ command-processor (6) - socket (60)
- tsort (23)
クラス
- Addrinfo (24)
-
Encoding
:: Converter (12) -
Gem
:: Package :: TarInput (12) -
Gem
:: Specification (24) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help (12) - Logger (24)
- Module (12)
-
Net
:: IMAP (36) -
Net
:: IMAP :: Envelope (12) -
Net
:: SMTP (72) - Object (48)
-
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (12) - Pathname (12)
- Prime (12)
-
Rake
:: FileList (12) -
RubyVM
:: InstructionSequence (10) -
Shell
:: CommandProcessor (6) - Socket (24)
- String (60)
- ThreadGroup (12)
- Time (12)
- TracePoint (24)
- UDPSocket (12)
モジュール
-
IRB
:: ExtendCommandBundle (12) - Kernel (24)
- TSort (23)
キーワード
- append (12)
-
connect
_ from (24) -
convertible
_ int (24) -
create
_ extension (12) - debug (24)
- disable (24)
-
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) - enclose (12)
- encode (36)
- encode! (24)
-
enum
_ for (24) -
excluded
_ from _ list? (12) - execute (12)
- include (12)
-
install
_ alias _ method (12) -
int
_ from _ prime _ division (12) -
load
_ gemspec (12) -
loaded
_ from (12) -
loaded
_ from= (12) - mailfrom (12)
-
primitive
_ errinfo (12) - ready (12)
- recvfrom (12)
-
recvfrom
_ nonblock (24) -
relative
_ path _ from (12) - rename (6)
-
send
_ mail (12) - sendmail (12)
- strftime (12)
-
to
_ binary (10) -
to
_ enum (24) -
uid
_ search (12) -
uid
_ sort (12)
検索結果
先頭5件
-
Addrinfo
# connect _ from(host , port) {|sock| . . . } -> object (9109.0) -
引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。
...引数で指定されたアドレスから
自身のアドレスへソケットを接続します。
接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。
ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブ......ローカル側のアドレスになります。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param... -
UDPSocket
# recvfrom _ nonblock(maxlen , flags=0) -> [String , Array] (9101.0) -
ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、 recvfrom(2) でソケットからデータを受け取ります。
...ードに設定した後、
recvfrom(2) でソケットからデータを受け取ります。
maxlen で受け取るデータの最大バイト数を指定します。
flags はフラグで、Socket::MSG_* の bitwise OR を渡します。
詳しくは recvfrom(2) を参照してください。......recvfrom(2) がエラーになった場合、
Errno::EAGAIN, Errno::EINTR を含め例外 Errno::EXXX が発生します。
Errno::EWOULDBLOCK、Errno::EAGAIN のような待ってからリトライすることが
可能であることを意味する例外には、IO::WaitReadable が extend
さ......。
require 'socket'
s1 = UDPSocket.new
s1.bind("127.0.0.1", 0)
s2 = UDPSocket.new
s2.bind("127.0.0.1", 0)
s2.connect(*s1.addr.values_at(3,1))
s1.connect(*s2.addr.values_at(3,1))
s1.send "aaa", 0
begin # emulate blocking recvfrom
p s2.recvfrom_nonblock(10)
#=> ["aaa", ["... -
Net
:: SMTP # mailfrom(from _ addr) -> Net :: SMTP :: Response (6308.0) -
MAILFROM コマンドを送ります。
...MAILFROM コマンドを送ります。
通常は Net::SMTP#send_message, Net::SMTP#open_message_stream で
MAILFROM が送られるため利用する必要はないはずです。
@param from_addr 送信元メールアドレス... -
Net
:: SMTP # send _ mail(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (6222.0) -
メールを送信します。
...ile)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
'from@exampl......e.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}
sendmail は obsolete です。
@param mailsrc メールの内容
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)
@raise IOError すでに... -
Net
:: SMTP # send _ message(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (6222.0) -
メールを送信します。
...ile)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
'from@exampl......e.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}
sendmail は obsolete です。
@param mailsrc メールの内容
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)
@raise IOError すでに... -
Net
:: SMTP # sendmail(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (6222.0) -
メールを送信します。
...ile)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
'from@exampl......e.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}
sendmail は obsolete です。
@param mailsrc メールの内容
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)
@raise IOError すでに... -
IRB
:: ExtendCommandBundle # install _ alias _ method(to , from , override = NO _ OVERRIDE) (6208.0) -
メソッドのエイリアスを定義します。ライブラリ内部で使用します。
...す。
@param from 元のメソッド名を Symbol か文字列で指定します。
@param override 新しいメソッド名が定義済みであった場合にそのメソッドを
上書きするかどうかを
IRB::ExtendCommandBundle::NO_OVERRIDE、......IRB::ExtendCommandBundle::OVERRIDE_PRIVATE_ONLY、
IRB::ExtendCommandBundle::OVERRIDE_ALL のいずれか
で指定します。... -
Pathname
# relative _ path _ from(base _ directory) -> Pathname (6208.0) -
base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname オブジェクトを生成して返します。
...base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname
オブジェクトを生成して返します。
パス名の解決は文字列操作によって行われ、ファイルシステムをアクセス
しません。
self が相対パスなら base_directory......elf が絶対パスなら
base_directory も絶対パスでなければなりません。
@param base_directory ベースディレクトリを表す Pathname オブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError Windows上でドライブが違うなど、base_directory から self への相......対パスが求められないときに例外が発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
path = Pathname.new("/tmp/foo")
base = Pathname.new("/tmp")
path.relative_path_from(base) # => #<Pathname:foo>
//}... -
String
# encode!(encoding , from _ encoding , options = nil) -> self (6208.0) -
self を指定したエンコーディングに変換し、自身を置き換えます。引数を2つ 与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。そうでない場合は self のエンコーディングが使われます。変換後の self を返します。
...なくても self を返します。
@param encoding 変換先のエンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。
@param from_encoding 変換元のエンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。
@ret......urn 変換後のself
//emlist[例][ruby]{
#coding:UTF-8
s = "いろは"
s.encode!("EUC-JP")
s.encode!(Encoding::UTF_8)
//}
@see String#encode...