ライブラリ
- ビルトイン (114)
- fiddle (24)
- ipaddr (12)
-
irb
/ ext / use-loader (24) -
net
/ http (36) - open-uri (24)
- optparse (12)
- pathname (48)
- psych (48)
- shell (30)
-
shell
/ command-processor (12) -
shell
/ filter (6) -
syslog
/ logger (24) - tsort (81)
- uri (12)
クラス
- Array (21)
-
Fiddle
:: Pointer (24) - IPAddr (12)
- Method (24)
- Module (12)
-
Net
:: HTTP (24) - OptionParser (12)
- Pathname (48)
- Proc (21)
-
Psych
:: Handler (48) - Shell (30)
-
Shell
:: CommandProcessor (12) -
Shell
:: Filter (6) - String (12)
- Symbol (12)
-
Syslog
:: Logger (24) -
URI
:: MailTo (12) - UnboundMethod (12)
モジュール
-
IRB
:: ExtendCommandBundle (24) -
Net
:: HTTPHeader (12) -
OpenURI
:: OpenRead (24) - TSort (81)
キーワード
- -@ (12)
- add (12)
- alias (12)
- arity (24)
- cd (6)
- chdir (6)
- debug (12)
-
each
_ strongly _ connected _ component (23) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) - foreach (6)
- headers (12)
-
irb
_ load (12) -
irb
_ require (12) - lambda? (12)
-
on
_ head (12) - open (48)
- opendir (24)
- out (18)
- pack (21)
- parameters (15)
- post (24)
- pushd (6)
- pushdir (6)
- ref (12)
-
ruby2
_ keywords (18) - scalar (12)
-
set
_ form _ data (12) -
start
_ mapping (12) -
start
_ sequence (12) -
strongly
_ connected _ components (12) -
to
_ proc (12) -
tsort
_ each (23) - unpack (12)
検索結果
先頭5件
-
IPAddr
# &(ipaddr) -> IPAddr (21301.0) -
他の IPAddr オブジェクトとのビットごとの論理積により、 新しい IPAddr オブジェクトを生成します。
...他の IPAddr オブジェクトとのビットごとの論理積により、
新しい IPAddr オブジェクトを生成します。
@param ipaddr 他の IPAddr オブジェクト。
また、数値や文字列も受け付けます。... -
Pathname
# opendir -> Dir (6217.0) -
Dir.open(self.to_s, &block) と同じです。
...Dir.open(self.to_s, &block) と同じです。
@see Dir.open... -
Pathname
# opendir {|dir| . . . } -> nil (6217.0) -
Dir.open(self.to_s, &block) と同じです。
...Dir.open(self.to_s, &block) と同じです。
@see Dir.open... -
TSort
# each _ strongly _ connected _ component _ from(node , id _ map={} , stack=[]) -> Enumerator (6207.0) -
node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
...node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
返す値は規定されていません。
each_strongly_connected_component_from は
tsort_each_node を呼びません。
@param node ノードを指定します。
//emlist[例 到達可能なノードを表示......include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end
non_sort = {1=>[2], 2=>[3, 4], 3=>[2], 4=>[]}
non_sort.each_strongly_connected_component{|nodes|
p nodes
nodes.each {|node|
non_sort.each_strongly_connected_compone......nt_from(node){|ns|
printf("%s -> %s\n", node, ns.join(","))
}
}
}
#出力
#=> [4]
#=> 4 -> 4
#=> [2, 3]
#=> 2 -> 4
#=> 2 -> 2,3
#=> 3 -> 4
#=> 3 -> 3,2
#=> [1]
#=> 1 -> 4
#=> 1 -> 2,3
#=> 1 -> 1
//}
@see TSort.each_strongly_connected_component_from... -
TSort
# each _ strongly _ connected _ component _ from(node , id _ map={} , stack=[]) {|nodes| . . . } -> () (6207.0) -
node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
...node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
返す値は規定されていません。
each_strongly_connected_component_from は
tsort_each_node を呼びません。
@param node ノードを指定します。
//emlist[例 到達可能なノードを表示......include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end
non_sort = {1=>[2], 2=>[3, 4], 3=>[2], 4=>[]}
non_sort.each_strongly_connected_component{|nodes|
p nodes
nodes.each {|node|
non_sort.each_strongly_connected_compone......nt_from(node){|ns|
printf("%s -> %s\n", node, ns.join(","))
}
}
}
#出力
#=> [4]
#=> 4 -> 4
#=> [2, 3]
#=> 2 -> 4
#=> 2 -> 2,3
#=> 3 -> 4
#=> 3 -> 3,2
#=> [1]
#=> 1 -> 4
#=> 1 -> 2,3
#=> 1 -> 1
//}
@see TSort.each_strongly_connected_component_from... -
Shell
# cd(path , &block) -> self (6203.0) -
カレントディレクトリをpathにする. イテレータとして呼ばれたときには ブロック実行中のみカレントディレクトリを変更する.
...レクトリを文字列で指定します.
@param block path で指定したディレクトリで行う操作をブロックで指定します.
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
sh.transact {
cd("/tmp"){
p cwd #=> "/tmp"
}
p cwd #=> "/Users/kouya/rbmanual"
}... -
Shell
# chdir(path , &block) -> self (6203.0) -
カレントディレクトリをpathにする. イテレータとして呼ばれたときには ブロック実行中のみカレントディレクトリを変更する.
...レクトリを文字列で指定します.
@param block path で指定したディレクトリで行う操作をブロックで指定します.
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
sh.transact {
cd("/tmp"){
p cwd #=> "/tmp"
}
p cwd #=> "/Users/kouya/rbmanual"
}... -
Shell
# pushd(path = nil , &block) -> object (6203.0) -
カレントディレクトリをディレクトリスタックにつみ, カレントディレク トリをpathにする. pathが省略されたときには, カレントディレクトリと ディレクトリスタックのトップを交換する. イテレータとして呼ばれたと きには, ブロック実行中のみpushdする.
...pushdする.
@param path カレントディレクトリをpathにする。文字列で指定します。
@param block イテレータとして呼ぶ場合, ブロックを指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.pushd("/tmp")
p sh.cwd #=> "/......tmp"
sh.pushd("/usr")
p sh.cwd #=> "/usr"
sh.popd
p sh.cwd #=> "/tmp"
sh.pushd("/usr/local"){
p sh.cwd #=> "/usr/local"
}
p sh.cwd #=> "/tmp"... -
Shell
# pushdir(path = nil , &block) -> object (6203.0) -
カレントディレクトリをディレクトリスタックにつみ, カレントディレク トリをpathにする. pathが省略されたときには, カレントディレクトリと ディレクトリスタックのトップを交換する. イテレータとして呼ばれたと きには, ブロック実行中のみpushdする.
...pushdする.
@param path カレントディレクトリをpathにする。文字列で指定します。
@param block イテレータとして呼ぶ場合, ブロックを指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
sh.pushd("/tmp")
p sh.cwd #=> "/......tmp"
sh.pushd("/usr")
p sh.cwd #=> "/usr"
sh.popd
p sh.cwd #=> "/tmp"
sh.pushd("/usr/local"){
p sh.cwd #=> "/usr/local"
}
p sh.cwd #=> "/tmp"... -
IRB
:: ExtendCommandBundle # irb _ load(*opts , &b) -> nil (6202.0) -
現在の irb に関する IRB::Context に対して irb_load コマンドを実行 します。
...現在の irb に関する IRB::Context に対して irb_load コマンドを実行
します。
@see IRB::ExtendCommand::Load#execute... -
OptionParser
# on _ head(*arg , &block) -> self (6202.0) -
オプションを取り扱うためのブロックを自身の持つリストの最初に登録します。
...mlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
puts opts.help
# => Usage: test [options]
# -i, --init
# -u, --update
# -h, --help
//}
@see OptionParser#on, OptionParser#...