るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1709件ヒット [201-300件を表示] (0.144秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_bind
  3. etc sc_2_c_dev
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call=

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

String#downcase(*options) -> String (15251.0)

全ての大文字を対応する小文字に置き換えた文字列を返します。 どの文字がどう置き換えられるかは、オプションの有無や文字列のエンコーディングに依存します。

...は以下の通りです。

: オプションなし
完全な Unicode ケースマッピングに対応し、ほとんどの言語に適しています。(例外は以下の :turkic,
:lithuanian オプションを参照)
Unicode 標準の表 3-14 で説明されている、コンテキスト...
...ん。

: :ascii
ASCII の範囲内のみ (A-Z, a-z) が影響します。
このオプションは他のオプションと組み合わせることはできません。

: :turkic
チュルク語族 (トルコ語、アゼルバイジャン語など) に適合した完全な Unicode ケース...
...Unicode ケースマッピングです。
将来、リトアニア語に対応した完全な Unicode ケースマッピングです。
(上にアクセントがあっても小文字の i のドットを維持します。)

: :fold
downcase と downcase! のみで使えます。
Unicode ケ...

String#upcase -> String (15251.0)

'a' から 'z' までのアルファベット小文字を大文字に変換した文字列を作成して返します。

...字として認識する」だけであって、
いわゆる全角アルファベットの大文字小文字までは変換しません。

//emlist[例][ruby]{
p "stRIng? STring.".upcase # => "STRING? STRING."
//}

@see String#upcase!, String#downcase,
String
#swapcase, String#capitalize...

String#chop -> String (15245.0)

文字列の最後の文字を取り除いた新しい文字列を生成して返します。 ただし、文字列の終端が "\r\n" であればその 2 文字を取り除きます。

...終端が "\r\n" であればその 2 文字を取り除きます。

//emlist[例][ruby]{
p "string\n".chop # => "string"
p "string\r\n".chop # => "string"
p "string".chop # => "strin"
p "strin".chop # => "stri"
p "".chop # => ""
//}

@see String#chomp
@see String#chop!...

String#downcase -> String (15239.0)

'A' から 'Z' までの アルファベット大文字をすべて小文字に置き換えた新しい文字列を生成して返します。 アルファベット大文字以外の文字はすべてそのまま保存されます。

...「1 文字を 1 文字として認識する」だけであって、
いわゆる全角アルファベットの大文字小文字までは変換しません。

//emlist[例][ruby]{
p "STRing?".downcase # => "string?"
//}
@see String#downcase!, String#upcase, String#swapcase, String#capitalize...

String#capitalize(*options) -> String (15233.0)

文字列先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した文字列を返します。

...ョンの詳細は String#downcase を参照してください。

//emlist[例][ruby]{
p "foobar--".capitalize # => "Foobar--"
p "fooBAR--".capitalize # => "Foobar--"
p "FOOBAR--".capitalize # => "Foobar--"
//}

@see String#capitalize!, String#upcase,
String
#downcase, String#swapcase...

絞り込み条件を変える

String#chomp(rs = $/) -> String (15233.0)

self の末尾から rs で指定する改行コードを取り除いた文字列を生成して返します。 ただし、rs が "\n" ($/ のデフォルト値) のときは、 実行環境によらず "\r", "\r\n", "\n" のすべてを改行コードとみなして取り除きます。

...foo\n".chomp # => "foo"
p "foo\n".chomp("\n") # => "foo"
p "foo\r\n".chomp("\r\n") # => "foo"

$/ = "\n" # デフォルト値と同じ
p "foo\r".chomp # => "foo"
p "foo\r\n".chomp # => "foo"
p "foo\n".chomp # => "foo"
p "foo\n\r".chomp # => "foo\n"

p "string\n".chomp(n...
...il) # => "string\n"

p "foo\r\n\n".chomp("") # => "foo"
p "foo\n\r\n".chomp("") # => "foo"
p "foo\n\r\r".chomp("") # => "foo\n\r\r"
//}

@see String#chomp!
@see String#chop
@see String#delete_suffix...

String#swapcase(*options) -> String (15233.0)

大文字を小文字に、小文字を大文字に変更した文字列を返します。

...した文字列を返します。

@param options オプションの詳細は String#downcase を参照してください。

//emlist[例][ruby]{
p "ABCxyz".swapcase # => "abcXYZ"
p "Access".swapcase # => "aCCESS"
//}

@see String#swapcase!, String#upcase, String#downcase, String#capitalize...

String#capitalize -> String (15227.0)

文字列先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した文字列を返します。 ただし、アルファベット以外の文字は位置に関わらず変更しません。

...ット以外の文字は位置に関わらず変更しません。

//emlist[例][ruby]{
p "foobar--".capitalize # => "Foobar--"
p "fooBAR--".capitalize # => "Foobar--"
p "FOOBAR--".capitalize # => "Foobar--"
//}

@see String#capitalize!, String#upcase,
String
#downcase, String#swapcase...

String#chomp(rs = $/) -> String (15227.0)

self の末尾から rs で指定する改行コードを取り除いた文字列を生成して返します。 ただし、rs が "\n" ($/ のデフォルト値) のときは、 実行環境によらず "\r", "\r\n", "\n" のすべてを改行コードとみなして取り除きます。

...foo\n".chomp # => "foo"
p "foo\n".chomp("\n") # => "foo"
p "foo\r\n".chomp("\r\n") # => "foo"

$/ = "\n" # デフォルト値と同じ
p "foo\r".chomp # => "foo"
p "foo\r\n".chomp # => "foo"
p "foo\n".chomp # => "foo"
p "foo\n\r".chomp # => "foo\n"

p "string\n".chomp(n...
...il) # => "string\n"

p "foo\r\n\n".chomp("") # => "foo"
p "foo\n\r\n".chomp("") # => "foo"
p "foo\n\r\r".chomp("") # => "foo\n\r\r"
//}

@see String#chomp!
@see String#chop...

String#chr -> String (15227.0)

self の最初の文字だけを含む文字列を返します。

...abcde"
a.chr #=> "a"
//}

Ruby 1.9 で IO#getc の戻り値が Integer から String を返すように変更になりました。
Ruby 1.8 以前と1.9以降の互換性を保つために String#chr が存在します。

例:
# ruby 1.8 系では STDIN.getc が 116 を返すため Integer#ch...
...r が呼び出される
$ echo test | ruby -e "p STDIN.getc.chr" # => "t"
# ruby 1.9 系以降では STDIN.getc が "t" を返すため String#chr が呼び出される
$ echo test | ruby -e "p STDIN.getc.chr" # => "t"

@see String#ord, Integer#chr...

絞り込み条件を変える

String#inspect -> String (15227.0)

文字列オブジェクトの内容を、出力したときに人間が読みやすいような適当な形式に変換します。 変換された文字列は印字可能な文字のみによって構成されます

...ために用意されています。
永続化などの目的で文字列をダンプしたいときは、
String
#dump を使うべきです。

//emlist[例][ruby]{
# p ではないことに注意
puts "string".inspect # => "string"
puts "\t\r\n".inspect # => "\t\r\n"
//}

@see String#dump...

String#swapcase -> String (15227.0)

'A' から 'Z' までのアルファベット大文字を小文字に、 'a' から 'z' までのアルファベット小文字を大文字に変更した文字列を返します。

...識する」だけであって、
いわゆる全角アルファベットの大文字小文字までは変換しません。

//emlist[例][ruby]{
p "ABCxyz".swapcase # => "abcXYZ"
p "Access".swapcase # => "aCCESS"
//}

@see String#swapcase!, String#upcase, String#downcase, String#capitalize...

String#byteslice(nth, len=1) -> String | nil (15220.0)

nth バイト目から長さ len バイトの部分文字列を新しく作って返します。 nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。引数が範囲外を指定した場合は nil を返します。

...

@return 切り出した文字列を返します。戻り値の文字エンコーディングは自身
と同じです。

//emlist[例][ruby]{
"hello".byteslice(1, 2) # => "el"
"\u3042\u3044\u3046".byteslice(0, 3) # => "\u3042"
//}

@see String#slice
@see String#bytesplice...

String#byteslice(range) -> String | nil (15220.0)

range で指定したバイトの範囲に含まれる部分文字列を返します。引数が範囲 外を指定した場合は nil を返します。

...ェクト

@return 切り出した文字列を返します。戻り値の文字エンコーディングは自身
と同じです。

//emlist[例][ruby]{
"hello".byteslice(1..2) # => "el"
"\x03\u3042\xff".byteslice(1..3) # => "\u3042"
//}

@see String#slice
@see String#bytesplice...

String#bytesplice(index, length, str) -> String (15218.0)

self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。

...lice(str_index, str_length) もしくは str.byteslice(str_range) で置き換えます。
ただし、str の部分文字列は新しい文字列オブジェクトとして生成されません。

置き換え範囲の指定は、長さの指定が省略できないこと以外は
String
#byteslice...
...r_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生

@see String#byteslice...

絞り込み条件を変える

String#bytesplice(index, length, str, str_index, str_length) -> String (15218.0)

self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。

...lice(str_index, str_length) もしくは str.byteslice(str_range) で置き換えます。
ただし、str の部分文字列は新しい文字列オブジェクトとして生成されません。

置き換え範囲の指定は、長さの指定が省略できないこと以外は
String
#byteslice...
...r_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生

@see String#byteslice...

String#bytesplice(range, str) -> String (15218.0)

self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。

...lice(str_index, str_length) もしくは str.byteslice(str_range) で置き換えます。
ただし、str の部分文字列は新しい文字列オブジェクトとして生成されません。

置き換え範囲の指定は、長さの指定が省略できないこと以外は
String
#byteslice...
...r_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生

@see String#byteslice...

String#bytesplice(range, str, str_range) -> String (15218.0)

self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。

...lice(str_index, str_length) もしくは str.byteslice(str_range) で置き換えます。
ただし、str の部分文字列は新しい文字列オブジェクトとして生成されません。

置き換え範囲の指定は、長さの指定が省略できないこと以外は
String
#byteslice...
...r_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生

@see String#byteslice...

String#bytesplice(index, length, str) -> String (15216.0)

self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。

...部を str で置き換えて self を返します。


置き換え範囲の指定は、長さの指定が省略できないこと以外は
String
#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。

@param in...
...い文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生

@see String#byteslice...

String#bytesplice(range, str) -> String (15216.0)

self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。

...部を str で置き換えて self を返します。


置き換え範囲の指定は、長さの指定が省略できないこと以外は
String
#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。

@param in...
...い文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range が範囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生

@see String#byteslice...

絞り込み条件を変える

String#byteslice(nth) -> String | nil (15215.0)

nth バイト目の文字を返します。nth が負の場合は文字列の末尾から数えます。 引数が範囲外を指定した場合は nil を返します。

...rn 切り出した文字列を返します。戻り値の文字エンコーディングは自身
と同じです。

//emlist[例][ruby]{
"hello".byteslice(1) # => "e"
"hello".byteslice(-1) # => "o"
"\u3042".byteslice(0) # => "\xE3"
"\u3042".byteslice(1) # => "\x81"
//}

@see String#slice...

String#center(width, padding = &#39; &#39;) -> String (15215.0)

長さ width の文字列に self を中央寄せした文字列を返します。 self の長さが width より長い時には元の文字列の複製を返します。 また、第 2 引数 padding を指定したときは 空白文字の代わりに padding を詰めます。

...by]{
p "foo".center(10) # => " foo "
p "foo".center(9) # => " foo "
p "foo".center(8) # => " foo "
p "foo".center(7) # => " foo "
p "foo".center(3) # => "foo"
p "foo".center(2) # => "foo"
p "foo".center(1) # => "foo"
p "foo".center(10, "*...
...") # => "***foo****"
//}

@see String#ljust, String#rjust...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>