ライブラリ
- ビルトイン (655)
- abbrev (12)
-
minitest
/ spec (2) -
minitest
/ unit (1) - optparse (12)
-
rdoc
/ parser (12) - scanf (12)
- strscan (120)
クラス
- Array (12)
- MatchData (24)
- Module (1)
- NilClass (7)
- Object (46)
- OptionParser (12)
-
RDoc
:: Options (36) -
RDoc
:: Parser (12) - Regexp (117)
- String (345)
- StringScanner (120)
- Symbol (129)
モジュール
キーワード
- !~ (12)
- === (12)
- =~ (28)
- [] (132)
- []= (84)
- abbrev (12)
- accept (12)
-
assert
_ match (1) - casefold? (12)
- check (12)
-
check
_ until (12) - encoding (12)
- exclude (12)
- exclude= (12)
- exist? (12)
-
extra
_ accessors (12) -
fixed
_ encoding? (12) -
infect
_ with _ assertions (1) - inspect (12)
- match (48)
- match? (39)
-
must
_ match (1) -
named
_ captures (12) - names (12)
-
parse
_ files _ matching (12) - scan (12)
-
scan
_ full (12) -
scan
_ until (12) - scanf (12)
-
search
_ full (12) - skip (12)
-
skip
_ until (12) - slice (132)
- slice! (72)
- source (12)
-
to
_ regexp (12)
検索結果
先頭5件
-
Regexp
# fixed _ encoding? -> bool (15101.0) -
正規表現が任意の ASCII 互換エンコーディングとマッチ可能な時に false を返します。
...が任意の ASCII 互換エンコーディングとマッチ可能な時に false を返します。
//emlist[例][ruby]{
# -*- coding:utf-8 -*-
r = /a/
r.fixed_encoding? # => false
r.encoding # => #<Encoding:US-ASCII>
r =~ "\u{66......# => 2
r =~ "\xa1\xa2 a".force_encoding("euc-jp") # => 2
r =~ "abc".force_encoding("euc-jp") # => 0
r = /a/u
r.fixed_encoding? # => true
r.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
r =~ "\u{6666} a"......n
r =~ "\xa1\xa2".force_encoding("euc-jp")
rescue => e
e.class # => Encoding::CompatibilityError
end
r =~ "abc".force_encoding("euc-jp") # => 0
r = /\u{6666}/
r.fixed_encoding? # => true
r.encoding... -
Regexp
# source -> String (15101.0) -
その正規表現のもととなった文字列表現を生成して返します。
...その正規表現のもととなった文字列表現を生成して返します。
//emlist[例][ruby]{
re = /foo|bar|baz/i
p re.source # => "foo|bar|baz"
//}... -
StringScanner
# scan _ full(regexp , s , f) -> object (9248.0) -
スキャンポインタの位置から regexp と文字列のマッチを試します。
...スキャンポインタの位置から regexp と文字列のマッチを試します。
マッチに成功すると、s と f の値によって以下のように動作します。
* s が true ならばスキャンポインタを進めます。
* s が false ならばスキャンポイ......。
* scan_full(regexp, true, true) は StringScanner#scan と同等。
* scan_full(regexp, true, false) は StringScanner#skip と同等。
* scan_full(regexp, false, true) は StringScanner#check と同等。
* scan_full(regexp, false, false) は StringScanner#match? と同等。......scan'
s = StringScanner.new('test string')
p s.scan_full(/\w+/, true, true) #=> "test"
p s.scan_full(/\s+/, false, true) #=> " "
p s.scan_full(/\s+/, true, false) #=> 1
p s.scan_full(/\w+/, false, false) #=> 6
p s.scan_full(/\w+/, true, true) #=> "string"
//}
@see StringScanner#sca... -
Object
# to _ regexp -> Regexp (9247.0) -
オブジェクトの Regexp への暗黙の変換が必要なときに内部で呼ばれます。 デフォルトでは定義されていません。
...オブジェクトの Regexp への暗黙の変換が必要なときに内部で呼ばれます。
デフォルトでは定義されていません。
説明のためここに記載してありますが、
このメソッドは実際には Object クラスには定義されていません。
必......ての場面で代置可能であるような、
* 正規表現そのものとみなせるようなもの
という厳しいものになっています。
//emlist[][ruby]{
class Foo
def to_regexp
/[\d]+/
end
end
it = Foo.new
p Regexp.union(/^at/, it) #=> /(?-mix:^at)|(?-mix:[\d]+)/
//}... -
StringScanner
# scan(regexp) -> String | nil (9224.0) -
スキャンポインタの地点だけで regexp と文字列のマッチを試します。 マッチしたら、スキャンポインタを進めて正規表現にマッチした 部分文字列を返します。マッチしなかったら nil を返します。
...ポインタの地点だけで regexp と文字列のマッチを試します。
マッチしたら、スキャンポインタを進めて正規表現にマッチした
部分文字列を返します。マッチしなかったら nil を返します。
@param regexp マッチに用いる正規表......現を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
p s.scan(/\w+/) #=> "test"
p s.scan(/\w+/) #=> nil
p s.scan(/\s+/) #=> " "
p s.scan(/\w+/) #=> "string"
p s.scan(/./) #=> nil
//}... -
StringScanner
# scan _ until(regexp) -> String | nil (9224.0) -
regexp で指定された正規表現とマッチするまで文字列をスキャンします。 マッチに成功したらスキャンポインタを進めて、 スキャン開始位置からマッチ部分の末尾までの部分文字列を返します。 マッチに失敗したら nil を返します。
...regexp で指定された正規表現とマッチするまで文字列をスキャンします。
マッチに成功したらスキャンポインタを進めて、
スキャン開始位置からマッチ部分の末尾までの部分文字列を返します。
マッチに失敗したら nil を返......します。
@param regexp マッチに用いる正規表現を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.scan_until(/str/) # => "test str"
s.matched # => "str"
s.pos # => 8
s.pre_match # => "test "
//}... -
Regexp
# =~(string) -> Integer | nil (9037.0) -
文字列 string との正規表現マッチを行います。マッチした場合、 マッチした位置のインデックスを返します(先頭は0)。マッチしなかった 場合、あるいは string が nil の場合には nil を返 します。
...ruby]{
p /foo/ =~ "foo" # => 0
p /foo/ =~ "afoo" # => 1
p /foo/ =~ "bar" # => nil
//}
組み込み変数 $~ もしくは Regexp.last_match にマッチに関する情報 MatchData が設定されます。
文字列のかわりにSymbolをマッチさせることができます。
@param string......=> 0
p Regexp.last_match(0) # => "foo"
p /foo/ =~ "afoo" # => 1
p $~[0] # => "foo"
p /foo/ =~ "bar" # => nil
unless /foo/ === "bar"
puts "not match " # => not match
end
str = []
begin
/ugo/ =~ str
rescue TypeError
printf "! %s\t%s\n", $!, $@ # => ! can't convert... -
String
# match(regexp , pos = 0) -> MatchData | nil (6369.0) -
regexp.match(self, pos) と同じです。 regexp が文字列の場合は、正規表現にコンパイルします。 詳しくは Regexp#match を参照してください。
...
regexp.match(self, pos) と同じです。
regexp が文字列の場合は、正規表現にコンパイルします。
詳しくは Regexp#match を参照してください。
//emlist[例: regexp のみの場合][ruby]{
'hello'.match('(.)\1') # => #<MatchData "ll" 1:"l">
'hello'.match('(.)\......)[0] # => "ll"
'hello'.match(/(.)\1/)[0] # => "ll"
'hello'.match('xx') # => nil
//}
//emlist[例: regexp, pos を指定した場合][ruby]{
'hoge hige hege bar'.match('h.ge', 0) # => #<MatchData "hoge">
'hoge hige hege bar'.match('h.ge', 1) # => #<MatchData "hige">
//}
//emlist......[例: ブロックを指定した場合][ruby]{
'hello'.match('(.)\1'){|e|"match #{$1}"} # => "match l"
'hello'.match('xx'){|e|"match #{$1}"} # マッチしないためブロックは実行されない
//}
@see Regexp#match, Symbol#match... -
String
# match(regexp , pos = 0) {|m| . . . } -> object (6269.0) -
regexp.match(self, pos) と同じです。 regexp が文字列の場合は、正規表現にコンパイルします。 詳しくは Regexp#match を参照してください。
...
regexp.match(self, pos) と同じです。
regexp が文字列の場合は、正規表現にコンパイルします。
詳しくは Regexp#match を参照してください。
//emlist[例: regexp のみの場合][ruby]{
'hello'.match('(.)\1') # => #<MatchData "ll" 1:"l">
'hello'.match('(.)\......)[0] # => "ll"
'hello'.match(/(.)\1/)[0] # => "ll"
'hello'.match('xx') # => nil
//}
//emlist[例: regexp, pos を指定した場合][ruby]{
'hoge hige hege bar'.match('h.ge', 0) # => #<MatchData "hoge">
'hoge hige hege bar'.match('h.ge', 1) # => #<MatchData "hige">
//}
//emlist......[例: ブロックを指定した場合][ruby]{
'hello'.match('(.)\1'){|e|"match #{$1}"} # => "match l"
'hello'.match('xx'){|e|"match #{$1}"} # マッチしないためブロックは実行されない
//}
@see Regexp#match, Symbol#match...