108件ヒット
[1-100件を表示]
(0.144秒)
クラス
-
ARGF
. class (24) - BasicSocket (12)
- CSV (24)
- IO (24)
-
Socket
:: AncillaryData (12) - UNIXSocket (12)
キーワード
- autoclose= (12)
-
close
_ on _ exec= (12) - int (12)
-
send
_ io (12) - sendmsg (12)
-
to
_ i (24)
検索結果
先頭5件
-
CSV
# fileno -> Integer (21118.0) -
IO#fileno, IO#to_i に委譲します。
...IO#fileno, IO#to_i に委譲します。... -
ARGF
. class # fileno -> Integer (21108.0) -
現在オープンしているファイルのファイル記述子を表す整数を返します。
...現在オープンしているファイルのファイル記述子を表す整数を返します。
ARGF.fileno # => 3
@raise ArgumentError 現在開いているファイルがない場合に発生します。... -
IO
# autoclose=(bool) (6113.0) -
auto-close フラグを設定します。
...auto-close フラグを設定します。
フラグが設定されているオブジェクトは
close時/GCでのファイナライザ呼出時にファイルデスクリプタを close します。
偽を設定すると close しません。
@param bool 真偽値でフラグを設定します
@......see IO#autoclose?
f = open("/dev/null")
IO.for_fd(f.fileno)
# ...
f.gets # may cause Errno::EBADF
f = open("/dev/null")
IO.for_fd(f.fileno).autoclose = false
# ...
f.gets # won't cause Errno::EBADF... -
IO
# close _ on _ exec=(bool) (6107.0) -
自身に close-on-exec フラグを設定します。
...に close-on-exec フラグを設定します。
このフラグをセットすると exec(2) 時にそのファイルデスクリプタを
close します。
@see fcntl(2)
@param bool 自身の close-on-exec フラグを true か false で指定します。
f = open("/dev/null")
f.close_on......_exec = true
system("cat", "/proc/self/fd/#{f.fileno}") # cat: /proc/self/fd/3: No such file or directory
f.closed? #=> false
@see IO#close_on_exec?... -
CSV
# to _ i -> Integer (6018.0) -
IO#fileno, IO#to_i に委譲します。
...IO#fileno, IO#to_i に委譲します。... -
ARGF
. class # to _ i -> Integer (6008.0) -
現在オープンしているファイルのファイル記述子を表す整数を返します。
...現在オープンしているファイルのファイル記述子を表す整数を返します。
ARGF.fileno # => 3
@raise ArgumentError 現在開いているファイルがない場合に発生します。... -
BasicSocket
# sendmsg(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer (3125.0) -
sendmsg(2) を用いてメッセージを送ります。
...BasicSocket#sendmsg_nonblock を用います。
ソケットが connection-less の場合は dest_sockaddr で
通信先のアドレスを指定しなければなりません。Socket.sockaddr_in
の返り値や Addrinfo オブジェクトを引数として渡すことができます。
controls......(ancillary data)を渡します。
Socket::AncillaryData のインスタンスや
3要素(cmsg_level, cmsg_type, cmsg_data) の配列を用いることができます。
送ったバイト数を返します。
# UnixSocket#send_io の実装例
# use Socket::AncillaryData.
require 'socket'......ancdata = Socket::AncillaryData.int(:UNIX, :SOCKET, :RIGHTS, io.fileno)
sock.sendmsg("a", 0, nil, ancdata)
# use 3-element array.
ancdata = [:SOCKET, :RIGHTS, [io.fileno].pack("i!")]
sock.sendmsg("\0", 0, nil, ancdata)
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket:... -
UNIXSocket
# send _ io(io) -> nil (3019.0) -
引数 io に対応するファイルディスクリプタをソケットの接続先に送ります。
...イルディスクリプタをソケットの接続先に送ります。
require 'socket'
s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.send_io STDOUT
stdout = s2.recv_io
p STDOUT.fileno #=> 1
p stdout.fileno #=> 6
stdout.puts "hello" # outputs "hello\n" to standard output.
@param io 送る... -
Socket
:: AncillaryData # int -> Integer (3007.0) -
自身が保持している cmsg data (データ) を整数の形で返します。
...している cmsg data (データ) を整数の形で返します。
整数データのサイズおよびエンディアンは実行するホストによって異なります。
require 'socket'
ancdata = Socket::AncillaryData.int(:UNIX, :SOCKET, :RIGHTS, STDERR.fileno)
p ancdata.int #=> 2......@raise TypeError cmgs data のサイズが int のバイト数と異なる場合に発生します
@see Socket::AncillaryData.new Socket::AncillaryData.int...