9件ヒット
[1-9件を表示]
(0.118秒)
ライブラリ
- ビルトイン (2)
-
rexml
/ document (4) -
rexml
/ parsers / pullparser (1) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1)
クラス
- Hash (2)
-
REXML
:: CData (3) -
REXML
:: Element (1) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (1)
モジュール
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Element # cdatas -> [REXML :: CData] (37204.0) -
すべての cdata 子ノードの配列を返します。
すべての cdata 子ノードの配列を返します。
返される配列は freeze されます。 -
REXML
:: Parsers :: PullEvent # cdata? -> bool (36604.0) -
cdata セクションなら真を返します。
cdata セクションなら真を返します。 -
REXML
:: SAX2Listener # cdata(content) -> () (36604.0) -
CDATA セクションに出会ったときに呼び出されるコールバックメソッドです。
CDATA セクションに出会ったときに呼び出されるコールバックメソッドです。
@param content CDATAセクションの内容の文字列が渡されます -
REXML
:: StreamListener # cdata(content) -> () (36604.0) -
CDATA セクションをパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
CDATA セクションをパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
@param content CDATAセクションの内容の文字列が渡されます
=== 例
<![CDATA[ xyz ]]>
というCDATAセクションに対しては
content: " xyz "
という引数が渡されます。 -
REXML
:: CData # clone -> REXML :: CData (18604.0) -
self を複製して返します。
self を複製して返します。
親ノードの情報は複製されません。 -
REXML
:: CData # to _ s -> String (18004.0) -
テキスト文字列を返します。
テキスト文字列を返します。
@see REXML::Text#value, REXML::Text#to_s
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root><![CDATA[foobar baz]]></root>
EOS
doc.root[0].class # => REXML::CData
doc.root[0].value # => "foobar baz"
//} -
REXML
:: CData # value -> String (18004.0) -
テキスト文字列を返します。
テキスト文字列を返します。
@see REXML::Text#value, REXML::Text#to_s
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root><![CDATA[foobar baz]]></root>
EOS
doc.root[0].class # => REXML::CData
doc.root[0].value # => "foobar baz"
//} -
Hash
# key(val) -> object (58.0) -
値 val に対応するキーを返します。対応する要素が存在しない時には nil を返します。
値 val に対応するキーを返します。対応する要素が存在しない時には
nil を返します。
該当するキーが複数存在する場合、どのキーを返すかは不定です。
@param val 探索に用いる値を指定します。
//emlist[例][ruby]{
h = {:ab => "some" , :cd => "all" , :ef => "all"}
p h.key("some") #=> :ab
p h.key("all") #=> :cd
p h.key("at") #=> nil
//}
@see Hash#invert -
Hash
# [](key) -> object | nil (40.0) -
key に関連づけられた値を返します。
key に関連づけられた値を返します。
該当するキーが登録されていない時には、デフォルト値を返します。
デフォルト値と値としての nil を区別する必要が
ある場合は Hash#fetch または Hash#key? を使ってください。
@param key 探索するキーを指定します。
//emlist[例][ruby]{
h = {:ab => "some" , :cd => "all"}
p h[:ab] #=> "some"
p h[:ef] #=> nil
h1 = Hash.new("default value")
p h1[...