516件ヒット
[201-300件を表示]
(0.077秒)
ライブラリ
-
net
/ http (516)
キーワード
-
ca
_ file= (12) -
ca
_ path (12) -
ca
_ path= (12) - cert (12)
- cert= (12)
- copy (12)
- delete (12)
- get (24)
- get2 (24)
- head (12)
- head2 (24)
- lock (12)
- mkcol (12)
- move (12)
- patch (24)
-
peer
_ cert (12) - post (24)
- post2 (24)
- propfind (12)
- proppatch (12)
- put (12)
- put2 (24)
- request (24)
-
request
_ get (24) -
request
_ head (24) -
request
_ post (24) -
request
_ put (24) -
send
_ request (12) - trace (12)
- unlock (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTP # send _ request(name , path , data = nil , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (202.0) -
HTTP リクエストをサーバに送り、そのレスポンスを Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
...バに送り、そのレスポンスを
Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
@param name リクエストのメソッド名を文字列で与えます。
@param path リクエストのパスを文字列で与えます。
@param data リクエストのボディを文字列......で与えます。
@param header リクエストのヘッダをハッシュで与えます。
//emlist[例][ruby]{
response = http.send_request('GET', '/index.html')
puts response.body
//}
@see Net::HTTP#request... -
Net
:: HTTP # ca _ file=(path) (102.0) -
信頼する CA 証明書ファイルのパスを文字列で設定します。
...ファイルには複数の証明書を含んでいても構いません。
詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file= を見てください。
デフォルトは nil (指定なし)です。
@param path ファイルパス文字列
@see Net::HTTP#ca_file, OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file=... -
Net
:: HTTP # cert -> OpenSSL :: X509 :: Certificate | nil (102.0) -
クライアント証明書を返します。
...クライアント証明書を返します。
@see Net::HTTP#cert=, OpenSSL::SSL::SSLContext#cert... -
Net
:: HTTP # cert=(certificate) (102.0) -
クライアント証明書を設定します。
...クライアント証明書を設定します。
デフォルトは nil (クライアント証明書による認証をしない)です。
@param certificate 証明書オブジェクト(OpenSSL::X509::Certificate)
@see Net::HTTP#cert, OpenSSL::SSL::SSLContext#cert=... -
Net
:: HTTP # copy(path , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (102.0) -
サーバの path に COPY リクエストを ヘッダを initheader として送ります。
...サーバの path に COPY リクエストを
ヘッダを initheader として送ります。
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「......文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。
@see Net::HTTP::Copy... -
Net
:: HTTP # delete(path , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (102.0) -
サーバの path に DELETE リクエストを ヘッダを initheader として送ります。
...サーバの path に DELETE リクエストを
ヘッダを initheader として送ります。
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを......「文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。
@see Net::HTTP::Delete... -
Net
:: HTTP # get(path , header = nil , dest = nil) -> Net :: HTTPResponse (102.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得し、 Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得し、
Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......の
Net::HTTPResponse オブジェクトは有効な body を
持ちません。
dest は時代遅れの引数です。利用しないでください。
dest を指定した場合には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param path.......html' )
# net/http version 1.2
response = http.get('/index.html')
# compatible in both version
response , = http.get('/index.html')
response.body
# compatible, using block
File.open('save.txt', 'w') {|f|
http.get('/~foo/', nil) do |str|
f.write str
end
}
//}
@see Net::HTTP#request_get... -
Net
:: HTTP # get(path , header = nil , dest = nil) {|body _ segment| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (102.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得し、 Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得し、
Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......の
Net::HTTPResponse オブジェクトは有効な body を
持ちません。
dest は時代遅れの引数です。利用しないでください。
dest を指定した場合には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param path.......html' )
# net/http version 1.2
response = http.get('/index.html')
# compatible in both version
response , = http.get('/index.html')
response.body
# compatible, using block
File.open('save.txt', 'w') {|f|
http.get('/~foo/', nil) do |str|
f.write str
end
}
//}
@see Net::HTTP#request_get... -
Net
:: HTTP # get2(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (102.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......接続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
大きなサイズのボディを一度に読みだすとまずく、
小さなサイズに分けて取りだしたい場合にはこれを利用します。
@param path 取得するエンティテ......# body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p response['content-type']
response.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}
get2 は時代遅れなので使わないでください。
@see Net::HTTP#get, Net::HTTPResponse#read_body...