別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (3)
- ipaddr (2)
- openssl (1)
- rake (68)
-
rake
/ gempackagetask (5) -
rake
/ packagetask (28) -
rake
/ rdoctask (20) -
rake
/ testtask (18) -
rubygems
/ uninstaller (1) -
rubygems
/ user _ interaction (7) -
rubygems
/ version _ option (2) - socket (1)
クラス
-
Gem
:: StreamUI (5) -
Gem
:: Uninstaller (1) - IPAddr (2)
- Integer (3)
-
OpenSSL
:: BN (1) -
Rake
:: Application (1) -
Rake
:: FileCreationTask (2) -
Rake
:: FileTask (2) -
Rake
:: GemPackageTask (5) -
Rake
:: InvocationChain (2) -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain (2) -
Rake
:: NameSpace (2) -
Rake
:: PackageTask (28) -
Rake
:: RDocTask (20) -
Rake
:: Task (28) -
Rake
:: TaskArguments (9) -
Rake
:: TestTask (18) -
Socket
:: Ifaddr (1)
モジュール
-
Gem
:: UserInteraction (2) -
Gem
:: VersionOption (2) - Kernel (5)
-
Rake
:: TaskManager (15)
キーワード
- [] (3)
- actions (1)
-
add
_ description (1) -
add
_ platform _ option (1) -
add
_ version _ option (1) - alert (1)
-
alert
_ error (1) -
alert
_ warning (1) - allbits? (1)
- anybits? (1)
- append (2)
- application (1)
- application= (1)
-
arg
_ description (1) -
arg
_ names (1) -
ask
_ if _ ok (1) -
ask
_ yes _ no (2) - clear (2)
-
clear
_ actions (1) -
clear
_ prerequisites (1) - comment (1)
- comment= (1)
-
create
_ rule (1) -
current
_ scope (1) - define (4)
-
define
_ task (1) - each (1)
- enhance (1)
-
enhance
_ with _ matching _ rule (1) - execute (1)
- external (1)
- external= (1)
- file (1)
-
file
_ create (1) -
full
_ comment (1) -
gem
_ file (1) -
gem
_ spec (1) -
gem
_ spec= (1) -
in
_ namespace (1) - init (2)
- inspect (2)
- intern (1)
- investigation (1)
- invoke (1)
-
last
_ comment (1) -
last
_ description (1) -
last
_ description= (1) - libs (1)
- libs= (1)
- loader (1)
- loader= (1)
- lookup (2)
- main (1)
- main= (1)
- mask (1)
- mask! (1)
-
mask
_ bits! (1) - member? (2)
- multitask (1)
- name (4)
- name= (3)
- names (1)
-
need
_ tar (1) -
need
_ tar= (1) -
need
_ tar _ bz2 (1) -
need
_ tar _ bz2= (1) -
need
_ tar _ gz (1) -
need
_ tar _ gz= (1) -
need
_ zip (1) -
need
_ zip= (1) - needed? (3)
- netmask (1)
-
new
_ scope (1) - nobits? (1)
-
option
_ list (1) -
option
_ string (1) -
package
_ dir (1) -
package
_ dir= (1) -
package
_ dir _ path (1) -
package
_ files (1) -
package
_ files= (1) -
package
_ name (1) - pattern (1)
- pattern= (1)
- prerequisites (1)
- quote (1)
-
rdoc
_ dir (1) -
rdoc
_ dir= (1) -
rdoc
_ files (1) -
rdoc
_ files= (1) - reenable (1)
-
resolve
_ args (1) -
ruby
_ opts (1) -
ruby
_ opts= (1) - rule (1)
- scope (1)
-
set
_ arg _ names (1) - source (1)
- sources (1)
- sources= (1)
-
synthesize
_ file _ task (1) -
tar
_ bz2 _ file (1) -
tar
_ command (1) -
tar
_ command= (1) -
tar
_ gz _ file (1) - task (1)
- tasks (2)
- template (1)
- template= (1)
-
test
_ files= (1) -
tgz
_ file (1) - title (1)
- title= (1)
-
to
_ hash (1) -
to
_ s (2) -
top
_ level _ tasks (1) - verbose (1)
- verbose= (1)
- version (1)
- version= (1)
- warning (1)
- warning= (1)
-
with
_ defaults (1) -
zip
_ command (1) -
zip
_ command= (1) -
zip
_ file (1)
検索結果
先頭5件
-
Rake
:: Task # set _ arg _ names(args) (9004.0) -
自身のパラメータの名前のリストをセットします。
自身のパラメータの名前のリストをセットします。
@param args シンボルのリストを指定します。 -
Rake
:: Task # source -> String (9004.0) -
Rake::Task#sources の最初の要素を返します。
Rake::Task#sources の最初の要素を返します。 -
Rake
:: Task # sources -> Array (9004.0) -
自身が依存するファイルのリストを返します。
自身が依存するファイルのリストを返します。 -
Rake
:: Task # sources=(sources) (9004.0) -
自身が依存するファイルのリストをセットします。
自身が依存するファイルのリストをセットします。
@param sources 自身が依存するファイルのリストを指定します。 -
Rake
:: Task # timestamp -> Time (9004.0) -
自身のタイムスタンプを返します。
自身のタイムスタンプを返します。
基本的なタスクは現在時刻を返しますが、高度なタスクはタイムスタンプを
計算して返します。 -
Rake
:: Task # to _ s -> String (9004.0) -
自身の名前を返します。
自身の名前を返します。 -
Rake
:: TaskArguments # [](key) -> object (9004.0) -
与えられたパラメータ名に対応する値を返します。
与えられたパラメータ名に対応する値を返します。
@param key パラメータの名前を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments["name1"] # => "value1"
arguments["name2"] # => "value2"
end
/... -
Rake
:: TaskArguments # each {|key , val| . . . } -> Hash (9004.0) -
自身に含まれるパラメータ名とそれに対応する値をブロックパラメータとしてブロックを評価します。
自身に含まれるパラメータ名とそれに対応する値をブロックパラメータとしてブロックを評価します。
@see Hash#each -
Rake
:: TaskArguments # inspect -> String (9004.0) -
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
@see Hash#inspect -
Rake
:: TaskArguments # lookup(name) -> object (9004.0) -
与えられた名前に対応する値を返します。
与えられた名前に対応する値を返します。
@param name パラメータ名を指定します。 -
Rake
:: TaskArguments # names -> Array (9004.0) -
パラメータ名のリストを返します。
パラメータ名のリストを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments.names # => ["name1", "name2"]
end
//} -
Rake
:: TaskArguments # to _ hash -> Hash (9004.0) -
パラメータ名と対応する値を格納したハッシュを返します。
パラメータ名と対応する値を格納したハッシュを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments.to_hash # => {:name1=>"value1", :name2=>"value2"}
end
//} -
Rake
:: TaskArguments # to _ s -> String (9004.0) -
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
@see Hash#inspect -
Rake
:: TaskArguments # with _ defaults(defaults) -> Hash (9004.0) -
パラメータにデフォルト値をセットします。
パラメータにデフォルト値をセットします。
@param defaults デフォルト値として使用するキーと値を格納したハッシュを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments.to_hash ... -
Rake
:: TaskManager # clear (9004.0) -
全てのタスクとルールをクリアします。
全てのタスクとルールをクリアします。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.application.tasks # => [<Rake::Task default => [test_rake_app]>, <Rake::Task test_rake_app => []>]
Rake.application.clear # => []
Rake.application.tasks # => []
end
//} -
Rake
:: TaskManager # create _ rule(*args) { . . . } (9004.0) -
与えられたパラメータに従ってルールを作成します。
与えられたパラメータに従ってルールを作成します。
@param args ルールに与えるパラメータを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
rule = Rake.application.create_rule '.txt' => '.md' do |t|
"#{t}"
end
p rule # => 0x0000558dd2e32d20 /path/to/Rakefile:5>
end
//} -
Rake
:: TaskManager # current _ scope -> Array (9004.0) -
現在のスコープを返します。
現在のスコープを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.application.current_scope # => LL()
end
//} -
Rake
:: TaskManager # in _ namespace(name) {|name _ space| . . . } -> Array (9004.0) -
与えられた名前の名前空間でブロックを評価します。
与えられた名前の名前空間でブロックを評価します。
@param name 名前を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
namespace :sample do
def hoge
puts "hoge"
end
end
task :test_rake_app do
task.application.in_namespace("sample") do
hoge # => "hoge"
end
end
//} -
Rake
:: TaskManager # last _ comment -> String (9004.0) -
Rakefile 内の最新の詳細説明を追跡するためのメソッドです。
Rakefile 内の最新の詳細説明を追跡するためのメソッドです。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app1
desc "test1"
task :test_rake_app1 do |task|
p task.application.last_description # => "test2"
end
desc "test2"
task :test_rake_app2 do |task|
end
//} -
Rake
:: TaskManager # last _ description -> String (9004.0) -
Rakefile 内の最新の詳細説明を追跡するためのメソッドです。
Rakefile 内の最新の詳細説明を追跡するためのメソッドです。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app1
desc "test1"
task :test_rake_app1 do |task|
p task.application.last_description # => "test2"
end
desc "test2"
task :test_rake_app2 do |task|
end
//} -
Rake
:: TaskManager # last _ description=(description) (9004.0) -
最新の詳細説明をセットします。
最新の詳細説明をセットします。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app1
desc "test1"
task :test_rake_app1 do |task|
task.application.last_description # => "test2"
task.application.last_description = "test3"
task.application.last_description # => "test3"
end
desc "test2"
task :... -
Rake
:: TaskManager # resolve _ args(args) -> Array (9004.0) -
タスクやルールに与えられたパラメータを解釈します。
タスクやルールに与えられたパラメータを解釈します。
@param args パラメータを指定します。
@return [task_name, arg_name_list, prerequisites] を返します。 -
Rake
:: TestTask # define -> self (9004.0) -
タスクを定義します。
タスクを定義します。 -
Rake
:: TestTask # libs -> Array (9004.0) -
テスト実行前に $LOAD_PATH に追加するパスを返します。
テスト実行前に $LOAD_PATH に追加するパスを返します。 -
Rake
:: TestTask # libs=(libs) (9004.0) -
テスト実行前に $LOAD_PATH に追加するパスをセットします。
テスト実行前に $LOAD_PATH に追加するパスをセットします。
@param libs $LOAD_PATH に追加するパスを配列で指定します。 -
Rake
:: TestTask # loader -> Symbol (9004.0) -
テストをロードする方法を返します。
テストをロードする方法を返します。 -
Rake
:: TestTask # loader=(style) (9004.0) -
テストをロードする方法を指定します。
テストをロードする方法を指定します。
指定できる方法は以下の通りです。
: rake
Rake が提供する方法でテストをロードします。デフォルトはこれです。
: testrb
Ruby が提供する testrb コマンドを用いてテストをロードします。
: direct
コマンドラインで指定したファイルをロードします。
@param style シンボルでテストをロードする方法を指定します。 -
Rake
:: TestTask # name -> String (9004.0) -
テストタスクの名前を返します。デフォルトは "test" です。
テストタスクの名前を返します。デフォルトは "test" です。 -
Rake
:: TestTask # name=(str) (9004.0) -
テストタスクの名前をセットします。
テストタスクの名前をセットします。
@param str テストタスクの名前を指定します。 -
Rake
:: TestTask # options -> String (9004.0) -
テストスイートに渡すパラメータを返します。
テストスイートに渡すパラメータを返します。
コマンドラインで "TESTOPTS=options" が指定されると、この値を上書きします。
デフォルトは何も指定されていません。 -
Rake
:: TestTask # options=(option _ str) (9004.0) -
テストスイートに渡すパラメータをセットします。
テストスイートに渡すパラメータをセットします。
@param option_str テストスイートに渡すパラメータを指定します。 -
Rake
:: TestTask # pattern -> String (9004.0) -
テストファイルにマッチする glob パターンを返します。
テストファイルにマッチする glob パターンを返します。
デフォルトは 'test/test*.rb' です。 -
Rake
:: TestTask # pattern=(pattern) (9004.0) -
テストファイルにマッチする glob パターンを指定します。
テストファイルにマッチする glob パターンを指定します。 -
Rake
:: TestTask # ruby _ opts -> Array (9004.0) -
テスト実行時に Ruby コマンドに渡されるオプションを返します。
テスト実行時に Ruby コマンドに渡されるオプションを返します。 -
Rake
:: TestTask # ruby _ opts=(options) (9004.0) -
テスト実行時に Ruby コマンドに渡されるオプションをセットします。
テスト実行時に Ruby コマンドに渡されるオプションをセットします。
@param options 配列でオプションを指定します。 -
Rake
:: TestTask # test _ files=(list) (9004.0) -
明示的にテスト対象のファイルを指定します。
明示的にテスト対象のファイルを指定します。
Rake::TestTask#pattern=, Rake::TestTask#test_files= の
両方でテスト対象を指定した場合、両者は一つにまとめて使用されます。
@param list 配列か Rake::FileList のインスタンスを指定します。 -
Rake
:: TestTask # verbose -> bool (9004.0) -
この値が真である場合、テストの実行結果を詳細に表示します。
この値が真である場合、テストの実行結果を詳細に表示します。 -
Rake
:: TestTask # verbose=(flag) (9004.0) -
テストの実行結果を詳細に表示するかどうかをセットします。
テストの実行結果を詳細に表示するかどうかをセットします。
@param flag 真または偽を指定します。 -
Rake
:: TestTask # warning -> bool (9004.0) -
この値が真である場合、テスト実行時に ruby -w を実行したのと同じ効果が生じます。
この値が真である場合、テスト実行時に ruby -w を実行したのと同じ効果が生じます。 -
Rake
:: TestTask # warning=(flag) (9004.0) -
テスト実行時に警告を表示させるかどうかをセットします。
テスト実行時に警告を表示させるかどうかをセットします。
@param flag 真または偽を指定します。 -
Gem
:: VersionOption # add _ platform _ option(task = command , *wrap) (304.0) -
option parser に対して --platform オプションを追加します。
option parser に対して --platform オプションを追加します。
@param task コマンド名を指定します。デフォルト値はインクルードされる側のクラスで指定されます。
@param wrap Gem::Command#add_option に渡すその他のオプションを指定します。 -
Gem
:: VersionOption # add _ version _ option(task = command , *wrap) (304.0) -
option parser に対して --version オプションを追加します。
option parser に対して --version オプションを追加します。
@param task コマンド名を指定します。デフォルト値はインクルードされる側のクラスで指定されます。
@param wrap Gem::Command#add_option に渡すその他のオプションを指定します。 -
Integer
# allbits?(mask) -> bool (304.0) -
self & mask の全てのビットが 1 なら true を返します。
self & mask の全てのビットが 1 なら true を返します。
self & mask == mask と等価です。
@param mask ビットマスクを整数で指定します。
//emlist[][ruby]{
42.allbits?(42) # => true
0b1010_1010.allbits?(0b1000_0010) # => true
0b1010_1010.allbits?(0b1000_0001) # => false
0b1000_0010.allbits?(0b1010_1010) # => false
//}
@s... -
Integer
# anybits?(mask) -> bool (304.0) -
self & mask のいずれかのビットが 1 なら true を返します。
self & mask のいずれかのビットが 1 なら true を返します。
self & mask != 0 と等価です。
@param mask ビットマスクを整数で指定します。
//emlist[][ruby]{
42.anybits?(42) # => true
0b1010_1010.anybits?(0b1000_0010) # => true
0b1010_1010.anybits?(0b1000_0001) # => true
0b1000_0010.anybits?(0b0010_1100) # => false
//}
@see... -
Integer
# nobits?(mask) -> bool (304.0) -
self & mask のすべてのビットが 0 なら true を返します。
self & mask のすべてのビットが 0 なら true を返します。
self & mask == 0 と等価です。
@param mask ビットマスクを整数で指定します。
//emlist[][ruby]{
42.nobits?(42) # => false
0b1010_1010.nobits?(0b1000_0010) # => false
0b1010_1010.nobits?(0b1000_0001) # => false
0b0100_0101.nobits?(0b1010_1010) # => true
//}
@see In... -
Kernel
# file(*args) { . . . } -> Rake :: FileTask (304.0) -
ファイルタスクを定義します。
ファイルタスクを定義します。
@param args ファイル名と依存ファイル名を指定します。
例:
file "config.cfg" => ["config.template"] do
open("config.cfg", "w") do |outfile|
open("config.template") do |infile|
while line = infile.gets
outfile.puts line
end
end
end
end
@see Rake:... -
Kernel
# file _ create(*args) { . . . } -> Rake :: FileCreationTask (304.0) -
ファイルを作成するタスクを定義します。
ファイルを作成するタスクを定義します。
主に Kernel.#directory を定義するために使用します。 -
Kernel
# rule(*args) {|t| . . . } -> Rake :: Task (304.0) -
自動的に作成するタスクのためのルールを定義します。
自動的に作成するタスクのためのルールを定義します。
@param args ルールに与えるパラメータを指定します。
例:
rule '.o' => '.c' do |t|
sh %{cc -o #{t.name} #{t.source}}
end -
Rake
:: InvocationChain # append(task _ name) -> Rake :: InvocationChain (304.0) -
与えられたタスク名を追加して新しい Rake::InvocationChain を返します。
与えられたタスク名を追加して新しい Rake::InvocationChain を返します。
@param task_name 追加するタスク名を指定します。
@raise RuntimeError 循環したタスクの呼び出しを検出した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
invocation_chain= Rake::InvocationChain.new("task_a", Rake::InvocationChain:... -
Rake
:: InvocationChain # member?(task _ name) -> bool (304.0) -
与えられたタスク名が自身に含まれる場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
与えられたタスク名が自身に含まれる場合は真を返します。
そうでない場合は偽を返します。
@param task_name タスク名を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
invocation_chain = Rake::InvocationChain.new("task_a", Rake::InvocationChain::EMPTY)
invocation_chain.member?("task_a") # => true... -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain # append(task _ name) -> Rake :: InvocationChain (304.0) -
与えられた値を追加した Rake::InvocationChain を返します。
与えられた値を追加した Rake::InvocationChain を返します。
@param task_name 追加する値を指定します。 -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain # member?(task _ name) -> bool (304.0) -
偽を返します。
偽を返します。 -
Rake
:: NameSpace # [](name) -> Rake :: Task (304.0) -
与えられた名前のタスクを返します。
与えられた名前のタスクを返します。
@param name タスクの名前を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
namespace :ns do |ns|
task :ts1 do
end
task :ts2 do
end
ns[:ts1] # => <Rake::Task ns:ts1 => []>
ns[:ts2] # => <Rake::Task ns:ts2 => []>
end
//} -
Gem
:: StreamUI # alert(statement , question = nil) -> String | nil (22.0) -
INFO レベルのアラートを表示します。
INFO レベルのアラートを表示します。
@param statement 表示する文字列を指定します。
@param question 必要であれば質問を指定します。
@return question を指定した場合は、それに対する回答を返します。
question を指定しない場合は nil を返します。
@see Gem::StreamUI#ask -
Gem
:: StreamUI # alert _ error(statement , question = nil) -> String | nil (22.0) -
ERROR レベルのアラートを表示します。
ERROR レベルのアラートを表示します。
@param statement 表示する文字列を指定します。
@param question 必要であれば質問を指定します。
@return question を指定した場合は、それに対する回答を返します。
question を指定しない場合は nil を返します。
@see Gem::StreamUI#ask -
Gem
:: StreamUI # alert _ warning(statement , question = nil) -> String | nil (22.0) -
WARNING レベルのアラートを表示します。
WARNING レベルのアラートを表示します。
@param statement 表示する文字列を指定します。
@param question 必要であれば質問を指定します。
@return question を指定した場合は、それに対する回答を返します。
question を指定しない場合は nil を返します。
@see Gem::StreamUI#ask