クラス
- Addrinfo (6)
- IPAddr (6)
-
Net
:: IMAP :: Envelope (2) -
Net
:: SMTP (7) -
Resolv
:: IPv4 (1) - UDPSocket (1)
キーワード
-
connect
_ to (2) - hton (1)
-
ipv6
_ to _ ipv4 (1) - protocol (1)
- rcptto (1)
-
rcptto
_ list (1) - ready (1)
-
reply
_ to (1) - send (1)
-
send
_ mail (1) - sendmail (1)
- succ (1)
-
to
_ i (1) -
to
_ name (1) -
to
_ range (1) -
to
_ s (2) -
to
_ sockaddr (1) -
to
_ string (1)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: IMAP :: Envelope # to -> [Net :: IMAP :: Address] | nil (54655.0) -
To を Net::IMAP::Address オブジェクトの配列で返します。
To を Net::IMAP::Address オブジェクトの配列で返します。
エンベロープに存在しないときは nil を返します。 -
Addrinfo
# to _ sockaddr -> String (36628.0) -
struct sockaddr をパックした形式の文字列に変換します。
struct sockaddr をパックした形式の文字列に変換します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("localhost", 80).to_sockaddr
#=> "\x02\x00\x00P\x7F\x00\x00\x01\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00" -
Addrinfo
# ipv6 _ to _ ipv4 -> Addrinfo|nil (27697.0) -
IPv6 の v4 マップド/互換アドレスを v4 のアドレスに変換します。
IPv6 の v4 マップド/互換アドレスを v4 のアドレスに変換します。
それ以外のアドレスの場合 nil を返します。
require 'socket'
Addrinfo.ip("::192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> #<Addrinfo: 192.0.2.3>
Addrinfo.ip("::ffff:192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> #<Addrinfo: 192.0.2.3>
Addrinfo.ip("::1").ipv6_to_ipv4 #=> nil
Addrinfo.i... -
IPAddr
# to _ s -> String (27415.0) -
文字列に変換します。
文字列に変換します。
require 'ipaddr'
addr6 = IPAddr.new('::1')
addr6.to_s #=> "::1"
addr6.to_string #=> "0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0001"
@see IPAddr#to_string -
IPAddr
# to _ string -> String (27415.0) -
標準的な文字列表現に変換します。
標準的な文字列表現に変換します。
require 'ipaddr'
addr6 = IPAddr.new('::1')
addr6.to_s #=> "::1"
addr6.to_string #=> "0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0001"
@see IPAddr#to_s -
IPAddr
# to _ range -> Range (27343.0) -
self の IP アドレスとサブネットマスクで取得できる IP アドレスの範囲を Range オブジェクトとして返します。
self の IP アドレスとサブネットマスクで取得できる IP アドレスの範囲を
Range オブジェクトとして返します。
例:
require 'ipaddr'
IPAddr.new('192.168.1.1').to_range
#=> #<IPAddr: IPv4:192.168.1.1/255.255.255.255>..#<IPAddr: IPv4:192.168.1.1/255.255.255.255>
IPAddr.new('::1').to_range
#=> #<IPAddr: IPv6:0000:0000:0000:0000:0000:0000:... -
Addrinfo
# to _ s -> String (27328.0) -
struct sockaddr をパックした形式の文字列に変換します。
struct sockaddr をパックした形式の文字列に変換します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("localhost", 80).to_sockaddr
#=> "\x02\x00\x00P\x7F\x00\x00\x01\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00" -
IPAddr
# to _ i -> Integer (27325.0) -
整数に変換します。
整数に変換します。
例:
require "ipaddr"
p IPAddr.new("0.0.1.0").to_i # => 256 -
Addrinfo
# connect _ to(host , port) -> Socket (27310.0) -
自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。
自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。
接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。
ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、接続済み Socket
オブジェクトが返されます。
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列) -
Addrinfo
# connect _ to(host , port) {|sock| . . . } -> object (27310.0) -
自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。
自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。
接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。
ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、接続済み Socket
オブジェクトが返されます。
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列) -
Addrinfo
# protocol -> Integer (27304.0) -
ソケットプロトコルを整数で返します。
ソケットプロトコルを整数で返します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("localhost", 80).protocol == Socket::IPPROTO_TCP #=> true -
IPAddr
# hton -> String (27304.0) -
ネットワークオーダーのバイト列に変換します。
ネットワークオーダーのバイト列に変換します。 -
Net
:: SMTP # rcptto _ list(to _ addrs) { . . . } -> object (18973.0) -
RCPTTO コマンドを to_addrs のすべてのメールアドレスに対して送ります。
RCPTTO コマンドを to_addrs のすべてのメールアドレスに対して送ります。
コマンドを送った後、ブロックを呼び出します。
このメソッドの返り値はブロックの返り値になります。
通常は Net::SMTP#send_message, Net::SMTP#open_message_stream で
RCPTTO が送られるため利用する必要はないはずです。
@param to_addrs 送信先メールアドレスの配列 -
Net
:: SMTP # rcptto(to _ addr) -> Net :: SMTP :: Response (18946.0) -
RCPTTO コマンドを送ります。
RCPTTO コマンドを送ります。
通常は Net::SMTP#send_message, Net::SMTP#open_message_stream で
RCPTTO が送られるため利用する必要はないはずです。
@param to_addr 送信先メールアドレス -
Net
:: IMAP :: Envelope # reply _ to -> [Net :: IMAP :: Address] | nil (18655.0) -
Reply-To を Net::IMAP::Address オブジェクトの配列で返します。
Reply-To を Net::IMAP::Address オブジェクトの配列で返します。
エンベロープに存在しないときは nil を返します。 -
Resolv
:: IPv4 # to _ name -> Resolv :: DNS :: Name (18355.0) -
"x.y.z.w.in-addr.arpa." という形のドメイン名を返します。
"x.y.z.w.in-addr.arpa." という形のドメイン名を返します。 -
IPAddr
# succ -> IPAddr (9322.0) -
次の IPAddr オブジェクトを返します。
次の IPAddr オブジェクトを返します。
require 'ipaddr'
ipaddr = IPAddr.new('192.168.1.1')
p ipaddr.succ.to_s #=> "192.168.1.2" -
Net
:: SMTP # open _ message _ stream(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () (1024.0) -
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを
ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が
送られます。
渡されるストリームオブジェクトは以下のメソッドを持っています。
* puts(str = '') strを出力して CR LFを出力
* print(str) strを出力
* printf(fmt, *args) sprintf(fmt,*args) を出力
* write(str):: str を出力して書き込んだバイト数を返す
* <<(str):: str を出力してストリームオブジェ... -
Net
:: SMTP # ready(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () (1024.0) -
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを
ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が
送られます。
渡されるストリームオブジェクトは以下のメソッドを持っています。
* puts(str = '') strを出力して CR LFを出力
* print(str) strを出力
* printf(fmt, *args) sprintf(fmt,*args) を出力
* write(str):: str を出力して書き込んだバイト数を返す
* <<(str):: str を出力してストリームオブジェ... -
Net
:: SMTP # send _ mail(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (1012.0) -
メールを送信します。
メールを送信します。
mailsrc をメールとして送信します。
mailsrc は each イテレータを持つ
オブジェクトならなんでも構いません(たとえば String や File)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
... -
Net
:: SMTP # send _ message(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (1012.0) -
メールを送信します。
メールを送信します。
mailsrc をメールとして送信します。
mailsrc は each イテレータを持つ
オブジェクトならなんでも構いません(たとえば String や File)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
... -
Net
:: SMTP # sendmail(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (1012.0) -
メールを送信します。
メールを送信します。
mailsrc をメールとして送信します。
mailsrc は each イテレータを持つ
オブジェクトならなんでも構いません(たとえば String や File)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
... -
UDPSocket
# send(mesg , flags , sockaddr _ to) -> Integer (661.0) -
UDP ソケットを介してデータを送ります。
UDP ソケットを介してデータを送ります。
flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。
host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場合は UDPSocket#connect で接続した
先にデータを送ります。
実際に送ったデータの長さを返します。
sockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addrinfo オブジェクトを指定します。
host, port に関しては lib:so...