るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2198件ヒット [101-200件を表示] (0.204秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_a
  2. matrix to_a
  3. to_a
  4. dbm to_a
  5. argf.class to_a

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Array#index {|item| ...} -> Integer | nil (21131.0)

条件に一致する最初の要素の位置を返します。

...ます。

@param val 位置を知りたいオブジェクトを指定します。

指定された val と == で等しい最初の要素の位置を返します。
等しい要素がひとつもなかった場合は nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
p [1, 0, 0, 1, 0].index(1) #=> 0
p...
...[1, 0, 0, 0, 0].index(1) #=> 0
p [0, 0, 0, 0, 0].index(1) #=> nil
//}

ブロックが与えられた場合には、各要素を引数として順にブロックを実行し、
ブロックが真を返した最初の要素の位置を返します。
一つも真にならなかった場合は nil...
...を返します。

//emlist[例][ruby]{
p [0, 1, 0, 1, 0].index {|v| v > 0} #=> 1
//}


引数、ブロックのどちらも与えられなかった場合は、
Enumerator のインスタンスを返します。

@see Array#rindex...

REXML::Parent#index(child) -> Integer | nil (21102.0)

child の子ノード列上での位置を返します。

child の子ノード列上での位置を返します。

child が子ノードでない場合には nil を返します。

CSV::Row#index(header, minimum_index = 0) -> Integer (18321.0)

与えられたヘッダの名前に対応するインデックスを返します。

...@param header ヘッダの名前を指定します。

@param minimum_index このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new(["header...
...1", "header2", "header1"], [1, 2, 3])
row.index("header1") # => 0
row.index("header1", 1) # => 2
//}

@see CSV::Row#field...

String#index(pattern, pos = 0) -> Integer | nil (18232.0)

文字列のインデックス pos から右に向かって pattern を検索し、 最初に見つかった部分文字列の左端のインデックスを返します。 見つからなければ nil を返します。

...文字列のインデックス pos から右に向かって pattern を検索し、
最初に見つかった部分文字列の左端のインデックスを返します。
見つからなければ nil を返します。

引数 pattern は探索する部分文字列または正規表現で指定し...
...@param pattern 探索する部分文字列または正規表現
@param pos 探索を開始するインデックス

//emlist[例][ruby]{
p "astrochemistry".index("str") # => 1
p "regexpindex".index(/e.*x/, 2) # => 3
p "character".index(?c) # => 0

p "foobarf...
...oobar".index("bar", 6) # => 9
p "foobarfoobar".index("bar", -6) # => 9
//}

@see String#rindex...
...oobar".index("bar", 6) # => 9
p "foobarfoobar".index("bar", -6) # => 9
//}

@see String#rindex
@see String#byteindex...

DBM#index(value) -> String | nil (18202.0)

このメソッドは deprecated です。DBM#key を使用してください。

...このメソッドは deprecated です。DBM#key を使用してください。...

絞り込み条件を変える

GDBM#index(val) -> String (18202.0)

このメソッドは deprecated です。GDBM#key を使用してください。

...このメソッドは deprecated です。GDBM#key を使用してください。...

SDBM#index(val) -> String | nil (18202.0)

このメソッドは deprecated です。SDBM#key を使用してください。

...このメソッドは deprecated です。SDBM#key を使用してください。...

Array#bsearch_index -> Enumerator (15239.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の判定を行い、条件を満たす値の位置を 二分探索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を返します。self はあらかじめソートしておく必要があります。

...ソッドはArray#bsearchと同様に、ブロックを評価した結果により2
つのモードで動作します。Array#bsearch との違いは見つかった要素自
身を返すか位置を返すかのみです。各モードのより詳細な違いについては
A
rray#bsearch を参照し...
...ind-minimum モード][ruby]{
a
ry = [0, 4, 7, 10, 12]
a
ry.bsearch_index { |x| x >= 4 } # => 1
a
ry.bsearch_index { |x| x >= 6 } # => 2
a
ry.bsearch_index { |x| x >= -1 } # => 0
a
ry.bsearch_index { |x| x >= 100 } # => nil
//}

//emlist[例: find-any モード][ruby]{
a
ry = [0, 4, 7, 10, 12]
# 4 <=...
...v < 8 になる要素の位置を検索
a
ry.bsearch_index { |x| 1 - x / 4 } # => 2
# 8 <= v < 10 になる要素の位置を検索
a
ry.bsearch_index { |x| 4 - x / 2 } # => nil
//}

@see Array#bsearch...

Array#bsearch_index { |x| ... } -> Integer | nil (15239.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の判定を行い、条件を満たす値の位置を 二分探索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を返します。self はあらかじめソートしておく必要があります。

...ソッドはArray#bsearchと同様に、ブロックを評価した結果により2
つのモードで動作します。Array#bsearch との違いは見つかった要素自
身を返すか位置を返すかのみです。各モードのより詳細な違いについては
A
rray#bsearch を参照し...
...ind-minimum モード][ruby]{
a
ry = [0, 4, 7, 10, 12]
a
ry.bsearch_index { |x| x >= 4 } # => 1
a
ry.bsearch_index { |x| x >= 6 } # => 2
a
ry.bsearch_index { |x| x >= -1 } # => 0
a
ry.bsearch_index { |x| x >= 100 } # => nil
//}

//emlist[例: find-any モード][ruby]{
a
ry = [0, 4, 7, 10, 12]
# 4 <=...
...v < 8 になる要素の位置を検索
a
ry.bsearch_index { |x| 1 - x / 4 } # => 2
# 8 <= v < 10 になる要素の位置を検索
a
ry.bsearch_index { |x| 4 - x / 2 } # => nil
//}

@see Array#bsearch...

Gem::Indexer#generate_index (15202.0)

インデックスを構築して保存します。

インデックスを構築して保存します。

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 ... > >>