380件ヒット
[301-380件を表示]
(0.124秒)
ライブラリ
-
net
/ http (72) -
net
/ imap (12) -
net
/ smtp (32) - openssl (36)
- resolv (72)
- resolv-replace (12)
- socket (108)
- uri (24)
-
webrick
/ httpserver (12)
クラス
- Addrinfo (72)
-
Net
:: HTTP (48) -
Net
:: HTTPResponse (24) -
Net
:: IMAP :: Address (12) -
Net
:: SMTP (32) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (36) -
Resolv
:: Hosts (72) - UDPSocket (48)
-
URI
:: Generic (24) -
WEBrick
:: HTTPServer (12)
キーワード
-
connect
_ from (24) -
connect
_ to (24) -
each
_ address (12) -
each
_ name (12) -
family
_ addrinfo (24) - getaddress (12)
- getaddresses (12)
- getname (12)
- getnames (12)
- hostname (24)
- hostname= (24)
-
local
_ host (12) -
local
_ host= (12) -
local
_ port (12) -
local
_ port= (12) -
post
_ connection _ check (12) -
read
_ body (24) - send (48)
- start (32)
-
virtual
_ host (12)
検索結果
先頭5件
-
Addrinfo
# connect _ to(host , port) -> Socket (3109.0) -
自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。
...自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。
接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。
ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡......クの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、接続済み Socket
オブジェクトが返されます。
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)... -
Addrinfo
# connect _ to(host , port) {|sock| . . . } -> object (3109.0) -
自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。
...自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。
接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。
ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡......クの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、接続済み Socket
オブジェクトが返されます。
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)... -
UDPSocket
# send(mesg , flags , host , port) -> Integer (226.0) -
UDP ソケットを介してデータを送ります。
...UDP ソケットを介してデータを送ります。
flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。
host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場......します。
sockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addrinfo オブジェクトを指定します。
host, port に関しては lib:socket#host_format、
lib:socket#service_formatを参照してください。
2 引数、3 引数の形式の場合の動作は、
BasicSocket#send......を順に試みます。
データの送信に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。
@param mesg 送るデータ文字列
@param flags フラグ
@param host 送り先のホスト名
@param port 送り先のポート番号
@param sockaddr_to 送り先のアドレス情報... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # post _ connection _ check(hostname) -> true (201.0) -
接続後検証を行います。
...した場合は例外
OpenSSL::SSL::SSLError を発生させます。
OpenSSL の API では、
OpenSSL::SSL::SSLSocket#connect や OpenSSL::SSL::SSLSocket#accept
での検証は実用的には不完全です。
CA が証明書に署名してそれが失効していないことしか確認しま......証明書に記載されている FQDN が
一致しているかどうかを調べます。このメソッドはその FQDN のチェックを行ないます。
@param hostname チェックする FQDN の文字列
@raise OpenSSL::SSL::SSLError チェックに失敗した場合に発生します... -
UDPSocket
# send(mesg , flags) -> Integer (126.0) -
UDP ソケットを介してデータを送ります。
...UDP ソケットを介してデータを送ります。
flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。
host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場......します。
sockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addrinfo オブジェクトを指定します。
host, port に関しては lib:socket#host_format、
lib:socket#service_formatを参照してください。
2 引数、3 引数の形式の場合の動作は、
BasicSocket#send......を順に試みます。
データの送信に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。
@param mesg 送るデータ文字列
@param flags フラグ
@param host 送り先のホスト名
@param port 送り先のポート番号
@param sockaddr_to 送り先のアドレス情報... -
UDPSocket
# send(mesg , flags , sockaddr _ to) -> Integer (126.0) -
UDP ソケットを介してデータを送ります。
...UDP ソケットを介してデータを送ります。
flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。
host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場......します。
sockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addrinfo オブジェクトを指定します。
host, port に関しては lib:socket#host_format、
lib:socket#service_formatを参照してください。
2 引数、3 引数の形式の場合の動作は、
BasicSocket#send......を順に試みます。
データの送信に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。
@param mesg 送るデータ文字列
@param flags フラグ
@param host 送り先のホスト名
@param port 送り先のポート番号
@param sockaddr_to 送り先のアドレス情報... -
UDPSocket
# send(mesg , flags , dest _ sockaddr=nil) -> Integer (124.0) -
4 引数の形式で UDPSocket#send 実行したとき、 パラメータ host の名前解決に resolv ライブラリを使います。
...たとき、
パラメータ host の名前解決に
resolv ライブラリを使います。
@param mesg 送るデータを文字列で与えます。
@param flags フラグを指定します。
@param host データを送る先のホストを指定します。
@param port データを送る先の......ポートを指定します。
@raise SocketError 名前解決に失敗した場合に発生します。...