るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1097件ヒット [201-300件を表示] (0.155秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_a
  2. matrix to_a
  3. to_a
  4. dbm to_a
  5. argf.class to_a

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Shell#delete(*filename) -> Integer (18208.0)

File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.

...File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@see File.delete...

Shell::Filter#delete(*filename) -> Integer (18208.0)

File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.

...File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@see File.delete...

Win32::Registry#delete(name) (18203.0)

@todo

...@todo

レジストリ値 name を削除します。
(標準) レジストリ値を削除することはできません。...

Net::FTP#delete(filename) -> nil (18202.0)

ファイルを削除します。

...の fromname という名前のファイルを削除します。

削除に失敗した場合には 例外が発生します。

@param filename 削除するファイルの名前を与えます。

@raise Net::FTPPermError 応答コードが 5yz であった場合に発生します。
@raise Net::FT...

REXML::Elements#delete(element) -> Element (18180.0)

element で指定した子要素を取り除きます。

...素を XPath で指定します。
XPathが複数の要素を指している場合は、そのうち一つを削除します。

取り除かれた要素を返します。

XPath で指定した場合、子要素ではない要素も取り除けることに注意してください。

@param element...
...a><b/><c/><c id="1"/></a>'
b = doc.root.elements[1]
doc.root.elements.delete b # => <b/>
doc.root.to_s # => "<a><c/><c id='1'/></a>"
doc.elements.delete("a/c[@id='1']") # => <c id='1'/>
doc.root.to_s # => "<a><c/></a>"
doc.root.elements.delete...
...1 # => <c/>
doc.root.to_s # => "<a/>"
doc.root.elements.delete '/a'
doc.root.to_s # => ""
//}...

絞り込み条件を変える

GDBM#delete(key) -> object | nil (18145.0)

与えられた key に対応する項目を削除します。

...与えられた key に対応する項目を削除します。

@param key キーを指定します。

@return 指定したキーが存在する場合は、キーに対応する値を返します。
指定したキーが存在しない場合は、 nil を返します。
また、...
...評価した結果を返します。

require 'gdbm'
GDBM.open("a.db") do |db|
db['a'] = "aaa"
db['d'] = "ddd"
db.delete("a") # => "aaa"
db.delete("b") # => nil
db.delete("c"){|k| "c is missing" } # => "c is missing"
db.delete("d"){|k| "d is missing" } # => "ddd"
end...

GDBM#delete(key) {|key| ... } -> object (18145.0)

与えられた key に対応する項目を削除します。

...与えられた key に対応する項目を削除します。

@param key キーを指定します。

@return 指定したキーが存在する場合は、キーに対応する値を返します。
指定したキーが存在しない場合は、 nil を返します。
また、...
...評価した結果を返します。

require 'gdbm'
GDBM.open("a.db") do |db|
db['a'] = "aaa"
db['d'] = "ddd"
db.delete("a") # => "aaa"
db.delete("b") # => nil
db.delete("c"){|k| "c is missing" } # => "c is missing"
db.delete("d"){|k| "d is missing" } # => "ddd"
end...

String#delete(*strs) -> String (18132.0)

self から strs に含まれる文字を取り除いた文字列を生成して返します。

...ら strs に含まれる文字を取り除いた文字列を生成して返します。

str の形式は tr(1) と同じです。
つまり、`a-c' は a から c を意味し、"^0-9" のように
文字列の先頭が `^' の場合は指定文字以外を意味します。

「-」は文字列の...
...合は、
すべての引数にマッチする文字だけが削除されます。

@param strs 削除する文字列を示す文字列 (のリスト)

//emlist[例][ruby]{
p "123456789".delete("2378") #=> "14569"
p "123456789".delete("2-8", "^4-6") #=> "14569"
//}

@see String#delete!...

SDBM#delete(key) -> String (18120.0)

key をキーとする項目を削除します。

...key をキーとする項目を削除します。

@param key キー。

@return 削除した要素の値を返します。

require 'sdbm'

db1 = SDBM.open('aaa.gdbm', 0666)
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
db1['c'] = 'ccc'

p db1.delete('a') #=> 'aaa'...

REXML::Element#delete_namespace(namespace = "xmlns") -> self (12332.0)

名前空間を要素から削除します。

...除します。

@param namespace 削除する名前空間の prefix

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<a xmlns:foo='bar' xmlns='twiddle'/>"
doc.root.delete_namespace
doc.to_s # => "<a xmlns:foo='bar'/>"
doc.root.delete_namespace 'foo'
doc.to_s # => "<a/>"
//}...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>