るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
200件ヒット [101-200件を表示] (0.323秒)

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 >>

Enumerable#any?(pattern) -> bool (8008.0)

すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。

...# => true
p Set[].any? {|v| v > 0 } # => false
p Set['ant', 'bear', 'cat'].any?(/d/) # => false
p Set[nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p Set[nil, true, 99].any? # => true
p Set[].any? # => false
//}

@see Array#any?...
...} # => true
p Set[].any? {|v| v > 0 } # => false
p Set['ant', 'bear', 'cat'].any?(/d/) # => false
p Set[nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p Set[nil, true, 99].any? # => true
p Set[].any? # => false
//}

@see Array#any?...

Enumerable#one? -> bool (8008.0)

ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。 そうでなければ偽を返します。

...ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち
ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。
そうでなければ偽を返します。

ブロックを指定した場合は、Enumerable オブジェクトの要素を
ブロックで...
...# => false
Set[nil, true, 99].one? # => false
Set[nil, true, false].one? # => true
Set[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set[].one? # => false
//}...
...lse
Set[nil, true, 99].one? # => false
Set[nil, true, false].one? # => true
Set[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set[].one? # => false
//}

@see Array#one?...

Enumerable#one? {|obj| ... } -> bool (8008.0)

ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。 そうでなければ偽を返します。

...ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち
ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。
そうでなければ偽を返します。

ブロックを指定した場合は、Enumerable オブジェクトの要素を
ブロックで...
...# => false
Set[nil, true, 99].one? # => false
Set[nil, true, false].one? # => true
Set[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set[].one? # => false
//}...
...lse
Set[nil, true, 99].one? # => false
Set[nil, true, false].one? # => true
Set[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set[].one? # => false
//}

@see Array#one?...

Enumerable#one?(pattern) -> bool (8008.0)

ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。 そうでなければ偽を返します。

...ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち
ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。
そうでなければ偽を返します。

ブロックを指定した場合は、Enumerable オブジェクトの要素を
ブロックで...
...# => false
Set[nil, true, 99].one? # => false
Set[nil, true, false].one? # => true
Set[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set[].one? # => false
//}...
...lse
Set[nil, true, 99].one? # => false
Set[nil, true, false].one? # => true
Set[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set[].one? # => false
//}

@see Array#one?...

Enumerable#sort_by -> Enumerator (8008.0)

ブロックの評価結果を <=> メソッドで比較することで、self を昇 順にソートします。ソートされた配列を新たに生成して返します。

...][ruby]{
class Array
def sort_by
self.map {|i| [yield(i), i] }.
sort {|a, b| a[0] <=> b[0] }.
map {|i| i[1]}
end
end
//}

Enumerable
#sort と比較して sort_by が優れている点として、
比較条件が複雑な場合の速度が挙げられます。
sort_by を使わ...
...

//emlist[][ruby]{
class Integer
def count
$n += 1
self
end
end

ary = []
1.upto(1000) {|v| ary << rand(v) }

$n = 0
ary.sort {|a,b| a.count <=> b.count }
p $n # => 18200

$n = 0
ary.sort_by {|v| v.count }
p $n # => 1000
//}

Enumerable
#sort_by は安定ではあり...
...できます。

//emlist[][ruby]{
i = 0
ary.sort_by {|v| [v, i += 1] }
//}

※ 比較結果が同じ要素は元の順序通りに並ぶソートを
「安定なソート (stable sort)」と言います。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。


@see Enumerable#sort...

絞り込み条件を変える

Enumerable#sort_by {|item| ... } -> [object] (8008.0)

ブロックの評価結果を <=> メソッドで比較することで、self を昇 順にソートします。ソートされた配列を新たに生成して返します。

...][ruby]{
class Array
def sort_by
self.map {|i| [yield(i), i] }.
sort {|a, b| a[0] <=> b[0] }.
map {|i| i[1]}
end
end
//}

Enumerable
#sort と比較して sort_by が優れている点として、
比較条件が複雑な場合の速度が挙げられます。
sort_by を使わ...
...

//emlist[][ruby]{
class Integer
def count
$n += 1
self
end
end

ary = []
1.upto(1000) {|v| ary << rand(v) }

$n = 0
ary.sort {|a,b| a.count <=> b.count }
p $n # => 18200

$n = 0
ary.sort_by {|v| v.count }
p $n # => 1000
//}

Enumerable
#sort_by は安定ではあり...
...できます。

//emlist[][ruby]{
i = 0
ary.sort_by {|v| [v, i += 1] }
//}

※ 比較結果が同じ要素は元の順序通りに並ぶソートを
「安定なソート (stable sort)」と言います。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。


@see Enumerable#sort...

Enumerable#sum(init=0) -> object (8008.0)

要素の合計を返します。

...#=> [1, 10, 2, 20]
"a\nb\nc".each_line.lazy.map(&:chomp).sum("") #=> "abc"
[[1], [[2]], [3]].sum([]) #=> [1, [2], 3]
//}

"+" メソッドが再定義されている場合、Enumerable#sum は再定義を無視することがあります(例えばInteger#+)。

@see Array#sum...

Enumerable#sum(init=0) {|e| expr } -> object (8008.0)

要素の合計を返します。

...#=> [1, 10, 2, 20]
"a\nb\nc".each_line.lazy.map(&:chomp).sum("") #=> "abc"
[[1], [[2]], [3]].sum([]) #=> [1, [2], 3]
//}

"+" メソッドが再定義されている場合、Enumerable#sum は再定義を無視することがあります(例えばInteger#+)。

@see Array#sum...

Enumerable#tally -> Hash (8008.0)

self に含まれる要素を数え上げた結果を Hash で返します。 Hash のキーは self に含まれる要素で、Hash の値は対応する要素が出現する回数です。

...に定義することで数えることができます。

@param hash 結果を加算していく Hash を指定します。更新される値は Integer である必要があります。

//emlist[例][ruby]{
["a", "b", "c", "b"].tally #=> {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>1}

h = {}
[:a, :b, :c].tally(h)
[:...

Enumerable#tally(hash) -> Hash (8008.0)

self に含まれる要素を数え上げた結果を Hash で返します。 Hash のキーは self に含まれる要素で、Hash の値は対応する要素が出現する回数です。

...に定義することで数えることができます。

@param hash 結果を加算していく Hash を指定します。更新される値は Integer である必要があります。

//emlist[例][ruby]{
["a", "b", "c", "b"].tally #=> {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>1}

h = {}
[:a, :b, :c].tally(h)
[:...

絞り込み条件を変える

Enumerable#find_index -> Enumerator (8004.0)

条件に一致する最初の要素の位置を返します。

条件に一致する最初の要素の位置を返します。

@param val 位置を知りたいオブジェクトを指定します。

指定された val と == で等しい最初の要素の位置を返します。
等しい要素がひとつもなかった場合は nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
(1..10).find_index(11) #=> nil
(1..10).find_index(2) #=> 1
//}

ブロックが与えられた場合には、各要素を引数として先頭から順にブロックを実行し、
ブロックが真を返した最初の要素の位置を返します。
一つも真にならなかった場合は nil を返します。

/...
<< < 1 2 >>