ライブラリ
- ビルトイン (410)
クラス
- Array (120)
- Enumerator (12)
- Module (72)
- Object (12)
- Range (74)
- Regexp (12)
- UnboundMethod (12)
モジュール
- Enumerable (96)
検索結果
先頭5件
-
Module
# >(other) -> bool | nil (25.0) -
比較演算子。 self が other の先祖である場合、true を返します。 self が other の子孫か同一クラスである場合、false を返します。
...のモジュールやクラス
@raise TypeError other がクラスやモジュールではない場合に発生します。
@see Module#<
//emlist[例][ruby]{
module Awesome; end
module Included
include Awesome
end
module Prepended
prepend Awesome
end
Included.ancestors # => [Included, Aweso......me]
Awesome > Included # => true
Included > Awesome # => false
Prepended.ancestors # => [Awesome, Prepended]
Awesome > Prepended # => true
Prepended > Awesome # => false
Awesome > Awesome # => false
Awesome > Object # => nil
//}... -
Module
# >=(other) -> bool | nil (25.0) -
比較演算子。self が other の先祖か同一クラスである場合、 true を返します。 self が other の子孫である場合、false を返します。
...r 比較対象のモジュールやクラス
@raise TypeError other がクラスやモジュールではない場合に発生します。
@see Module#<
//emlist[例][ruby]{
module Foo; end
module Bar
include Foo
end
module Baz
prepend Foo
end
Bar.ancestors # => [Bar, Foo]
Foo >= Bar # => tru... -
Regexp
# =~(string) -> Integer | nil (25.0) -
文字列 string との正規表現マッチを行います。マッチした場合、 マッチした位置のインデックスを返します(先頭は0)。マッチしなかった 場合、あるいは string が nil の場合には nil を返 します。
...定されます。
文字列のかわりにSymbolをマッチさせることができます。
@param string マッチ対象文字列
@raise TypeError string が nil でも String オブジェクト
でも Symbol でもない場合発生します。
//emlist[例][ruby]{
p /foo/......foo/ =~ "afoo" # => 1
p $~[0] # => "foo"
p /foo/ =~ "bar" # => nil
unless /foo/ === "bar"
puts "not match " # => not match
end
str = []
begin
/ugo/ =~ str
rescue TypeError
printf "! %s\t%s\n", $!, $@ # => ! can't convert Array into String r5.rb:15
end
//}... -
Array
# []=(range , val) (23.0) -
Range オブジェクト range の範囲にある要素を配列 val の内容に置換します。 range の first が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。
...クトで指定します。
range の first や end の値が負の時には末尾からのインデックスと見倣します。
末尾の要素が -1 番目になります。
range の first が end より後にある場合には first の直前に val を......素の数の方が range の長さより大きい時には、後ろの要素がずれます。
val が空の配列 [] なら start から end までの要素が削除されます。
//emlist[例][ruby]{
ary = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
ary[2..4] = []
p ary # => [0, 1, 5]
//}
@raise RangeError... -
Array
# []=(start , length , val) (23.0) -
インデックス start から length 個の要素を配列 val の内容で置き換えます。 start が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。
...ずれたりします。
val が空の配列 [] なら start から end までの要素が削除されます。
//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
a[2, 3] = []
p a # => [0, 1, 5]
//}
@raise TypeError 引数 start、length に整数以外の(暗黙の型変換が行えな......い)オブジェクトを指定した場合に発生します。
@raise TypeError 引数 val に配列以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェ
クトを指定した場合に発生します。
@raise IndexError 引数 start が自身の始点よりも... -
Enumerable
# max {|a , b| . . . } -> object | nil (19.0) -
ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。
...@param n 取得する要素数。
@raise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end
people = [
Person.new("sato", 55),
Pers... -
Enumerable
# max(n) {|a , b| . . . } -> Array (19.0) -
ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。
...@param n 取得する要素数。
@raise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end
people = [
Person.new("sato", 55),
Pers... -
Enumerable
# min {|a , b| . . . } -> object | nil (19.0) -
ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。
...得する要素数。
//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end
people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato", 33),
Person.new("sato", 11),
Person.new("suzuki", 55),
Person.new("suzuki", 33),......ame="tanaka", @age=11>
people.min(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fb5899ef4a8 @name="tanaka", @age=11>, #<Person:0x007fb5899ef728 @name="suzuki", @age=11>]
//}
@raise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。... -
Enumerable
# min(n) {|a , b| . . . } -> Array (19.0) -
ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。
...得する要素数。
//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end
people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato", 33),
Person.new("sato", 11),
Person.new("suzuki", 55),
Person.new("suzuki", 33),......ame="tanaka", @age=11>
people.min(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fb5899ef4a8 @name="tanaka", @age=11>, #<Person:0x007fb5899ef728 @name="suzuki", @age=11>]
//}
@raise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。...