別のキーワード
ライブラリ
-
net
/ http (948)
クラス
-
Net
:: HTTP (420) -
Net
:: HTTPResponse (36)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (492)
キーワード
- [] (12)
- []= (12)
-
add
_ field (12) -
basic
_ auth (12) -
canonical
_ each (12) - chunked? (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
content
_ range (12) -
content
_ type (12) -
content
_ type= (12) - copy (12)
- delete (24)
- each (12)
-
each
_ capitalized (12) -
each
_ capitalized _ name (12) -
each
_ header (12) -
each
_ key (12) -
each
_ name (12) -
each
_ value (12) - fetch (36)
-
form
_ data= (12) - get (24)
- get2 (24)
-
get
_ fields (12) - head (12)
- head2 (24)
- key? (12)
- length (12)
- lock (12)
-
main
_ type (12) - method (12)
- mkcol (12)
- move (12)
- patch (24)
- post (24)
- post2 (24)
- propfind (12)
- proppatch (12)
-
proxy
_ basic _ auth (12) - put (12)
- put2 (24)
- range (12)
- range= (24)
-
range
_ length (12) -
reader
_ header (12) -
request
_ get (24) -
request
_ head (24) -
request
_ post (24) -
request
_ put (24) - response (12)
-
send
_ request (12) -
set
_ content _ type (12) -
set
_ form _ data (12) -
set
_ range (36) - size (12)
-
sub
_ type (12) - trace (12)
-
type
_ params (12) - unlock (12)
検索結果
先頭5件
- Net
:: HTTP # post(path , data , header = nil , dest = nil) {|body _ segment| . . . . } -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # send _ request(name , path , data = nil , header = nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # copy(path , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # delete(path , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # lock(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse
-
Net
:: HTTP # post(path , data , header = nil , dest = nil) {|body _ segment| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (21221.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。
...サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
POST で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックと一緒に呼びだされたときはエンティティボディを少しずつ文字列として
ブロックに与え......ェクトは有効な body を
持ちません。
POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。
dest は時代遅れの引数......つ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param path POST先のパスを文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
@param dest 利用しないでください。
1.1 互換モードの場合... -
Net
:: HTTP # send _ request(name , path , data = nil , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (21214.0) -
HTTP リクエストをサーバに送り、そのレスポンスを Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
...を
Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
@param name リクエストのメソッド名を文字列で与えます。
@param path リクエストのパスを文字列で与えます。
@param data リクエストのボディを文字列で与えます。
@param header リ......クエストのヘッダをハッシュで与えます。
//emlist[例][ruby]{
response = http.send_request('GET', '/index.html')
puts response.body
//}
@see Net::HTTP#request... -
Net
:: HTTP # copy(path , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (21207.0) -
サーバの path に COPY リクエストを ヘッダを initheader として送ります。
...ath に COPY リクエストを
ヘッダを initheader として送ります。
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「文字列=>文......字列」の
ハッシュで与えます。
@see Net::HTTP::Copy... -
Net
:: HTTP # delete(path , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (21207.0) -
サーバの path に DELETE リクエストを ヘッダを initheader として送ります。
...h に DELETE リクエストを
ヘッダを initheader として送ります。
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「文字列=>文......字列」の
ハッシュで与えます。
@see Net::HTTP::Delete... -
Net
:: HTTP # lock(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (21207.0) -
サーバの path に LOCK リクエストを ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。
...initheader, ボディを body として送ります。
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエストのボディを文字列で与えます。
@param initheader リ......クエストのヘッダを「文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。
@see Net::HTTP::Lock... -
Net
:: HTTP # mkcol(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (21207.0) -
サーバの path に MKCOL リクエストを ヘッダが initheader, ボディを body として送ります。
...initheader, ボディを body として送ります。
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエストのボディを文字列で与えます。
@param initheader リ......クエストのヘッダを「文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。
@see Net::HTTP::Mkcol... -
Net
:: HTTP # move(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (21207.0) -
サーバの path に MOVE リクエストを ヘッダが initheader, ボディを body として送ります。
...initheader, ボディを body として送ります。
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエストのボディを文字列で与えます。
@param initheader リ......クエストのヘッダを「文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。
@see Net::HTTP::Move... -
Net
:: HTTP # options(path , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (21207.0) -
サーバの path に OPTIONS リクエストを ヘッダが initheader として送り、 レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト で返します。
...path に OPTIONS リクエストを
ヘッダが initheader として送り、
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「文字列=>文字......列」の
ハッシュで与えます。
@see Net::HTTP::Options... -
Net
:: HTTP # patch(path , data , initheader=nil , dest=nil) -> Net :: HTTPResponse (21207.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PATCH リクエストで送ります。
...サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
PATCH リクエストで送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックと一緒に呼びだされたときはエンティティボディを少しずつ文字列として
ブロ......には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param path POST先のパスを文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
@param dest 利用しないでください。...