1190件ヒット
[1101-1190件を表示]
(0.159秒)
ライブラリ
-
net
/ http (1190)
キーワード
- active? (12)
- address (12)
-
ca
_ file (12) -
ca
_ file= (12) -
ca
_ path (12) -
ca
_ path= (12) - cert (12)
- cert= (12)
-
cert
_ store (12) -
cert
_ store= (12) - ciphers (12)
- ciphers= (12)
-
close
_ on _ empty _ response (12) -
close
_ on _ empty _ response= (12) -
continue
_ timeout (12) -
continue
_ timeout= (12) - copy (12)
- delete (12)
- finish (12)
- get (24)
- get2 (24)
- head (12)
- head2 (24)
-
keep
_ alive _ timeout (12) -
keep
_ alive _ timeout= (12) - key (12)
- key= (12)
-
local
_ host (12) -
local
_ host= (12) -
local
_ port (12) -
local
_ port= (12) - lock (12)
- mkcol (12)
- move (12)
-
open
_ timeout (12) -
open
_ timeout= (12) - patch (24)
-
peer
_ cert (12) - port (12)
- post (24)
- post2 (24)
- propfind (12)
- proppatch (12)
- proxy? (12)
-
proxy
_ address (12) -
proxy
_ address= (12) -
proxy
_ from _ env= (12) -
proxy
_ from _ env? (12) -
proxy
_ pass (12) -
proxy
_ pass= (12) -
proxy
_ port (12) -
proxy
_ port= (12) -
proxy
_ uri (12) -
proxy
_ user (12) -
proxy
_ user= (12) - proxyaddr (12)
- proxyport (12)
- put (12)
- put2 (24)
-
read
_ timeout (12) -
read
_ timeout= (12) - request (24)
-
request
_ get (24) -
request
_ head (24) -
request
_ post (24) -
request
_ put (24) -
send
_ request (12) -
set
_ debug _ output (12) -
ssl
_ timeout (12) -
ssl
_ timeout= (12) -
ssl
_ version (12) -
ssl
_ version= (12) - start (24)
- started? (12)
- trace (12)
- unlock (12)
-
use
_ ssl= (12) -
use
_ ssl? (12) -
verify
_ callback (12) -
verify
_ callback= (12) -
verify
_ depth (12) -
verify
_ depth= (12) -
verify
_ mode (12) -
verify
_ mode= (12) -
write
_ timeout (7) -
write
_ timeout= (7)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTP # port -> Integer (21002.0) -
接続するポート番号を返します。
接続するポート番号を返します。 -
Net
:: HTTP # proxy _ uri -> String|nil (21002.0) -
このメソッドは内部用なので使わないでください。
このメソッドは内部用なので使わないでください。
環境変数 http_proxy から得られるプロクシの URI を返します。 -
Net
:: HTTP # set _ debug _ output(io) -> () (21002.0) -
デバッグ出力の出力先を指定します。 このメソッドは深刻なセキュリティホールの原因 になるため、デバッグ以外では決して使わないでください。
デバッグ出力の出力先を指定します。
このメソッドは深刻なセキュリティホールの原因
になるため、デバッグ以外では決して使わないでください。
io に nil を指定するとデバッグ出力を止めます。
@param io 出力先を指定します。このオブジェクトは
メソッド << を持っている必要があります。
//emlist[例][ruby]{
http.set_debug_output($stderr)
//} -
Net
:: HTTP # started? -> bool (21002.0) -
HTTP セッションが開始されていたら真を返します。
HTTP セッションが開始されていたら真を返します。
active? は時代遅れのメソッドです。 -
Net
:: HTTP # use _ ssl=(bool) (21002.0) -
HTTP で SSL/TLS を使うかどうかを設定します。
HTTP で SSL/TLS を使うかどうかを設定します。
HTTPS 使う場合は true を設定します。
セッションを開始する前に設定をしなければなりません。
デフォルトでは false です。
つまり SSL/TLS を有効にするには必ず use_ssl = true を呼ぶ必要があります。
@param bool SSL/TLS を利用するかどうか
@raise IOError セッション開始後に設定を変更しようとすると発生します -
Net
:: HTTP # use _ ssl? -> bool (21002.0) -
SSLを利用して接続する場合に真を返します。
SSLを利用して接続する場合に真を返します。
@see net/https, openssl -
Net
:: HTTP # verify _ mode -> Integer | nil (21002.0) -
検証モードを返します。
検証モードを返します。
デフォルトは nil です。 -
Net
:: HTTP # verify _ mode=(mode) (21002.0) -
検証モードを設定します。
検証モードを設定します。
詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode を見てください。
クライアント側なので、
OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE か OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER
のいずれかを用います。
デフォルトは nil で、VERIFY_NONE を意味します。