485件ヒット
[401-485件を表示]
(0.095秒)
ライブラリ
- ビルトイン (485)
検索結果
先頭5件
-
Array
# sort! {|a , b| . . . } -> self (8.0) -
配列の内容をソートします。要素同士の比較は <=> 演算子を使って行います。sort はソートされた配列を生成して返します。 sort! は self を破壊的にソートし、self を返します。
...るとこうなる)
p ary2.sort{|a, b| a.to_i <=> b.to_i } #=> ["7", "8", "9", "10", "11"] (ブロックを使って数字としてソート)
# sort_by を使っても良い
p ary2.sort_by{|x| x.to_i } #=> ["7", "8", "9", "10", "11"]
//}
@see Enumerable#sort_by
, Array#sort_by!... -
Array
# sort _ by! -> Enumerator (8.0) -
sort_by の破壊的バージョンです。
...sort_by の破壊的バージョンです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
fruits = %w{apple pear fig}
fruits.sort_by! { |word| word.length }
fruits # => ["fig", "pear", "apple"]
//}
@see Enumerable#sort_by... -
Array
# sort _ by! {|item| . . . } -> self (8.0) -
sort_by の破壊的バージョンです。
...sort_by の破壊的バージョンです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
fruits = %w{apple pear fig}
fruits.sort_by! { |word| word.length }
fruits # => ["fig", "pear", "apple"]
//}
@see Enumerable#sort_by... -
Array
# sum(init=0) -> object (8.0) -
要素の合計を返します。例えば [e1, e2, e3].sum は init + e1 + e2 + e3 を返します。
...列の配列の場合 Array#join や Array#flatten の方が Array#sum よりも高速です。
//emlist[例][ruby]{
["a", "b", "c"].join #=> "abc"
[[1], [[2]], [3]].flatten(1) #=> [1, [2], 3]
//}
"+" メソッドが再定義されている場合、Array#sum は再定義を無......視することがあります(例えば Integer#+)。
@see Enumerable#sum... -
Array
# sum(init=0) {|e| expr } -> object (8.0) -
要素の合計を返します。例えば [e1, e2, e3].sum は init + e1 + e2 + e3 を返します。
...列の配列の場合 Array#join や Array#flatten の方が Array#sum よりも高速です。
//emlist[例][ruby]{
["a", "b", "c"].join #=> "abc"
[[1], [[2]], [3]].flatten(1) #=> [1, [2], 3]
//}
"+" メソッドが再定義されている場合、Array#sum は再定義を無......視することがあります(例えば Integer#+)。
@see Enumerable#sum... -
Array
# take(n) -> Array (8.0) -
配列の先頭から n 要素を配列として返します。 このメソッドは自身を破壊的に変更しません。
...配列の先頭から n 要素を配列として返します。
このメソッドは自身を破壊的に変更しません。
@param n 要素数を指定します。
//emlist[例][ruby]{
a = [1, 2, 3, 4, 5, 0]
a.take(3) # => [1, 2, 3]
//}
@see Enumerable#take... -
Array
# take _ while -> Enumerator (8.0) -
配列の要素を順に偽になるまでブロックで評価します。 最初に偽になった要素の手前の要素までを配列として返します。 このメソッドは自身を破壊的に変更しません。
...の要素までを配列として返します。
このメソッドは自身を破壊的に変更しません。
//emlist[例][ruby]{
a = [1, 2, 3, 4, 5, 0]
a.take_while {|i| i < 3 } # => [1, 2]
//}
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@see Enumerable#take_while... -
Array
# take _ while {|element| . . . } -> Array (8.0) -
配列の要素を順に偽になるまでブロックで評価します。 最初に偽になった要素の手前の要素までを配列として返します。 このメソッドは自身を破壊的に変更しません。
...の要素までを配列として返します。
このメソッドは自身を破壊的に変更しません。
//emlist[例][ruby]{
a = [1, 2, 3, 4, 5, 0]
a.take_while {|i| i < 3 } # => [1, 2]
//}
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@see Enumerable#take_while...