ライブラリ
- ビルトイン (288)
- abbrev (12)
-
cgi
/ core (12) - date (4)
- json (36)
- openssl (24)
- ostruct (10)
- pstore (12)
-
rexml
/ document (12) -
rinda
/ rinda (36) -
rinda
/ tuplespace (48) -
rubygems
/ dependency _ list (12) - tsort (24)
クラス
- Array (113)
- Data (3)
- Date (2)
- DateTime (2)
-
Gem
:: DependencyList (12) - Hash (100)
-
JSON
:: State (24) - MatchData (2)
-
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (24) - OpenStruct (10)
- PStore (12)
-
REXML
:: Element (12) -
Rinda
:: TupleEntry (12) -
Rinda
:: TupleSpace (36) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy (36) -
RubyVM
:: InstructionSequence (12) - Struct (16)
- Time (2)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (12) - Enumerable (52)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Array (12) - TSort (24)
キーワード
- abbrev (12)
-
add
_ attributes (12) - all? (24)
- assoc (12)
- collect (28)
- compact (9)
- compact! (9)
-
create
_ extension (24) -
deconstruct
_ keys (17) - difference (7)
- dig (40)
- flatten (12)
- intersection (6)
- map (28)
- params (12)
- rassoc (12)
- read (24)
-
read
_ all (24) - roots (12)
- shift (12)
-
spec
_ predecessors (12) -
strongly
_ connected _ components (12) - take (24)
-
to
_ a (24) -
to
_ h (31) -
to
_ hash (12) -
to
_ json (12) - tsort (12)
- union (7)
- value (12)
-
values
_ at (12) - | (12)
検索結果
先頭5件
-
Hash
# shift -> [object , object] | nil (9019.0) -
ハッシュからキーが追加された順で先頭の要素をひとつ取り除き、 [key, value]という配列として返します。
...#=> [:cd, "all"]
p h #=> {}
p h.shift #=> nil
h1 = Hash.new("default value")
p h1 #=> {}
p h1.shift #=> nil
h2 = Hash.new {|*arg| arg}
p h2 #=> {}
p h2.shift #=> nil
//}
@see Array#shift... -
Hash
# dig(key , . . . ) -> object | nil (9007.0) -
self 以下のネストしたオブジェクトを dig メソッドで再帰的に参照して返し ます。途中のオブジェクトが nil であった場合は nil を返します。
...します。
@param key キーを任意個指定します。
//emlist[例][ruby]{
h = { foo: {bar: {baz: 1}}}
h.dig(:foo, :bar, :baz) # => 1
h.dig(:foo, :zot, :xyz) # => nil
g = { foo: [10, 11, 12] }
g.dig(:foo, 1) # => 11
//}
@see Array#dig, Struct#dig, OpenStruct#dig... -
JSON
:: State # to _ hash -> Hash (3210.0) -
自身をハッシュに変換します。
...quire "pp"
json_state = JSON::State.new
pp json_state.to_h
# => {:indent=>"",
# :space=>"",
# :space_before=>"",
# :object_nl=>"",
# :array_nl=>"",
# :allow_nan=>false,
# :ascii_only=>false,
# :max_nesting=>100,
# :depth=>0,
# :buffer_initial_length=>1024}
//}... -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Array # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (3114.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
...の文字列を返します。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emli... -
MatchData
# deconstruct _ keys(array _ of _ names) -> Hash (231.0) -
引数で指定された名前の名前付きキャプチャを Hash で返します。
...名前の名前付きキャプチャを Hash で返します。
Hash のキーは名前付きキャプチャの名前のシンボル、値はキーの名前に対応した名前付きグループのうち最後にマッチした文字列です。
@param array_of_names 名前付きキャプチャ... -
Data
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (225.0) -
self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
...self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
//emlist[例][ruby]{
Measure = Data.define(:amount, :unit)
distance = Measure.new(10, 'km')
distance.deconstruct_keys(nil) # => {:amount=>10, :unit=>"km"}
distance.deconstruct_keys([:amount]) # => {:amount=>10}
//}
このメ......る
# 以下のようにも書ける
case distance
in Measure(amount:, unit: 'km')
puts "It is #{amount} kilometers away"
# ...
end
//}
@param array_of_names_or_nil 返り値に含めるメンバの名前の配列を指定します。nil の場合は全てのメンバを意味します。
[注... -
Date
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (225.0) -
パターンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
...パターンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
キーに利用できる名前は以下の通りです。
* :year
* :month
* :day
* :yday
* :wday
@param array_of_names_or_nil パターンマッチに使用する名前の配列を指定します。nil の場... -
DateTime
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (225.0) -
パターンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
...ターンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
キーに利用できる名前は以下の通りです。
* :year
* :month
* :day
* :yday
* :wday
* :hour
* :min
* :sec
* :sec_fraction
* :zone
@param array_of_names_or_nil パターンマッチに使用... -
Struct
# deconstruct _ keys(array _ of _ names) -> Hash (225.0) -
self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
...self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
@param array_of_names 返り値に含めるメンバの名前の配列を指定します。nil の場合は全てのメンバを意味します。
//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new... -
Time
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (225.0) -
パターンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
...ーンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
キーに利用できる名前は以下の通りです。
* :year
* :month
* :day
* :yday
* :wday
* :hour
* :min
* :sec
* :subsec
* :dst
* :zone
@param array_of_names_or_nil パターンマッチに使用... -
Rinda
:: TupleEntry # value -> Array | Hash (203.0) -
管理対象のタプルを返します。
管理対象のタプルを返します。 -
Rinda
:: TupleSpace # read(tuple , sec=nil) -> [Array|Hash] (203.0) -
タプルスペース内の tuple にマッチするタプルを一つコピーして返します。
タプルスペース内の tuple にマッチするタプルを一つコピーして返します。
このメソッド呼び出しが終了しても、タプルスペースからタプルは取り除かれません。
tuple で指定できるパターンについては lib:rinda/rinda#tuplepattern を
参照してください。
マッチするタプルが存在しない場合は、マッチするタプルがタプルスペースに
投入されるまで待ちます。
sec でタイムアウト秒数を指定できます。
待ち時間が sec 秒を過ぎた時には read をあきらめ
例外 Rinda::RequestExpiredError を発生させます。
sec に nil を指定す... -
Rinda
:: TupleSpace # read _ all(tuple) -> [Array|Hash] (203.0) -
タプルスペース内の tuple にマッチするタプルをすべてコピーして返します。
タプルスペース内の tuple にマッチするタプルをすべてコピーして返します。
このメソッド呼び出しが終了しても、タプルスペースからタプルは取り除かれません。
tuple で指定できるパターンについては lib:rinda/rinda#tuplepattern を
参照してください。
マッチするタプルが存在しない場合は、待たずに空の配列を返します。
このメソッドは主にデバッグのための利用を想定しています。
@param tuple タプルのパターン -
Rinda
:: TupleSpace # take(tuple , sec = nil) -> Array | Hash (203.0) -
tuple にマッチするタプルをタプルスペースから取り出して返します。
tuple にマッチするタプルをタプルスペースから取り出して返します。
tuple で指定できるパターンについては lib:rinda/rinda#tuplepattern を
参照してください。
マッチするタプルが存在しない場合は、マッチするタプルがタプルスペースに
投入されるまで待ちます。
sec でタイムアウト秒数を指定できます。
待ち時間が sec 秒を過ぎた時には take をあきらめ
例外 Rinda::RequestExpiredError を発生させます。
sec に nil を指定するとタイムアウトせずに無限に待ち続けます。
@param tuple タプルのパター...