クラス
- Array (48)
- Binding (11)
-
Encoding
:: Converter (204) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (60) - FrozenError (6)
- Hash (12)
- KeyError (8)
- Method (12)
- NameError (10)
- Range (25)
- Rational (12)
- String (24)
モジュール
- Enumerable (24)
キーワード
- convert (24)
- convpath (12)
- cover? (19)
-
destination
_ encoding (24) -
destination
_ encoding _ name (12) -
error
_ char (12) - finish (12)
-
insert
_ output (12) - inspect (12)
- invert (12)
-
last
_ error (12) - overlap? (2)
-
primitive
_ convert (48) -
primitive
_ errinfo (12) - putback (24)
- receiver (47)
- replacement (12)
- replacement= (12)
- reverse (24)
- reverse! (24)
-
reverse
_ each (52) -
source
_ encoding (24) -
source
_ encoding _ name (12)
検索結果
先頭5件
- Encoding
:: Converter # convert(source _ string) -> String - Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer) -> Symbol - Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset) -> Symbol - Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize) -> Symbol - Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize , options) -> Symbol
-
Encoding
:: Converter # convert(source _ string) -> String (9293.0) -
与えられた文字列を変換して、変換できた結果を返します。 引数の末尾の文字がバイト列の途中で終わっている場合、そのバイト列は変換器内に取り置かれます。 変換を終了させるには Encoding::Converter#finish を呼びます。
...onverter#finish を呼びます。
Encoding::Converter を用いると、文字列の一部または全部を渡して変換を行うことができます。よって、不正なバイトを意識せずにストリームから読み出した文字列を変換したいときには Encoding::Converte......r が適します。
なお、Encoding::Converter#convert では、これらの例外を捕獲しても、例外を起こしたところから変換を再開することはできません。不正なバイトや変換先で未定義な文字をエスケープしたい場合やさらに細かい指......定を行いたい場合は、Encoding::Converter#primitive_convert を用います。
@param source_string 変換する文字列の一部または全部です。
@return 変換結果である文字列の一部または全部です。
@raise Encoding::InvalidByteSequenceError 変換元のエンコ... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer) -> Symbol (9215.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
...搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字......=> true # stop conversion after output before input
: integer form
Encoding::Converter::PARTIAL_INPUT
Encoding::Converter::AFTER_OUTPUT
戻り値は以下のうちのどれかです。
* :invalid_byte_sequence
* :incomplete_input
* :undefined_conversion
* :after_output
* :......onverter.new("UTF-8", "EUC-JP")
src = "abc\x81あいう\u{20bb7}\xe3"
dst = ''
begin
ret = ec.primitive_convert(src, dst)
p [ret, src, dst, ec.primitive_errinfo]
case ret
when :invalid_byte_sequence
ec.insert_output(ec.primitive_errinfo[3].dump[1..-2])
redo
when :undefined_convers... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset) -> Symbol (9215.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
...搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字......=> true # stop conversion after output before input
: integer form
Encoding::Converter::PARTIAL_INPUT
Encoding::Converter::AFTER_OUTPUT
戻り値は以下のうちのどれかです。
* :invalid_byte_sequence
* :incomplete_input
* :undefined_conversion
* :after_output
* :......onverter.new("UTF-8", "EUC-JP")
src = "abc\x81あいう\u{20bb7}\xe3"
dst = ''
begin
ret = ec.primitive_convert(src, dst)
p [ret, src, dst, ec.primitive_errinfo]
case ret
when :invalid_byte_sequence
ec.insert_output(ec.primitive_errinfo[3].dump[1..-2])
redo
when :undefined_convers... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize) -> Symbol (9215.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
...搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字......=> true # stop conversion after output before input
: integer form
Encoding::Converter::PARTIAL_INPUT
Encoding::Converter::AFTER_OUTPUT
戻り値は以下のうちのどれかです。
* :invalid_byte_sequence
* :incomplete_input
* :undefined_conversion
* :after_output
* :......onverter.new("UTF-8", "EUC-JP")
src = "abc\x81あいう\u{20bb7}\xe3"
dst = ''
begin
ret = ec.primitive_convert(src, dst)
p [ret, src, dst, ec.primitive_errinfo]
case ret
when :invalid_byte_sequence
ec.insert_output(ec.primitive_errinfo[3].dump[1..-2])
redo
when :undefined_convers... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize , options) -> Symbol (9215.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
...搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字......=> true # stop conversion after output before input
: integer form
Encoding::Converter::PARTIAL_INPUT
Encoding::Converter::AFTER_OUTPUT
戻り値は以下のうちのどれかです。
* :invalid_byte_sequence
* :incomplete_input
* :undefined_conversion
* :after_output
* :......onverter.new("UTF-8", "EUC-JP")
src = "abc\x81あいう\u{20bb7}\xe3"
dst = ''
begin
ret = ec.primitive_convert(src, dst)
p [ret, src, dst, ec.primitive_errinfo]
case ret
when :invalid_byte_sequence
ec.insert_output(ec.primitive_errinfo[3].dump[1..-2])
redo
when :undefined_convers... -
Range
# cover?(obj) -> bool (6227.0) -
obj が範囲内に含まれている時に true を返します。
...<=> メソッドによる演算により範囲内かどうかを判定します。
Range#include? は原則として離散値を扱い、
Range#cover? は連続値を扱います。
(数値については、例外として Range#include? も連続的に扱います。)
Range#exclude_end?がfal......るため、 include? / cover? が同じ結果を返す][ruby]{
(1.1..2.3).include?(1.0) # => false
(1.1..2.3).include?(1.1) # => true
(1.1..2.3).include?(1.555) # => true
(1.1..2.3).cover?(1.0) # => false
(1.1..2.3).cover?(1.1) # => true
(1.1..2.3).cover?(1.555) # => true
//}
/......'..'d').cover?('d') # => true
('b'..'d').cover?('ba') # => true
//}
//emlist[Date, DateTime の例][ruby]{
require 'date'
(Date.today - 365 .. Date.today + 365).include?(Date.today) #=> true
(Date.today - 365 .. Date.today + 365).include?(DateTime.now) #=> false
(Date.today - 365 .. Da... -
Range
# overlap?(range) -> bool (6209.0) -
self と range に重なりがある場合は true を、そうでない場合は false を返します。
...ないオブジェクトを指定した場合に発生します。
@see Range#cover?
//emlist[例][ruby]{
(0..2).overlap?(1..3) #=> true
(0..2).overlap?(3..4) #=> false
(0..).overlap?(..0) #=> true
(0..).overlap?(...0) #=> false
//}
self の端点と range の端点が比較可能でない......(<=> メソッドが nil を返す)場合、false を返します。
//emlist[比較可能でない例][ruby]{
(1..3).overlap?('a'..'d') #=> false
//}
self または range が空である場合、false を返します。
ここで、Range が空であるとは、
* 始端が終端より大......等しい
のいずれかを満たすことをいいます。
//emlist[Range が空である例][ruby]{
(0..2).overlap?(1...1) #=> false
(1...1).overlap?(0..2) #=> false
(0..2).overlap?(2..0) #=> false
//}
なお、上記の意味において空であることと、その Range オブジェク... -
Range
# cover?(range) -> bool (6207.0) -
2.6 以降の cover? は、Range#include? や Range#=== と異なり、 引数に Range オブジェクトを指定して比較できます。
...2.6 以降の cover? は、Range#include? や Range#=== と異なり、
引数に Range オブジェクトを指定して比較できます。
引数が Range オブジェクトの場合、引数の範囲が self の範囲に含まれる時に true を返します。
@param range 比較対象の......のインスタンスを指定します。
//emlist[引数が Range の例][ruby]{
(1..5).cover?(2..3) #=> true
(1..5).cover?(0..6) #=> false
(1..5).cover?(1...6) #=> true
//}
「(a..b).cover?(c...d)」のように終端を含まない Range オブジェクトが引数に渡されてお......るために succ メソッドの呼び出しが必要な)場合、パフォーマンスの問題が起きる可能性があります。
//emlist[パフォーマンス上の問題が起きる例][ruby]{
p ('aaaaa'..'zzzzy').cover?('aaaaa'...'zzzzz') # => true
//}
@see Range#include?, Range#===... -
Array
# reverse -> Array (6203.0) -
reverse は自身の要素を逆順に並べた新しい配列を生成して返します。 reverse! は自身を破壊的に並べ替えます。 reverse! は self を返します。
...reverse は自身の要素を逆順に並べた新しい配列を生成して返します。
reverse! は自身を破壊的に並べ替えます。
reverse! は self を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = ["a", 2, true]
p a.reverse #=> [true, 2, "a"]
p a #=> ["a", 2, t......rue] (変化なし)
a = ["a", 2, true]
p a.reverse! #=> [true, 2, "a"]
p a #=> [true, 2, "a"]
//}... -
Array
# reverse! -> self (6203.0) -
reverse は自身の要素を逆順に並べた新しい配列を生成して返します。 reverse! は自身を破壊的に並べ替えます。 reverse! は self を返します。
...reverse は自身の要素を逆順に並べた新しい配列を生成して返します。
reverse! は自身を破壊的に並べ替えます。
reverse! は self を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = ["a", 2, true]
p a.reverse #=> [true, 2, "a"]
p a #=> ["a", 2, t......rue] (変化なし)
a = ["a", 2, true]
p a.reverse! #=> [true, 2, "a"]
p a #=> [true, 2, "a"]
//}...